


マザーボード > ASRock > 775Dual-VSTA
とある書き込みに
「ASRockのマザーには「Conroe」というラベルが書いてあったり、型番に「ConRoe」とまで入っている製品があるんですが、中には「FSB 1,066MHz非対応=現在発売されているCore 2 Duo非対応」の製品があるので、(現在のCore 2 Duoを使いたいなら)ラベルに「E6xxx」という文字列が書かれていることをよく確認してから買われるよう、お願いします。」
と書かれていました。(2006年8月26日付けの書き込みですが)
初心者なのでよく解らないのですが、「E6xxx」でないとCore 2 Duoが使えないという事なのでしょうか?
もしそうでしたら、箱のどの部分に「E6xxx」と書いてあるのでしょうか?教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:5667956
0点

あやねパパ(初心者)さん こんにちは。 箱に書いてあるのか不明だけど BIOS P1.40 ならばOKでしょう。
CPU対応表
http://www.asrock.com/support/CPU_Support/show.asp?Model=775Dual-VSTA
書込番号:5668079
0点

BIOS Ver.1.60以降ですね。
http://www.asrock.com/support/download.asp?Model=775Dual-VSTA#bios
書込番号:5668091
0点

訂正
BIOS Ver.1.60以降 → BIOS Ver.1.40以降
書込番号:5668097
0点

初心者ということなら、このマザーは難易度がちょっと高いので、別な物を検討した方が良いかもしれないですね。
BRDさんの書き込みで頑張ればできそうでもあるので、失敗をおそれずにチャレンジするのも勉強になるとも思いますが。
ろーあいあす
書込番号:5668143
0点

ASRockのCore 2 Duo対応マザーボードの内、
ASRock ConRoe945PL-GLAN
ASRock 775XFire-eSATA2+
ASRock 775i945GZ
の3つが
"This motherboard supports FSB800-CPU. If you plan to adopt Core™ 2 Duo CPU on this motherboard, you can only adopt Conroe 800 E4XXX processors."
という但し書きのついているものです。E4XXXとはCore 2 Duo E4300のことでFSB800MTpsです(まだ発売されていません)。ASRockのwebサイトで直接確認されたら良いでしょう。
http://www.asrock.com/product/
書込番号:5668154
0点

BRDさん、ろーあいあすさん、renethxさん、ご指導ありがとうございます。
以前、自作パソコンPen4(Socket478)を組み立てたことがあるのですが、時間がたっているのでよく解らなくなってます。
その時のメモリー、グラフィックカード(AGP)を流用しようかと考えているものですから、このボードを考えています。ただ、予算がないので「Celeron D」で組むことになりそうです。(悲しい)
いつかは、「Core2Duo」にしたいと考えています。
BDRさんのページ等を参考にしながら、組み立てたいと考えています。
いろいろありがとうございます。
書込番号:5668601
0点

色々な板を調べてますが、今度、後継機が出るようなことが書いてあるようです。
4CoreDual-VSTA
という、物らしいのですが、詳しい仕様がよく解りません。
どなたか、ご存知の方教えていただけませんか?
775Dual-VSTAを買わずに4CoreDual-VSTAを待った方が良いのでしょうか。
書込番号:5668952
0点

OCWorkBench
http://www.ocworkbench.com/2006/asrock/4coredual-vsta/g1.htm
に4CoreDual-VSTAのレビューがあります。ざっと比べてみると全く同一のボードのようです。しかも775Dual-VSTAもBIOS v2.20からquad coreをサポートしていますし。
唯一違う可能性があるのは、ノースブリッジが775Dual-VSTAの一部のバージョンでPT880 Pro(FSB800MHz)をFSB1066MHzにOCして使っているらしく(残りはPT880 Ultra、FSB1066MHz、を使っている)、4CoreDual-VSTAの方は全てPT880 Ultraを使用していることくらいか。
何れにせよ4CoreDual-VSTAを待つ必要はないように思います。
書込番号:5669067
0点

renethxさん、ありがとうございます。
775Dual-VSTAを購入することにします。
ありがとうございます。
現在、マザーボード ASUS P4C800-E DELUXE
CPU Pentium4 2.80GHZ
メモリー 1GB(DDR400)
グラフィックカード NVIDIA GeForce 7600GS
をつかって、組み立てております。
メモリー グラフィックボードを流用して、組み立てようかと考えています。
問題が発生する事があるでしょうか?
CPUはLGA775ではないので、新しく購入する予定ですが、今と同じぐらいのパフォーマンスを出そうと思ったら、どのくらいのものが必要でしょうか。Celeron Dだと、無理でしょうか。?Pentium Dクラスでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:5669217
0点

1万円以下でPentium4 2.80GHzより性能が上で人気のあるものは
Pentium D 805(デュアルコア)
Pentium D 820(デュアルコア)
Pentium 4 531
Pentium 4 541
など。
http://www23.tomshardware.com/cpu_2004.html
http://www23.tomshardware.com/cpu.html
でベンチマークによる比較ができます。
書込番号:5669438
0点

Pentium D 805(デュアルコア)
Pentium D 820(デュアルコア)
で考え直しました。
あまり違わないようなので、Pentium D 820にしようかなと考えています。
だいたい、1万2〜3千円ぐらいでしょうか?
ありがとうございました。
書込番号:5669720
0点

すいません、Pentium D 820 BOXで12,000円ぐらいですかね。
CPUクーラーがないので、BOXを買うつもりです。
BOXってクーラー付いてましたよね?
書込番号:5669741
0点

Pentium D 820 BOXの最安値は\12,810です(1万円以下ではなかったですね)。BOXにはクーラーが付いています。
書込番号:5669782
0点

renethxさん、いろいろありがとうございます。
775Dual-VSTAとPentium D 820に決めました。
相談に乗って頂きありがとうございました。
また何かありましたら、相談に乗ってください。
書込番号:5669994
0点

誤解してるようなので、訂正いれときます。
BIOS2.20はCPUFANの静穏化のことで、4コアの事ではありません。
クワイエットとクワッドの勘違いです。
もう、遅いかもしれませんが。
書込番号:5674296
0点

>クワイエットとクワッドの勘違いです。
「quiet fan」と「quad core」を混同するような間の抜けた話ではなく、複数のユーザーからの情報に基づくものです。
XremeSystems Forums
http://www.xtremesystems.org/forums/showthread.php?t=117017&page=4
"Isn't the QX6700(B3) Kentsfield a quad core chip ?"
"Yes it is a quad core and your right the dual vsta does supports it"
AnandTech Forums
http://forums.anandtech.com/messageview.aspx?catid=29&threadid=1896616&frmKeyword=&STARTPAGE=30&FTVAR_FORUMVIEWTMP=Linear
"this link shows that the 775Dual-VSTA already supports the quad cores when updated to at least the 2.10 BIOS."
Newegg.com
http://www.newegg.com/Product/CustratingReview.asp?Item=N82E16813157092
"A peek at the ASRock Website shows support for Quad Core "Kentsfield" with Bios 2.10 Support for Quad Core @ $56 Bones."
しかし私が今日確認したところ、これらの情報の元となっているASRockのwebサイトからQX6700のサポートが消えてなくなっているようですね。
http://www.asrock.com/support/CPU_Support/conroe.asp
http://www.asrock.com/support/CPU_Support/show.asp?Model=775Dual-VSTA
どういう事情でこうなっているのやら。。推測ですが、4CoreDual-VSTAとフィーチャーをかぶらせないないようにするために、意図的にクワッドコアのサポートを落としたということも考えられます。
書込番号:5674957
0点

[5669067]で「775Dual-VSTAもBIOS v2.20からquad coreをサポートして」と書きましたが、上のユーザーの証言ではクアッドコアのサポートはv2.10からのようです(ようだった、と言うべきか)。
書込番号:5675164
0点

さらに別のユーザーからの情報ですが、10日前まではASRockのwebサイトに775Dual-VSTAのBIOS 2.10がクアッドコアをサポートするという情報が間違いなくあったということです。実際にこの板がクアッドコアをサポートするかどうかわかりませんが、しかしクアッドコアの値段とこの板が予算をできるだけ低く抑えたい人が主として選択することを考えると、これはあまり重要なことではないように思えます。
書込番号:5675901
0点

血行弧血行さん、情報ありがとうございます。
renethxさん、本当に詳しいですね。ちょっと、悩んでしまいますね。
まだ、購入していませんが、775Dual-VSTAであろうが、4CoreDual-VSTAであろうが、このマザーボードにクアッドコアを乗せることはないと思います。
クアッドコアが簡単に購入できるころには、違うマザーボードにしていると思いますから…
とはいえ、やっぱり新しい方が良い様な気もしますし…
4CoreDual-VSTAは、日本ではまだ発売されていないですよね?
4CoreDual-VSTAの値段を見てどちらにするか決めたいと思います。
書込番号:5677129
0点

参考までに、ASRockの中文サイトではすでに4CoreDual-VSTAのBIOSや英語版マニュアルをダウンロードできます。
http://www.asrock.com/product/4CoreDual-VSTA.cn.htm
書込番号:5677310
0点

4CoreDual-VSTAがいつ発売されるかご存知の方いらっしゃいませんか?
もうすぐ発売されるなら、こちらを購入しようかと思いまして…
書込番号:5677389
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASRock > 775Dual-VSTA」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2016/01/07 1:02:19 |
![]() ![]() |
4 | 2009/07/02 1:34:49 |
![]() ![]() |
10 | 2010/01/12 14:31:59 |
![]() ![]() |
7 | 2009/02/09 13:33:17 |
![]() ![]() |
3 | 2009/01/03 18:56:40 |
![]() ![]() |
0 | 2008/10/24 10:21:04 |
![]() ![]() |
6 | 2008/05/20 1:17:08 |
![]() ![]() |
11 | 2008/02/11 23:46:09 |
![]() ![]() |
0 | 2008/01/24 18:18:06 |
![]() ![]() |
0 | 2007/09/10 1:13:38 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





