『音が出ません。』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket939 チップセット:ULI/M1695+M1567 939Dual-SATA2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 939Dual-SATA2の価格比較
  • 939Dual-SATA2のスペック・仕様
  • 939Dual-SATA2のレビュー
  • 939Dual-SATA2のクチコミ
  • 939Dual-SATA2の画像・動画
  • 939Dual-SATA2のピックアップリスト
  • 939Dual-SATA2のオークション

939Dual-SATA2ASRock

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2005年10月 5日

  • 939Dual-SATA2の価格比較
  • 939Dual-SATA2のスペック・仕様
  • 939Dual-SATA2のレビュー
  • 939Dual-SATA2のクチコミ
  • 939Dual-SATA2の画像・動画
  • 939Dual-SATA2のピックアップリスト
  • 939Dual-SATA2のオークション

『音が出ません。』 のクチコミ掲示板

RSS


「939Dual-SATA2」のクチコミ掲示板に
939Dual-SATA2を新規書き込み939Dual-SATA2をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

音が出ません。

2006/04/22 22:19(1年以上前)


マザーボード > ASRock > 939Dual-SATA2

初自作でこのマザーボードを使い組んだのですが、音が出ません。
接続的に問題は無さそうだし、ドライバーもインストールしました。
ミュートになっているわけでもないし、オーディオデバイスも正常に認識されています。
申し訳ありませんが、他にどのような理由が考えられるかわかる方がいらっしゃいましたらお教えください。

ちなみに構成は以下のとうりです。

CPU     Athlon 64 3200+ Socket939 BOX
M/B     ASrock 939Dual-SATA2
HDD     HDT722525DLA380 (250G SATAII 7200)
メモリー   サムソンバルク512M×2
光学ドライブ Pioneer DVR-100D
ケース    COOLERMASTER CAC-T-05-UB
ビデオカード GV-R955128D (AGP 128MB)
電源ユニット 鎌力弐 KMRK-450A(II)

よろしくお願いします。

書込番号:5017772

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2006/04/23 01:36(1年以上前)

ケース前面のFront Panel Audio Headerの接続があるならば、とりあえず全部はずして、IOバックパネルの
*7 Front Speaker (Lime)
のみにヘッドホンや実績のあるスピーカーを接続してもだめでしょうか?

939Dual-SATA2.pdfのP9
TABLE for Audio Output Connection
あたりです。

書込番号:5018477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/04/23 19:43(1年以上前)

けんけんRXさん。
早速のアドバイスありがとうございました。
色々とやってみましたが相変わらずダメでした。

最終的に行き着くところの初期不良なのでしょうか?

もう一度、一から見てみてダメであるならサウンドカードを増設しようかと思います。

もうしばらくがんばってみます。

書込番号:5020335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2006/04/24 19:25(1年以上前)

荒川のテトラポットさん。よ〜くマニュアルをみてみたら。
JR1 JL1 Jumper(see p.8, No. 28)
Note: If the jumpers JL1 and JR1 are short, both the front panel and the rear panel audio connectors can work.

念のため(アドバイス)ですが。おそらくショートされてますよねぇ?NewEggの下記のカキコからぐぅ〜と回ってたどり着きました。

http://www.newegg.com/Product/CustRatingReview.asp?DEPA=0&Type=&Item=N82E16813157081&SortField=3&SummaryType=ALL&Pagesize=&Page=2

A good board for the price

ただ、周辺のカキコをみると、オンボードのサウンドはちゃちぃという報告があります。

定番のWiki(おそらくご存知と思いますが)
http://sv1.magik.sagasi.jp/pukiwiki/index.php?ULi%2FALiWiki
では、サウンドの問題をみつけることができませんでした。

お役にたてずにごめんなさい。m(_ _)m


書込番号:5022994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/04/25 03:10(1年以上前)

けんけんRXさん。度々のご意見ありがとうございます。
自分事でご足労をかけて大変申し訳ないです。

デフォルトの状態で両方ともshortになっていますよね?
先ほど確認しましたが、どちらもちゃんと付いていました。

マニュアルが英語なので確かにあまりちゃんと読んでないので読み直してみたいと思います。

その後、もう少しいじってみようと思います。
結果はここにレスします。
ありがとうございました。

書込番号:5024452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/04/29 23:29(1年以上前)

色々とやってみた結果、間違っていたことがありました。
まず、BIOSをAWARDと思っていたことです。
そのため、立ち上がりの短い1つのBEEP音を正常なものだと思っていました。

次にChassis Speaker Headerにコネクタを逆さまに付けていました。
正しい接続に戻してもBEEP音が鳴り、Chassis Speaker Headerに何も接続しないとBEEP音がなりません。

そのため、M/BのChassis Speaker Headerの部分かChassisのコネクタどちらかが死んでしまっていると思われます。

これだとサウンドカードを増設しても意味の無い事ですよね?
この場合、どうしたらいいでしょうか?


書込番号:5036379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:89件

2006/04/30 12:29(1年以上前)

>次にChassis Speaker Headerにコネクタを逆さまに付けていました。

これは極性逆でも何の問題もないです。
しいていえばBeepの音質がちょっと違うぐらい。

抜けば鳴らないのは当り前なので^^;

書込番号:5037590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2006/04/30 14:11(1年以上前)

>これだとサウンドカードを増設しても意味の無い事ですよね?この場合、どうしたらいいでしょうか?

はてな?これはどうゆう意味なんだろう。

書込番号:5037801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/05/01 17:39(1年以上前)

羅恒河沙さん
ご意見ありがとうございます。
抜けば鳴らないのは当り前なのですね。
初自作のド素人な者でくだらないことですみません。

けんけんRXさん
度々ありがとうございます。
M/BのChassis Speaker Headerの部分が壊れていたら、サウンドカードを増設しても無駄だと思って・・・という意味です。

初自作なもので、たぶんくだらないところに間違いがあると思うので、この連休を利用してBEEP音と音の鳴らない原因を
探ってみようと思います。


書込番号:5040808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2006/05/01 19:33(1年以上前)

荒川のテトラポットさん、テトラポットさん。
Chassis Speaker Headerの先は、圧電ブザーもしくは8オーム程度のせこいスピーカーを接続します。マザボの故障検出(POST時)でピー・ピー♪とかいって所定のエラーをレポートします。オーディオの出力先ではありません。ですので、PCIのサウンドカードとは直接関係あ〜りません。(^o^)

書込番号:5041070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/09/19 18:03(1年以上前)

2週間ぐらい前から、XPの立ち上がりにだんだん時間がかかるようになってきて、今日ついに動画もカクカクするようになって、音も出なくなって、マウスの動作も途切れ途切れに・・・。メモリ、OS等を疑いました。結局最後は、CMOSクリアをかけたところ、何事もなかったように、スムーズに動いています。原因が全く不明なので気持ち悪いですが、正常になってホッとしています。
突然、音が出なくなったら、CMOSクリアって手段も有りだな、と思ったので、報告しておきます。玄人の方にとっては、当たり前の手段かも知れませんが・・・。

書込番号:5457844

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ASRock > 939Dual-SATA2」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
SATA II ポートって Port Multiplier 対応だったんですね。 0 2008/05/14 2:10:13
CMOSクリアの手順 5 2008/01/28 23:16:38
Bios更新で、flash.exeは必要ですか? 9 2008/01/28 23:21:12
初めての相性? 4 2008/01/15 23:07:54
チップのヒートシンク 2 2007/03/14 15:32:46
メモリー4枚刺し 2 2007/03/02 12:47:43
CPUのクロックがおかしいのですが・・・ 10 2007/02/19 18:39:50
SATAUを起動ドライブ 3 2007/02/16 19:02:58
Vista用のドライバー 2 2007/02/12 12:35:53
CPUクーラー 10 2007/02/12 0:32:19

「ASRock > 939Dual-SATA2」のクチコミを見る(全 448件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

939Dual-SATA2
ASRock

939Dual-SATA2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2005年10月 5日

939Dual-SATA2をお気に入り製品に追加する <25

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング