



マザーボード > ASRock > 939Dual-SATA2
XP-120を865PEマザーにつなげてましたが、それに前につけてたシプラムに戻してアスロン64 3200+でこのマザーを用いて組むことにしました。
VGAはATI RADEON 9800無印(オークションで購入メーカ不明)
メモリ サムスンDDR400 1GB2枚挿し
XP-120は939につけるためのリテンションキットが付属しているのですが、このマザーと大きさが合わずにはめられないです。
http://sv1.magik.sagasi.jp/pukiwiki/index.php?%5B%5B939Dual-SATA2%5D%5D
ここのまとめサイトの情報によると、別のバックプレートが必要?
みたいなことを書かれているのですが、どの製品を用意すればいいのかわかりませんでしょうか?
書込番号:4580049
0点


このマザー、リテンションがかなり特殊ですよね。
マザー付属の939リテンションはバックプレート無しの、4ピン留めで穴位置が
478のリテンションにぴったり合います。
この穴に、XP-120付属のリテンションが合わないため(ボルト穴は合致)、
XP-120がそのまま取り付けできません。
XP-120の取り付け金具は、478に合う様に出来ているので478リテンションを
取り付ければXP-120が乗りそうですが、478リテンションとXP-120付属リテンションを
比べると、引っ掛け穴の高さが若干違います。
478リテンションの方が約2mm緩くなる方向(478リテンション穴が2mm高い)
※CPU・ソケットを含めた高さは未確認
※この高さの違いは、XP-120取り付け金具テンション許容範囲?
結果的に、XP-120付属のリテンションの4つの凸を削る、若しくは478リテンション
を取り付け、高さを金具を曲げて調整する。
このどちらかだと思います。
しかし、このマザーBIOSのHT(Hyper-Threading)設定といい、intelプラットホームと
共同開発かと思える部分が多い<ユーザ馬鹿にしている。
書込番号:4581001
0点

その後、実機でフィッティングしてみたところ、XP-120付属リテンションの4つの凸は
削らなくて良いみたいです。(マザーの上に乗る足ですね)
バックプレートのみ追加で購入すればネジ留めで行けそうです。
この状態で、478リテンションと高さが同じになります。
書込番号:4581634
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASRock > 939Dual-SATA2」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2008/05/14 2:10:13 |
![]() ![]() |
5 | 2008/01/28 23:16:38 |
![]() ![]() |
9 | 2008/01/28 23:21:12 |
![]() ![]() |
4 | 2008/01/15 23:07:54 |
![]() ![]() |
2 | 2007/03/14 15:32:46 |
![]() ![]() |
2 | 2007/03/02 12:47:43 |
![]() ![]() |
10 | 2007/02/19 18:39:50 |
![]() ![]() |
3 | 2007/02/16 19:02:58 |
![]() ![]() |
2 | 2007/02/12 12:35:53 |
![]() ![]() |
10 | 2007/02/12 0:32:19 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





