『デュアルコアの動作確認』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/865G+ICH5 775i65Gのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 775i65Gの価格比較
  • 775i65Gのスペック・仕様
  • 775i65Gのレビュー
  • 775i65Gのクチコミ
  • 775i65Gの画像・動画
  • 775i65Gのピックアップリスト
  • 775i65Gのオークション

775i65GASRock

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 8月15日

  • 775i65Gの価格比較
  • 775i65Gのスペック・仕様
  • 775i65Gのレビュー
  • 775i65Gのクチコミ
  • 775i65Gの画像・動画
  • 775i65Gのピックアップリスト
  • 775i65Gのオークション

『デュアルコアの動作確認』 のクチコミ掲示板

RSS


「775i65G」のクチコミ掲示板に
775i65Gを新規書き込み775i65Gをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

デュアルコアの動作確認

2007/01/03 23:54(1年以上前)


マザーボード > ASRock > 775i65G

クチコミ投稿数:150件

本日、衝動的にこの板を購入しPenD 805で
組み上げてみました。
噂に違わずOC耐性は高くこの板でも良好な結果を記録!
システムクロック 185MHz(3.7GHz)で
スーパーπ 104万桁 37秒までは確認できました。
ちなみにメモリーはノーブランド(片面実装)のPC3200
512MX2の1G
メモリークロックの設定はオートでタイミング設定は
2.5−3−3−5です。
と、ここまではよかったのですが本当にデュアルコアで
動作しているのかをCPU−Z(Ver 1.38)、Windows
タスクマネージャ、Everestでチェックしても1つ分の
表示しかない!!のです。
どうすれば本当にデュアルコアで動作しているかを確認
できるのでしょうか???
よろしくお願いします。

書込番号:5837139

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/01/04 00:00(1年以上前)

Windows標準機能のタスクマネージャ(Ctrl+Alt+DEL)の
CPU使用率の履歴が、2個出ていれば動作していると思いますよ。

書込番号:5837164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:763件

2007/01/04 00:10(1年以上前)

タスクにても、一つって言ってるから、それだとおかしいで。
グラフが二個ならんでません?

書込番号:5837203

ナイスクチコミ!0


Wintel厨さん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:36件

2007/01/04 00:14(1年以上前)

1:タスクマネージャでCPUグラフが2つ表示されている
2:デバイスマネージャでCPUが2個認識されている
3:デバイスマネージャの「コンピュータ」カテゴリで
「マルチプロセッサPC」で認識されている

あと以下の過去ログも参考までに。

http://bbs.kakaku.com/bbs/05100011069/SortID=5681081

書込番号:5837226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/01/04 00:15(1年以上前)

失礼
よく読んでいませんでした。

デバイスマネージャで、ACPIマルチプロセッサPCになっていないのでは?

書込番号:5837230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件

2007/01/04 00:21(1年以上前)

☆まっきー☆さん、まーくんシナモンさん 、Wintel厨さん
早速の返信、ありがとうございます。
グラフというのはCPU使用率の履歴ですよね?
残念ながらドーンと1つです。
サブ(メイン?)マシンで動かしているPen520では
まがい物の擬似デュアルCPUでもきちんとグラフは2つ、
CPU-Z、Everestでも#1&2が表示されているのですが
こっちのは#1のみです。
コア2はオプションでしたっけ??と冗談はさておき
不思議です!!

書込番号:5837251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件

2007/01/04 00:25(1年以上前)

追加です。
デバイスマネージャーで確認してもプロセッサー表示は
1つのみです。

書込番号:5837267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件

2007/01/04 00:29(1年以上前)

細切れで申し訳ありません。
更に追加です。
デバイスマネージャー上で”コンピューター”は
ACPIマルチプロセッサPCと認識しております。

書込番号:5837287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/01/04 00:36(1年以上前)

一番、単純な所ですが確認してください

タスクマネージャの中のメニュー
表示 → CPUの履歴 → CPUごとに1グラフに なっていますか?

ここが、なっていないと Core2Duoでも1グラフになります。

書込番号:5837323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件

2007/01/04 00:47(1年以上前)

☆まっきー☆さん 返信ありがとうございます。

タスクマネージャー → パフォーマンスの
表示 → CPUの履歴 → CPUごとに1グラフ
ですがポップアップがグレー文字で選択できません。
ちなみにポップアップ”CPUごとに1グラフ”の
前には黒丸(灰丸?)はついております。

書込番号:5837373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/01/04 00:57(1年以上前)

だめですか?

ちょっと、ログ検索したらCPUは違いますが似たような症状がありました。この時は、BIOSアップデートで直ったようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05100510849/SortID=5586964/

書込番号:5837416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件

2007/01/04 00:57(1年以上前)

もう1台のPCで確認したのですがPen520では
”すべてを1グラフ”、”CPUごと”の2つの選択が
あるのですがこの板&PenD 805の場合 
CPUごとしか表示がなくそれもグレー文字でした。
ところがいじくっているうちに黒文字にはなったのですが
依然選択肢は”CUPごと”しかなくしかも選択済みと
なっております。
う〜ん、謎が深まる!!

書込番号:5837418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/01/04 01:28(1年以上前)

BIOSに、HTの動作設定のようにDual Coreの動作設定はありませんか?

あと、OSは新規インストールですよね?
シングルCPUでインストールしてCPUだけ換装したりすると起こる事があります。新規なら、スルーしてください。

最後は、CMOSクリア後 再インストールして再度確認するしかないかもしれません。

書込番号:5837517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件

2007/01/04 01:52(1年以上前)

☆まっきー☆さん

ちょっと時間がかかりました。
XPの再インストール(といってもリカバーですが・・・)
BIOSのアップデート(2.70⇒最新2.80)を
試みましたが結果はNGです。
状況はまったく変化なし!!
相変わらずシングルコアのまんまです。
今からTrue Imageでバックアップをとり
今度はクリアインストールを試してみます。

書込番号:5837602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件

2007/01/04 06:17(1年以上前)

XPの再インストールを行っても状況変わらずです。
別パーティション(E:)に再インストールしたにも
かかわら相変わらずシングルのまんま!!
万策尽きました!
もしかしてこの板はPenD対応しているけれど
”シングルCPUとして認識します”というオチは
勘弁して!!

書込番号:5837951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/01/04 10:39(1年以上前)

私も、正直言って万策つきました。最後は、メーカーに確認するしかないかもしれませんね。

書込番号:5838408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/01/04 11:32(1年以上前)

思いついた最後の対策 

Core2Duoに強引に対応した弊害なんて事はないですかね。古いBIOSにしたら直るとか?

書込番号:5838557

ナイスクチコミ!0


starsheepさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:7件

2007/01/04 17:22(1年以上前)

スーパーπ104万桁、ダブル起動では?
シングルで動いてると、しっかり倍の時間がかかる。

一つのフォルダでやるとエラーになるので、別フォルダを作って両方で起動してね。

書込番号:5839577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件

2007/01/04 19:01(1年以上前)

☆まっきー☆さん、starsheepさん
おはようございます!! 
朝まで格闘していたので先ほどおきました。
さて途中経過ですが
1.CMOSリセット
2.HDDファーマット後XPクリアインストール
3.B/Mのドライバーをインストール後
  Officeインストール ←なんとなくながれで・・・
この時点でタスクマネージャでCPUグラフが2つ表示
4.CPU-Z,Everest,Speed Fanインストール
タスクマネージャでCPUグラフが2つ、Everest,Speed Fanも
デュアルCUPと認識
ところがCPU-ZだけはシングルCPU
まぁこの程度は眼をつぶって
5.ウイルスバスターをインストール
チェックするの忘れて
6.BIOS変更(OCセッティング 175MHzX20=3.5GHhz)
この時点でNG、すべてがシングルCPU表示
7.とりあえずシステム復元を用いて3まで戻る
NG
8.CMOSクリアご再度OC設定
復活!!デュアルCPU化完了
ということはウイルスバスターがガンか?
と思って
9.再度ウイルスバスターをインストール
ところがなぜか問題なし
よーわからん!! 
なぜか動作が不安定、OCを3.2GHzまで落とす
この時点でエンコードのスピードを比較
 DVDの圧縮(約7Gを4.7Gへ圧縮)
 シングル表示時:約17分30秒
 デュアル表示時:約11分20秒
圧倒的な差でデュアルの勝利
同時作業がないためこんなに差が出るのは?ですが
表示がシングルなら本当にシングル動作の様です。
いまいち動作が不安定なためただいまより最初から
やり直す予定
また報告、書き込みます。



書込番号:5839920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/01/04 19:45(1年以上前)

>ZZzz・・・さんどうもです。

思うのですが、Pen DがデュアルCPUとして認識されないのはPen D 805のOCが原因ではないでしょうか?
一度OCをやめて定格でCPUを運用されてみてはどうでしょうか?
一連の話を聞いているとそれが原因の一つのような気がします。

書込番号:5840094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件

2007/01/04 20:35(1年以上前)

山内陽動さん
返信、ありがとうございます。

OCが原因の件、当方も疑いました。
定格でのインストール後OCをかけたのが
原因かと思ったのですが上のインストール
経過の5の後で確認するのを忘れたので
ウイルスバスターが原因かOCが原因か
確定できないのです。
ただ、
いますべてをチャラにして最初からの
インストールでまったく問題なく完了!!
前回との差はCMOSリセット直後に
OC設定(ちょっと遠慮気味の170MHzX20)
なんとなく途中でのOC設定が悪かったような?
決定的な原因は???ですがとりあえず
様子を見てみます。
皆さん、お騒がせしました!!
自作において振り出しに戻ることの重要性、
痛感しました。

書込番号:5840311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件

2007/01/04 22:16(1年以上前)

原因が判明!
皆さんのご指摘通りOCが原因でした!
調子こいてクロックを上げ過ぎハングした時
リセット、または強制終了したあとは必ず
シングル化、どうもOCしすぎで頭がボケる
様です。
ただしBIOSリセット後、再設定すると
思い出すようでデュアルに戻ります。
最初はBIOSリセットでも戻らなかった
ような気がしますが運がよければ戻る??
とりあえずハングしない程度で運用します。

とはいうもののOCは病みつきに・・・

書込番号:5840835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/01/04 22:22(1年以上前)

こんばんは

OCが原因ですか。なるほどです。
じゃ、Core2Duoを乗っけた場合も同様な感じになる可能性があるんでしょうね。

書込番号:5840884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件

2007/01/04 22:55(1年以上前)

☆まっきー☆さん
お手数おかけしました!

C2Dの件、残念ながら当方に持ち合わせがないため
確認はできませんが過度のOCによる誤動作を回避した
場合にCPU情報のとり間違いの可能性はあると思います。

今回の組み合わせではとりあえず165MHzX20 3.3GHzで
安定しているようなのでこれで運用します。
ただし高負荷(DVD圧縮)でCPU温度が50℃
まで上がるので520でも使用しているFreezer 7 Pro
あたりをつけてみます。

書込番号:5841095

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

775i65G
ASRock

775i65G

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 8月15日

775i65Gをお気に入り製品に追加する <15

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング