『ブルースクリーンの原因について。』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket939 チップセット:ULI/M1695+M1567 939Dual-SATA2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 939Dual-SATA2の価格比較
  • 939Dual-SATA2のスペック・仕様
  • 939Dual-SATA2のレビュー
  • 939Dual-SATA2のクチコミ
  • 939Dual-SATA2の画像・動画
  • 939Dual-SATA2のピックアップリスト
  • 939Dual-SATA2のオークション

939Dual-SATA2ASRock

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2005年10月 5日

  • 939Dual-SATA2の価格比較
  • 939Dual-SATA2のスペック・仕様
  • 939Dual-SATA2のレビュー
  • 939Dual-SATA2のクチコミ
  • 939Dual-SATA2の画像・動画
  • 939Dual-SATA2のピックアップリスト
  • 939Dual-SATA2のオークション

『ブルースクリーンの原因について。』 のクチコミ掲示板

RSS


「939Dual-SATA2」のクチコミ掲示板に
939Dual-SATA2を新規書き込み939Dual-SATA2をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

ブルースクリーンの原因について。

2005/12/04 02:09(1年以上前)


マザーボード > ASRock > 939Dual-SATA2

スレ主 -straycat-さん
クチコミ投稿数:59件

初めまして。

私の構成はこのマザーボードに

OS/Microsoft Windows XP Home Edition SP1
CPU/Athron 64 X2 4200
VGA/WinFast PX6600 GT Extreme (128 MB)
HDD/Seagate ST3250823AS
メモリ/ノーブランド PC3200 512*4
電源/EZ-PLUG TOP-500

CPUとVGAとマザーボード以外は流用して使っております。

二日前よりクリーンインストール、動作共に順調なのですが
本日急にブルースクリーンになりました。
ドライバの入れ忘れ等は無いと思っております。
以前メモリのエラーで経験した事があったので
Memtest86で最後までチェックしましたがエラーは無く
ひとつひとつを抜き差し等のチェックをしていますと
あるひとつの行動の時にブルースクリーンが出る事となりました。

その行動が
「ケースを閉める事」です。
ケースを閉めた途端にブルースクリーンになります。
どこかの接触がおかしいのかと思い
ケースをあけたまま起動しながら絶縁体の手袋等でケーブルを触り
症状が出るかと試したのですが全く出ませんでした。
少し荒っぽく揺さ振っても症状は出ず
ゆっくりとケースを閉じた瞬間にブルースクリーンとなります。
こんな症状は初めてでどうしてよいか分からないのですが
どなたか原因に検討が付く方がいらっしゃいましたら
ご教授お願いします。

もう一つ質問です。
付属CDのCPUドライバは入れた方が良いと思うのですが
SP2が入っていないとインストールすることが出来ませんでした。
SP2には抵抗があり入れる予定はないのですが
このドライバが入ってない事が原因となりうるのでしょうか?

書込番号:4628488

ナイスクチコミ!1


返信する
hydrantさん
クチコミ投稿数:7件 939Dual-SATA2のオーナー939Dual-SATA2の満足度5

2005/12/04 02:51(1年以上前)

初めまして。

実は同じような経験をしたことがあるので…。某大型掲示板でも
似たような報告がありました。

アドバイスにあったのは、サージ付きのタップ等から電源を取ることと
アース線の付いた電源ケーブルを使うなんかが挙げられるようです。
他にもケース外のノイズ等の影響も考えられるとか。

私はもう起動中に開け閉めはしてないです。開けっ放しか
閉めっぱなしで問題が起きないのでそう意識はしてません(笑)
対策をするか、開け閉めをしないだけですね。


残りのCPUのドライバですが、Cool'n'Quietの機能を使わないなら
必須ではありません。

書込番号:4628550

ナイスクチコミ!0


スレ主 -straycat-さん
クチコミ投稿数:59件

2005/12/04 08:38(1年以上前)

hydrantさん返答ありがとうございます!

なるほど…他の方も経験されていたのですね。
やはりノイズの影響でしょうか。
うちの電源は付属コードがアース付きの電源コードですが
サージ付きのタップではありませんでした。
ノイズ関係、是非試してみます!

hydrantさんと同じように開けっ放しでは全く問題はないのですが
閉めた状態で動作しているとたま〜に症状が顔を出します…。
不定期でパターンが全く読めないのです。(汗)
ですがやはり開けた状態では全く起きませんので
ノイズの影響で間違いは無さそうですね。(^^;

CPUドライバの件ですが
Cool'n'Quietはオフにしております。
入れなくていいと分かりまして安心しました。
こちらについてもありがとうございました!

早い返答に感謝致します。

書込番号:4628795

ナイスクチコミ!0


hydrantさん
クチコミ投稿数:7件 939Dual-SATA2のオーナー939Dual-SATA2の満足度5

2005/12/04 09:22(1年以上前)

そうですか…ただ少し気になったのが

>閉めた状態で動作しているとたま〜に症状が顔を出します…。

これだとよくあるOSのシステムファイル、ハードウェア関係の問題
かも知れません。もしかしたらメモリタイミングを少し緩めてやったら
起きなくなるのかもしれないです。


自作はなかなか問題がどこにあるのか見極めるのが難しいことも
ありますね…。問題が解決するといいですね。
下記のサイトも役立つかもしれませんので参考になれば幸いです。

書込番号:4628862

ナイスクチコミ!0


スレ主 -straycat-さん
クチコミ投稿数:59件

2005/12/04 12:18(1年以上前)

なるほど、メモリタイミングですか。
現在CL2.5のメモリを使っており
EVERESTで確認したところ

2.5-3-3-8 (CL-RCD-RP-RAS)

として動作しているようです。
CLはBIOSで2.5に指定してあるのですが
これをAutoか3.0にあげてみるという形で良いのでしょうか?

書込番号:4629270

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2005/12/04 17:49(1年以上前)

そんなことがあるんですね。
また電源には+/-があるとも聞きます。(?)
電源タップに挿す方向(左右というか、、、金属端子の方向)を変えてみるのはどうでしょうか。
関係ないかな。。。

メモリについては、もしBIOS項目にMA(Memory Access)Timingと言うのがあるならそこを2Tにしておいても良いかも。
1T-2TではBench上での違いしかないと思いますから。
2Tの方が安定する可能性が高いように思います。
BIOS VersionによってはMA Timingの項目がないこともあると思います。

CPU Driverですけど、ここの1.2.2.2のことではないのですよね。
もしこれなら、入れておいた方が良いと思うのですけど。
入れてないとひどく安定性が悪いのでは???
入れないでDual Coreの機能が正しく働いているのですか???
確かにWinXP SP2でないと入れることは出来ませんから、SP2が嫌ならどうしようもないですけど。
私はWinXPは全てSP2にUpしてますね。
でもご自身の考え方ですから。
またそれが私の言うCPU Driverとは違うなら、ごめん。
私もこのマザーのUserなのですけど、今出先で。
このCPU DriverはCnQのDriverと兼ねてると思います。
http://www.amd.com/jp-ja/Processors/TechnicalResources/0,,30_182_871_13118,00.html

私もここは必見と思います。
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1133269519/

書込番号:4630011

ナイスクチコミ!0


スレ主 -straycat-さん
クチコミ投稿数:59件

2005/12/04 18:11(1年以上前)

saltさん返答ありがとうございます。

MATimingというのは2Tに設定しておりました。
CL3.0とサージ付きタップで
ケースを閉めている時でも全く症状は出なくなりました。
喜ばしい事なのですが
CPUドライバは1.2.2.2の事です…。
Dual Coreの機能については働いているのではと思います。
athronの低CPUからの乗せ替えで
複数の作業を同時進行した場合のストレスが無くなったというのが
動作しているのではという理由です。
安定していないとは思った事が無いのですが
今SP2にUPDETEしているところです。
CPUに無理はさせたくないのでこの際はすっぱりと考えを変えます。

貴重な返答ありがとうございます。m(_ _)m
助かりました!

書込番号:4630075

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ASRock > 939Dual-SATA2」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
SATA II ポートって Port Multiplier 対応だったんですね。 0 2008/05/14 2:10:13
CMOSクリアの手順 5 2008/01/28 23:16:38
Bios更新で、flash.exeは必要ですか? 9 2008/01/28 23:21:12
初めての相性? 4 2008/01/15 23:07:54
チップのヒートシンク 2 2007/03/14 15:32:46
メモリー4枚刺し 2 2007/03/02 12:47:43
CPUのクロックがおかしいのですが・・・ 10 2007/02/19 18:39:50
SATAUを起動ドライブ 3 2007/02/16 19:02:58
Vista用のドライバー 2 2007/02/12 12:35:53
CPUクーラー 10 2007/02/12 0:32:19

「ASRock > 939Dual-SATA2」のクチコミを見る(全 448件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

939Dual-SATA2
ASRock

939Dual-SATA2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2005年10月 5日

939Dual-SATA2をお気に入り製品に追加する <25

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング