MX4SG-Nを購入しようと思っているのですが、
[1684485]やぱっりAOPEN!の様な書き込みがある割には
製品評価が低いので、逆に心配になります。
使用している方がおられましたら、安定性、相性問題などを教えていただきたいのですが。
書込番号:1736299
0点
2003/07/10 23:22(1年以上前)
自己レスです。
結局買ってしまいました。
P4−2.4C
DDR400−256MB×2
WinXPですんなり起動しました。
書込番号:1748223
0点
2003/07/11 00:18(1年以上前)
やmさん はじめまして。
自分も”やっぱりAOPEN!”の書き込みを見て気になっていたのですが、使用してみてどんな感じですか?
自分は、AOPENのMX4SG-NかGIGABYTEのGA-8IG1000MKのどちらかを購入しようかと、迷ってます。
書込番号:1748502
0点
2003/07/11 12:47(1年以上前)
J-VAIOマニアさんこんにちは
HDBENCHの結果は、GIGABYTEのGA-8IG1000MKのページのものより低く出ました。ピーシーデポのバルクメモリーのせいかもしれません。
865チップセットとATX12Vからのレギュレーターがかなり熱いです。リテンションモジュールホルダーはついていませんでした。
私は、ボードサイズが少し小さいのでこれにしましたが、その分メモリーが2枚しか使えません。
ともあれ、心配だったバルクメモリーが使えたこと、200W電源で起動したことでほっとしています。
VGAカードはまだセットしていないので、細かい調整はこれからです。
書込番号:1749638
0点
2003/07/11 22:55(1年以上前)
やmさん、返信有難うございます。
来週末にアキバに買いに行く予定だったので、大変参考になりました。
そーですか、バルクメモリですんなりOKでしたか。
それなら別のモノに予算が回せますね。
とりあえず、ギリギリまで検討してみます。ホント、助かりました。
書込番号:1751055
0点
やmさん,はじめまして・・・
よろしかったら,HDBENCHの評価を知りたいのですが・・・
バルクメモリだけでもいいんですが。
よろしくお願いします。
書込番号:1755355
0点
2003/07/13 22:54(1年以上前)
演算速度が遅いのはメモリーではなくバイオスのチューニングのせいかも?
PV1Gの倍以上軽く出ると思ってました。(涙)
[ WCPUID Version 3.1 (c) 1996-2002 By H.Oda! ]
[BIOS Information]
Vendor String : Phoenix/Award Technologies, LTD
Version String : 6.00 PG
Release Date : 05/29/2003
ROM Size : 512 KB
[Motherboard Information]
Manufacturer : AOpen
Product String : MX4SG-N
Version String : 918B810011
Serial Number : 32302135KN73
[CPU Microcode Information]
M.Patch ID : 11h (17) / 0F29
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Dual Pentium4 2398.50MHz[GenuineIntel family F model 2 step 9]
VideoCard Intel(R) 82865G Graphics Controller
Resolution 1280x1024 (16Bit color)
Memory 515,568 KByte
OS 5.1 (Build: 2600)
Date 2003/07/13 22:29
Intel(R) 82801EB Ultra ATA Storage Controllers
プライマリ IDE チャネル
ST340016A
Intel(R) 82801EB Ultra ATA Storage Controllers
セカンダリ IDE チャネル
RICOH DVD+RW MP5125
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
40755 74333 92173 200499 72520 151244 74
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
17463 31651 5782 344 30331 24444 4655 C:\100MB
書込番号:1757764
0点
やmさん,さっそくのベンチありがとうございました。
バルクメモリに興味があったのですが・・・
以下が私のベンチです。
MBはAX4SG-Nです。MX4SG-Nもあったのでが,譲ってしまいました。
CPU2.80Cでメモリは秋葉でよく見るサムソンチップの512M*2枚です。ご参考までに。
やmさんの結果を見る限りでは,演算速度は2.40C相当だと思います。
メモリが若干低いですが,トータルで一番足を引っ張っているのは
HDDのようですね。7200回転にしてはちょっと・・でしょうか。
[Mortherboard]
Vendor - AOpen Inc.
Model - AX4SG-N
BIOS Ver - R1.01
Release Date - Jun.20.2003
ROM Size - 4Mb
ROM Ver - 6.00 PG
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Dual Pentium4 2811.53MHz[GenuineIntel family F model 2 step 9]
VideoCard Intel(R) 82865G Graphics Controller
Resolution 1024x768 (16Bit color)
Memory 1031,660 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date 2003/06/25 08:27
Intel(R) 82801EB Ultra ATA Storage Controllers
プライマリ IDE チャネル
IC35L060AVV207-0
Intel(R) 82801EB Ultra ATA Storage Controllers
セカンダリ IDE チャネル
Intel(R) 82801EB Ultra ATA Storage Controllers
プライマリ IDE チャネル
Intel(R) 82801EB Ultra ATA Storage Controllers
セカンダリ IDE チャネル
_NEC DVD_RW ND-1300A
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
51705 87140 107899 230860 92545 187903 59
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
18355 15604 5996 1438 48877 43666 4286 C:\100MB
書込番号:1761442
0点
2003/07/15 20:12(1年以上前)
marさんフォローありがとうございます。
メモリーは,M&Sと書いてあるチップでした。ただバルクメモリーは1枚1枚その基板ごとに違います。同じチップメーカーのPC133では大外れがありました。DDRは初めてですが, PC133では勝率8割5分です。
書込番号:1763737
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「AOPEN > MX4SG-N」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2006/11/15 19:24:26 | |
| 5 | 2006/11/05 16:01:54 | |
| 0 | 2005/03/13 20:54:31 | |
| 1 | 2005/03/02 12:58:19 | |
| 5 | 2004/12/11 22:14:06 | |
| 2 | 2004/11/24 21:05:45 | |
| 5 | 2004/11/09 22:07:41 | |
| 4 | 2004/07/30 23:40:14 | |
| 0 | 2004/07/20 9:06:47 | |
| 7 | 2004/09/10 7:39:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)







