『コールドスタート異常の方に質問です』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/865G+ICH5 775i65Gのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 775i65Gの価格比較
  • 775i65Gのスペック・仕様
  • 775i65Gのレビュー
  • 775i65Gのクチコミ
  • 775i65Gの画像・動画
  • 775i65Gのピックアップリスト
  • 775i65Gのオークション

775i65GASRock

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 8月15日

  • 775i65Gの価格比較
  • 775i65Gのスペック・仕様
  • 775i65Gのレビュー
  • 775i65Gのクチコミ
  • 775i65Gの画像・動画
  • 775i65Gのピックアップリスト
  • 775i65Gのオークション

『コールドスタート異常の方に質問です』 のクチコミ掲示板

RSS


「775i65G」のクチコミ掲示板に
775i65Gを新規書き込み775i65Gをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

コールドスタート異常の方に質問です

2007/05/25 17:45(1年以上前)


マザーボード > ASRock > 775i65G

スレ主 kazz1969さん
クチコミ投稿数:5件

この板では、電源2回押さないと起動しない、みたいなコールドスタート異常を報告されておられる方が多いように思います。
その方々のうち、特にC2Dをご利用の方に質問なのですが、メモリはどんなスペックの物をお使いですか?(CL=2.5 or CL=3)

メーカーでは、PC3200 CL=2.5 必須としていますが、これまたあちこちの掲示板で、CL=3 でも動いた!という報告が多々見受けられ、CL=3 でマージン少ない状態だと、季節によっては、コールドスタート異常になるのかな?とか考えてみました。

まったり待ちますので、よろしくお願いします。

書込番号:6370533

ナイスクチコミ!0


返信する
starsheepさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:7件

2007/05/25 22:18(1年以上前)

ConRoe865PEを使っています。板は違うけど同じ現象がおきました。電源の二度押し状態になる以前に、しばらくBIOS自身が起動しかけてもう一度やり直すような挙動をしていました。

そのようなコールドスタート異常が多いというのは知らなかったので、とりあえずいつもより長め(3時間くらい)のCMOSクリアをおこなったところ正常に戻りました。現在は問題なく起動しています。

ちなみに、CPUはE6300、メモリーはバッファローのリテールで、DDR400 CL3.0-3-3-8 という仕様を、BIOSで CL2.5-3-3-7 にして使っています。やってみたら、CL2.5-2-2-6 でも動きましたが、別に急いでいるわけではないので無理はしません。

書込番号:6371413

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazz1969さん
クチコミ投稿数:5件

2007/05/25 23:02(1年以上前)

なるほど。CL3のもの という事ですね。
それから C-MOSクリアで以後発生していない… と。
お返事ありがとうございます。

過去ログを見ていて、もう一つ別の可能性をみつけました。

CL数(2.5 or 3) に加えて、電源に赤い切換えスイッチがついているか否か(115-230V) も、併せて ご報告頂けると、大変参考になります。


以下その詳細

該当過去ログは、☆まっきー☆ さんが紹介されていた「寒い日にPCの電源が入らない原因についての実験」で、私は以下のように解釈しました。

日本で売られているATX電源は、ほとんど外国産で、大多数は115V-230V切換えスイッチが付いている。(稀に100V-240V自動追従のものもあり)
115Vを100Vで使うと、設計より低い状態で使うことになり、電源の立ち上がりが遅くなる。さらにコンデンサは経年劣化により、あるいは寒さにより、性能が劣化し、電源の立ち上がりが遅くなる。
以上、2つの条件が重なると、シビアなM/Bだと 起動に失敗する。
さらに、電源廻りが温まると、立ち上がりが改善し、起動成功する。


775i65Gが、このシビアなM/Bに該当するならば、電源容量とは別の電源性能が要求されていることになります。(100V-240V自動追従)
例えば別の過去ログに数回登場した GOURIKI は、HPの写真を見る限りは、赤い切換えスイッチが付いているタイプのように見えます。

以上です

書込番号:6371575

ナイスクチコミ!0


starsheepさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:7件

2007/05/26 13:38(1年以上前)

なるほど。指摘されてみれば電源の可能性もあります。

2月にWiNDyの300W電源が壊れたので、米国ZUMAXのZU-400Wに換えています。日記を見直すと、起動不良が起こるようになったのは交換後のことですね。115V-230V切換えスイッチもしっかり付いています。

書込番号:6373289

ナイスクチコミ!0


starsheepさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:7件

2007/05/26 14:00(1年以上前)

ただ、775i65GもConRoe865PEも、FSB1066MHzのCore2Duoを積んだ場合は自動的に133%のOC状態になるので、メーカーが動作を保証しているとはいえ、シビアになるのは宿命かと。

この掲示板でも、OCして不具合が出たと泣いている人に対するレスは、とりあえずOCを止めれ、というものだし。

E4300とE4400ではどうなんでしょうかね。

書込番号:6373351

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazz1969さん
クチコミ投稿数:5件

2007/05/27 00:01(1年以上前)

starsheep さん、
ご報告ありがとうございます。

天然OCは、ある程度部品選びがシビアになっても致し方無い と私も思います。ほうぼうで起きているらしい起動異常も、もし原因がはっきりしたなら、適切な部品(電源の線が濃厚かな?)で周りを固めて、安全/安心に使えるかな…とか考えております。

以前使っていた電源に関しては、型番が明記されていませんが、WiNDY 300Wで検索して、WPS-300 に行き当たりました。仮にこいつだったとすると、100〜127V 自動追従のタイプのようです。
で、切換えスイッチの付いている電源に替えてから、コールドスタート異常になった…ということは、ずばり予想どおり。ふむふむ。

引き続き、皆様からの情報をお待ちしております。

対象:コールドスタートの起動が安定しない皆様
・お使いの電源に切換えスイッチ(115-230)があるかどうか
・C2D利用時の 使用メモリのCL数(2.5 or 3)

よろしくお願いします。

書込番号:6375210

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

775i65G
ASRock

775i65G

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 8月15日

775i65Gをお気に入り製品に追加する <15

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング