『PC組み終わり、現在セットアップ中』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketA チップセット:nVIDIA/nForce2 A7N8X DELUXEのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • A7N8X DELUXEの価格比較
  • A7N8X DELUXEのスペック・仕様
  • A7N8X DELUXEのレビュー
  • A7N8X DELUXEのクチコミ
  • A7N8X DELUXEの画像・動画
  • A7N8X DELUXEのピックアップリスト
  • A7N8X DELUXEのオークション

A7N8X DELUXEASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年11月 8日

  • A7N8X DELUXEの価格比較
  • A7N8X DELUXEのスペック・仕様
  • A7N8X DELUXEのレビュー
  • A7N8X DELUXEのクチコミ
  • A7N8X DELUXEの画像・動画
  • A7N8X DELUXEのピックアップリスト
  • A7N8X DELUXEのオークション

『PC組み終わり、現在セットアップ中』 のクチコミ掲示板

RSS


「A7N8X DELUXE」のクチコミ掲示板に
A7N8X DELUXEを新規書き込みA7N8X DELUXEをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

PC組み終わり、現在セットアップ中

2002/12/27 16:20(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7N8X DELUXE

スレ主 一PCユーザーさん

皆さんこんにちは。

夢屋の市さんはじめ、いろんな方の助言を得て、今、PC組み終わりWin2000をセットアップ中であります。

結局、予算とお店の在庫により、
AthlonXP2700+
A7N8X-DX(在庫限りでしかも箱から出して展示してあるやつ(泣))
DiamondMax60G
SNE 420W電源

と、換装しました。
一応、BiOSやOSインストまでは動いておりますので、安定性、及び性能についてはこれからの検証となります。

しかし、幾つか気になることがあるので、もしよろしければご教授ください。

1、最初に起動したとき、Athlon1500と表示され、最下行で「Warnig CPU changed」と表示されてしまいました。
すぐ後にBIOSでCPU Ex−F のところが100Mhzとなっていたので、これを166に変えたら次からは正常に表示されたのですが、かなり気になってます。

2、BIOSのCPU温度が56、7度をマークしてますが、なんか高くないでしょうか? クーラーはリテールのものを使用しております。

3、PCを起動してしばらくすると、早口の英語でなにやらしゃべっているのですが、まったく聞き取れず、恐慌状態です。

以上の3点についてお願いいたします。

書込番号:1167222

ナイスクチコミ!0


返信する
yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/12/27 16:27(1年以上前)

温度はそんなもんです。
英語は、知りません。

書込番号:1167233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2002/12/27 16:34(1年以上前)

1は繰替えされない限り問題ないです
2はうちもそんなもんです。却ってこっちが安心していたり(笑)
3英語で2文ほどしゃべっていませんか?それなら
「システムはPOST(PowerOnSelfTest)を完了したよ。いまからOS立ち上げるから」言っています。

とりあえずおめでとうございます

書込番号:1167242

ナイスクチコミ!0


スレ主 一PCユーザーさん

2002/12/27 16:52(1年以上前)

即レス感謝です。

なるほど、とりあえず問題はないのですね。ホッと一息つくことが出来、安心しました(笑

リテールのクーラーって使ったことがなく、かなり硬かったのでやや強引に取り付けたのが気になっていたものですから(苦笑

後は、耐久テスト、性能テストを試みてみることにします。

書込番号:1167275

ナイスクチコミ!0


スレ主 一PCユーザーさん

2002/12/27 19:20(1年以上前)

一通りインストが終わり、とりあえず、FF-BENCHを試したところ、5760前後というなんとも中途半端な数字に終わってしまいました(苦笑
最低でも6000は行くだろうと思ってたので残念です。

ただ、なぜかOS再起動するとハングアップしてしまうという事態に遭遇し、また、マザーボードリソースに「!」がついており、これも現在原因不明です。
なので、またOSを再インストしなくてはなりません(泣

書込番号:1167511

ナイスクチコミ!0


格闘中ですさん

2002/12/28 00:35(1年以上前)

>ただ、なぜかOS再起動するとハングアップしてしまうという事態
私もOSの再起動や終了をするとかなりの頻度でハングアップします。
かれこれ十数回OSを再インストールしてますが改善しません。
とりあえず私だけではないってことが分かってちょっと安心(笑)

書込番号:1168335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2002/12/28 00:41(1年以上前)

一PCユーザー さん グラボ何でしたっけ?

ラデ97だと6500くらい出ますよ〜
いつぞやの7700は原因不明ですが・・・

書込番号:1168353

ナイスクチコミ!0


k_taniyanさん

2002/12/28 00:44(1年以上前)

私はサファイヤのR9700PROで6200ぐらいです。

再起動でハングは私もなりましたが、BIOSの設定を変更したら直りましたよ。(どこだったか忘れましたが。)

書込番号:1168361

ナイスクチコミ!0


スレ主 一PCユーザーさん

2002/12/28 07:34(1年以上前)

グラフィックボードはカノプのW25です。
メモリはPC2100の512Mのままです。

1280x1024、32bitでやると、更にベンチが低下し、5170くらいまで落ち込んでしまいました。
特に何もいじってはおらず、ノーマル設定です。
やっぱり、かなり低いですね。

再起動の件ですが、PCを再構築する前、W25を組み込んでドライバを更新したら、一度だけ再起動しなくなったことがありました(その時はそれだけ)。
今回もタイミング的にはW25のドライバをインストしたときからおかしくなったので、もしかしたらドライバがよくないのかもしれません。

更に、HDDを2台使おうとしたのですが、なぜか、マスターのHDDよりスレーブのHDDの方がドライブ番号が先になり、その内、2台連結してWin2000を立ち上げると、無限アクセスに突入してしまうという最悪の結果に終わりました。
ですので、なくなく、元のデクスターUDMA100の方は撤去と相成りました。
現在も引き続き格闘中であります。

書込番号:1168772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2002/12/28 09:24(1年以上前)

FFベンチの解像度設定方法がわかりません。
3DMarkのようにアプリ起動とベンチ実行の間に設定画面も無いですし
HDベンチのように実行時の画面設定がそのまま反映されるわけでもないですが
どこかで設定出来るのでしょうか?
HPのスコア解説を見る分にはそのような機能は無いように感じられます。

カーニバルの朝にチーズケーキを食べたくなるような誤字は放っておいて(笑)

書込番号:1168878

ナイスクチコミ!0


スレ主 一PCユーザーさん

2002/12/28 09:39(1年以上前)

再起動不能の原因判明。

どうやら、MTV1000が悪さをしているようです。
ほぼすべてうまくインストできたと思い、最後にMTV1000のドライバ関係をインストしたら再起動しなくなりました。やはり相性の問題なのかな?
まともに動かすにはMTV1000も殺すしかないかもしれません(泣

あと、デバイスマネージャーのマザーボードリソースの項目に「!」ついてる方はわたしのほかにおりませんでしょうか?
これが原因不明で解決できません。
ちなみに、PCIx1、ACPIx2の3つのマザーボードリソースは正常です。

FFベンチですが、おそらく設定項目はないと思います(笑
なので、画面設定でいじるしかないと思われます。

書込番号:1168893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2002/12/28 10:28(1年以上前)

困ったものですね。うちのMTV1000は予約録画も出来ましたよ。
スタンバイからの復帰とかは試していませんが。
マザーボードリソースにも赤や黄色は無いです。

書込番号:1168963

ナイスクチコミ!0


スレ主 一PCユーザーさん

2002/12/28 10:34(1年以上前)

MTV1000、なんか動きました(苦笑

マザボリソのビックリマークの項目がPCIとなっていたため、まさかなぁ・・・と思い、別のPCIに挿したところ、再起動できるようになりました。
なんだかよくわからないですね。
PCIが一つ、お亡くなりになっているのかもしれませんが、WINはよくわかりません。

書込番号:1168972

ナイスクチコミ!0


スレ主 一PCユーザーさん

2002/12/28 11:04(1年以上前)

やっぱりビックリマーク消えませんね〜(苦笑

まぁ、最大の問題点であるMTV1000による再起動不能は解決しましたので良しとしたいと思います。
とりあえず、PCもまともに動いてますので(笑

もし、今後何か不具合が発生したとき、再インスト等こころみたいとおもいます。

どうもお騒がせいたしました。ありがとうございました。
あとは、パフォーマンスの最適化にいそしみたいと思います(笑

書込番号:1169014

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ASUS > A7N8X DELUXE」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

A7N8X DELUXE
ASUS

A7N8X DELUXE

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年11月 8日

A7N8X DELUXEをお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング