『AGPエラー』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket478 チップセット:INTEL/865PE+ICH5 AX4SPE Max IIのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AX4SPE Max IIの価格比較
  • AX4SPE Max IIのスペック・仕様
  • AX4SPE Max IIのレビュー
  • AX4SPE Max IIのクチコミ
  • AX4SPE Max IIの画像・動画
  • AX4SPE Max IIのピックアップリスト
  • AX4SPE Max IIのオークション

AX4SPE Max IIAOPEN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 3月15日

  • AX4SPE Max IIの価格比較
  • AX4SPE Max IIのスペック・仕様
  • AX4SPE Max IIのレビュー
  • AX4SPE Max IIのクチコミ
  • AX4SPE Max IIの画像・動画
  • AX4SPE Max IIのピックアップリスト
  • AX4SPE Max IIのオークション

『AGPエラー』 のクチコミ掲示板

RSS


「AX4SPE Max II」のクチコミ掲示板に
AX4SPE Max IIを新規書き込みAX4SPE Max IIをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

AGPエラー

2004/06/28 13:42(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4SPE Max II

スレ主 必殺仕事人!!さん

皆さん、聞いてください。
私は最近自作パソコンに興味を持ち、早速作り上げたのですが、BIOS画面時に「AGPエラー」を音声を発し起動するのです。
しかも再起動時にだけTT
私のパソコンは・・・
マザー:AOpen AX4SPE MAXU
CPU:intel pentium4 3.0GHz
メモリ:Noブランド 512×2枚(デュアルチャンネルで使用)
グラフィックカード:ELSA GLADIAC 736 256M
電源:WATANABE DENGEN WP-S400PS
購入した店に聞いたところ、
「グラフィックカード」か「マザーのAGPスロット」に異常があるのでは・
との事。早速グラフィックカードを店に持って行きチェックしたところ
問題ないとの事。
なので私は、マザーの新品(同じやつ)を買い、再度組立て電源をオン!!
しかし、まったく同じ症状が出るのです。
どういう事なのでしょうか?
非常に困っています、アドバイスお願いします。

書込番号:2971049

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/06/28 13:50(1年以上前)

必殺仕事人!!さん こんにちは。 相性?は不明ですが もう一度しっかり押し込んでください。
ダメなら 逆にほんの少しゆるめでは?
http://www.elsa-jp.co.jp/product/03game/GLADIAC_FX_736_256/

どなたか正解されるまで いつもの、、、
 自作機の決まり事、C-MOSクリア、 BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動、必ずmemtest86+、エラーあればmemory交換。memtest86+の作り方などは下記に書いておきました。
 よかったらどうぞ。http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
( http://lunatear.net/archives/000051.html )
ハズレでしたら ごめんなさい。

書込番号:2971068

ナイスクチコミ!0


スレ主 必殺仕事人!!さん

2004/06/28 18:19(1年以上前)

BRDさん、ご意見ありがとうございます。
今日、AOpenのサポートセンターに電話して聞いてみたところ「電源が問題じゃないですか?」
と言われまして、確かに私の部屋はたこ足配線で家電をつなげており、
PCもその一つです。
今仕事から帰り、PCの電源を直接コンセントにつなげたのですが、症状は良くなりませんTT
購入した店に電話したところ、「BIOSのアップデート」を勧められました。
いったいどれが正しいのか訳が分からなくなってしまいましたTT
いっそのこと、グラフィックカードを新規に購入してもいいのですが、お金がないし・・・。
やはり、C-MOSクリアーから試したほうがいいのでしょうか?

書込番号:2971678

ナイスクチコミ!0


アベマさん

2004/06/28 18:50(1年以上前)

したほうがいいでしょう。
私も、トラブルが起こったときはCMOSクリアーから始めますし。

(私も、BRDさんのレスや、ホームページなどを見ながらスキルをつけてきました。
BRDさんのホームページをお気に入りに入れることを強く勧めます。)

書込番号:2971776

ナイスクチコミ!0


スレ主 必殺仕事人!!さん

2004/06/28 21:22(1年以上前)

いろんな情報ありがとうございます。
早速試してみたいと思います。

書込番号:2972320

ナイスクチコミ!0


MTV野郎さん
クチコミ投稿数:59件

2004/06/30 20:38(1年以上前)

おなじ、マザーで同じグラボで同じ現象なら、やっぱり相性かもしれませんね。BIOSのバージョンあげるしかないかも

書込番号:2979453

ナイスクチコミ!0


スレ主 必殺仕事人!!さん

2004/07/02 16:36(1年以上前)

MTV野郎さん、ご意見有難うございます。
早速AOpenのサイトに行きBIOSの更新を試してみようと思いましたが、
更新のやり方さえも分かりませんTT(数が多すぎてどれをDLしていいのかさえ分かりません・・・)
みなさんにご迷惑をおかけしますが、わかる方がいらっしゃれば教えてください。
お願いします。

書込番号:2985870

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/07/02 17:10(1年以上前)

http://download.aopen.com.tw/downloads/default.asp?keyword=AX4SPE+Max+II&Software=BIOS&searchoption=keyword&sel=category&Go.x=11&Go.y=9
 BIOS  R1.04 2004/06/22
通常 最新版を使います。 不都合あれば戻したり ”自己責任で”が ついて回ります。
私のホームページから BIOS書き換え にもLINKしております。
書き換え前に 前述の事柄を試して下さい。 
外に方法がない場合 書き換えを最後に。 失敗すると 動かなくなる場合もあります。

書込番号:2985945

ナイスクチコミ!0


MTV野郎さん
クチコミ投稿数:59件

2004/07/07 02:14(1年以上前)

BRDさんがBIOSのアップデートについて書いて
くれてたので、わたしから、付け加えるとしたら、まずHT(ハイパースレッチング)をBIOS上から無効にするのがポイントです。あと、新しいBIOSのダウンロードをします。(今のバージョンは1.04です。)ダウンロードはhttp://aopen.jp/products/mb/ax4spemax2.htmlからダウンロードってとこにあります。そいつを適当なフォルダに入れてください。そのなかにEZFLASHとかいうのがあるのでダブルクリック(これはウインドウズ上からです。)してください。後は画面の指示に従えばOKです。

書込番号:3002751

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「AOPEN > AX4SPE Max II」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
電源オフから立ち上がらない 11 2013/07/17 6:58:23
エクストリームエディション 3.4Ghz 5 2007/04/03 19:50:49
Prescott E0ステッピングの対応? 1 2005/07/13 18:15:03
SilentTekが立ち上がりません 1 2005/03/17 22:40:59
S-ATA HDDでOSを起動させるに質問です。 4 2005/02/16 22:13:02
セレロン4.8G? 0 2005/02/03 0:15:46
起動不能です 6 2005/02/02 23:05:47
オンボードサウンドの不具合 2 2005/01/21 10:48:40
初自作なんですが 5 2005/01/11 16:15:40
Vcore電圧 14 2005/02/19 19:23:16

「AOPEN > AX4SPE Max II」のクチコミを見る(全 319件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

AX4SPE Max II
AOPEN

AX4SPE Max II

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年 3月15日

AX4SPE Max IIをお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング