





以前、過去ログを参考した時に目に入ったのですが・・・
「メモリを二枚単位にて使用した場合、高速化が見込まれる」との事ですが、とある情報にはこういった記事がありました。
『NvidiaのnForceの様なビデオ統合チップの場合、メインメモリーに領域を確保する為通常は全体的に処理速度低下に繋がる。がしかし、nFoceはその弱点を克服する為「メモリーバスの2チャンネル化」にて高速化に成功。』とのことでした。
参考までに考えると、インテルのチップセット(DRDRAM向け等)や、nForceの様な『メモリーバスの多チャンネル化』されているチップなら高速化が見込めますが、MPXは多チャンネル化されて居ない(?)為、2単位での高速化は噂の様です。
皆様はどう思われます・・・?
書込番号:607445
0点


2002/03/20 19:55(1年以上前)
MPXチップセットはマルチバス化されていないのでその噂はうそです。
書込番号:607462
0点

2チャンネル駆動ではないので実際はそうなんですが、現実は2枚挿しの方がなぜか処理速度が上がります。
単にメモリ容量の増加だけが原因ではなさそうです。
使うソフトにもよるかもしれませんが、CPU1個に対してメモリ1枚が振り当てられている様な感じです。
当方も詳細は分かりません。その辺に詳しい方はおられませんか?
書込番号:608904
0点

関係ないんですけど、ネット観覧ではWinXP/2000よりWin98/Me系の方が早いのでMeを使用しています。
それにしてもWinXPの処理は重いですね。クラシックスタイルで各種設定を切断すればマシですが、それだとMeとの差がないですね。
書込番号:608917
0点


2002/03/21 17:29(1年以上前)
はじめて書き込みさせて頂きます。よろしくお願いいたします。
近々パソコンを自作予定でそれにあたっていろいろ調べていて面白いものを発見したのでリンクを載せておきます。
http://pcweb.mycom.co.jp/special/2002/dual/13.html
今から述べるのは全て私の勝手な推測なので申し訳ないです。
上のリンクを見てもらうとわかると思うのですが、要するに「高速化する」ではなく、「ロスが少なくなる」ということなのではないでしょうか。デュアルプロセッサの場合、メモリを2つのCPUが共有する関係上どうしてもメモリのアクセス等々でロスが発生し、シングルCPUのときよりもメモリの速度が遅くなるそうです。なので、おそらくねこがすきさんの言ったとおり、1枚のメモリを共有せずにCPU1つに対して1つのメモリを割り当てるようになっているからなのではないでしょうか。以上です。
書込番号:609402
0点



2002/03/28 02:30(1年以上前)
どもです。
ん〜・・・、それは一回試してみたいですね。>二枚挿し
現在は、極度の資金難・・・
近いうちに、やってみます。(使用レポも含め・・・
書込番号:623360
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > A7M266-D」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 2006/06/03 20:50:59 |
![]() ![]() |
2 | 2004/05/08 22:38:37 |
![]() ![]() |
1 | 2004/04/24 10:14:16 |
![]() ![]() |
5 | 2004/03/09 18:26:36 |
![]() ![]() |
2 | 2003/05/18 14:57:00 |
![]() ![]() |
8 | 2003/11/26 15:53:17 |
![]() ![]() |
5 | 2003/04/20 15:20:42 |
![]() ![]() |
2 | 2003/04/02 18:30:43 |
![]() ![]() |
4 | 2003/04/02 18:31:05 |
![]() ![]() |
0 | 2003/03/27 21:12:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





