デバイスマネージャでは、認識しているのですが、USBを認識できません。
USBフラッシュメモリを挿しても、うんともすんとも言いません。
他のマシンでは、プラグアンドプレイで認識するので、フラッシュメモリが壊れているわけではなさそうなのですが・・・
ドライバもXP以上なので、要らないと言われます。
※1 マザーボードに直接ついているポートに挿しても、うんともすんとも言いません。
※2 CMOSクリアは行いました。
環境です。
MB : P4P800SE
OS : WINDOWS XP MCE
CPU : Pentium4 3.0GHz
メモリ : 512MB X1(PC3200)
電源 : TORICA SEI3-450
VGA : ASUS V9570GE/TD (AGP 256MB)
HDD : Maxtor 6Y200M0
書込番号:3990368
0点
なじぇなの さんこんにちわ
BIOS設定でオンボード機能がオフになっていませんでしょうか?
書込番号:3990481
0点
あもさん、早速の返信ありがとうございます。
USBのBIOS設定というのは、"USB Configuration”という箇所のことで、よろしいのでしょうか?
そこの設定でしたら、
USB Function [8 USB Port]
Legacy USB Support [Auto]
USB 2.0 Controller [Enable]
USB 2.0 Controller Mid [Full Speed]
と、なっています。
書込番号:3990563
0点
Hi-SpeedというのがUSB2.0でFull-SpeedはUSB1.1規格だったのでは。。。
http://www.elecom.co.jp/support/peripheral/info/usb2/usb2knowledge.html
書込番号:3990663
0点
saltさん、返信ありがとうございます。
ただ、"Hi-Speed"で設定してみましたが、駄目でした。
書込番号:3990865
0点
もしかしたら、USBポートの不良も考えられますので、お求めのショップさんで相談されてみてはいかがでしょうか?
書込番号:3990879
0点
ええ、HiであろうとFullであろうと繋いだUSB機器は認識できるはずですから。
なにかMCEの問題???
Device ManagerでEnhanced Host Controller Interface(EHCI)かこれに近い語感のものはありませんか。(1個)
これがなければUSB2では動きません、、、って始めに戻る!!!
これでも認識くらいはできますよね。
あもさんの仰るようにM/B不良かも。
またUSB1.1規格のDriverは入ってますよね。
先ほどのDevice ManagerのUSBのところにUniversal Host Controller Interface(UHCI)というのが4個あるはずです。
いやDevice Managerでは正常と書いてますね、、、
PCIに何か挿してませんか、そうであればそれを外してみては。
書込番号:3990947
0点
あもさん、saltさん、返信ありがとうございます。
デバイスマネージのUSBの箇所は、以下のようになっています。
USB (Universal Serial Bus)コントローラ
|- Intel(R) 82801EB USB Universal Host Controller -24D2
|- Intel(R) 82801EB USB Universal Host Controller -24D4
|- Intel(R) 82801EB USB Universal Host Controller -24D7
|- Intel(R) 82801EB USB Universal Host Controller -24DE
|- Intel(R) 82801EB USB2 Enhanced Host Controller -24DDD
|- USB ルート ハブ
|- USB ルート ハブ
|- USB ルート ハブ
|- USB ルート ハブ
|- USB ルート ハブ
やはり、初期不良か何かの可能性が高いのでしょうか?
書込番号:3991083
0点
Device Managerでは全く問題ないですね。
ここは参考になりませんか。。。
http://aopen.jp/tech/faq/mb/intel.html
でもやはり全く認識されないというのは。。。
PCI機器は何も繋いでないですか、Over Clockはやってませんか、USB Hubを介しても(できれば電源がSelf Power型のやつ)同じですか、BIOS設定をF10押しでSaveしてますか。
書込番号:3991198
0点
度々の返信ありがとうございます。
>ここは参考になりませんか。。。
>http://aopen.jp/tech/faq/mb/intel.html
見てみたのですが、ここに紹介されているファイル自体がありませんでした。(usbhub.sys などの)
>PCI機器は何も繋いでないですか
LANカードを1枚繋いでいます。(正常に動作しています)
>Over Clockはやってませんか、
Over Clockのやり方をよく知らないので、やっていないと思います。
>USB Hubを介しても(できれば電源がSelf Power型のやつ)同じですか、
"USB Hub"というのは、マザーボードに付属している追加USBポートのことでしょうか?
そちらは、以前に試したのですが、駄目でした。
>BIOS設定をF10押しでSaveしてますか。
SAVEは、きちんとしています。
書込番号:3991270
0点
Hubというのはこんなので、できれば電源を独自に採るものという意味です。(Self-Power型)
でもあまり関係ないと思います、無視してください。
http://www.sanwa.co.jp/product/peripheral/usbdev.html
書込番号:3991456
0点
仕事で似たような経験をしました。
IBMのデスクトップマシンでXPで納入されるものをHDDを初期化してWin2Kにダウングレード。IBM提供の各種ドライバを入手し当てていたので、デバイスマネージャーではきっちりUSBコントローラーも表示されているのに、まったくUSB機器を認識しない。。
試行錯誤の結果、チップセット名で正しく認識しているように見えるUSBコントローラーのドライバを、更新でOS標準のドライバに変えたら直りました。
>>Intel(R) 82801EB USB Universal Host Controller -24D2
を、リストから選択の画面で、スタンダードユニバーサルコントローラー(正しい名前は覚えてませんがこんなかんじのヤツ)に変えて再起動してみてください。
書込番号:3993011
0点
RHOさん、ありがとうございます。
しかし、残念ながら駄目でした。
ただ、ためしに一度ドライバを削除して再起動したところ、ドライバを自動的に検出し、
その後、「ハブポートの電力サージ」と、表示されました。
原因は、これなのでしょうか?
また、解決策を知っていたら教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:3993136
0点
USBポートに正しい電圧が供給されていないのではないでしょうか?
ほかに電源をお持ちでしたら、交換されて見るのも方法だと思いますし、同じコンセントに他の電気製品を接続しているのでしたら、コンセントPCのみの接続で試してみてください。
書込番号:3993344
0点
あもさん、ありがとうございます。
電源は、知り合いに借りて試してみます。
それでも駄目なら、マザーボードの故障かもしれないので
購入した店に持っていってみます。
書込番号:3994783
0点
2005/03/18 21:44(1年以上前)
なじぇなのさん、USBの件解決しましたでしょうか?
最近同じ症状が出ていて困っている者です。
私の場合USBで充電出来るMP3プレーヤーをつなげた1日〜2日後からUSBがまったく認識されなくなったと思います、直接の原因かは不明ですがMP3プレイヤーのドライバが問題かと思っていました。
※私の場合使用し始めて5ヶ月程たっているので初期不良は無いです。
なじぇなのさんも何か新しいUSB製品をつないでからおかしくなっていないでしょうか?
また接続時USB関連のドライバーをインストールしていませんでしょうか?
現在デバイスマネージャー等なじぇなのさんと同じ状態で、皆さんから回答頂いている方法を行いましたが解決しませんでした。
私の環境。
MB : P4P800SE
OS : WINDOWS XP Pro
CPU : Pentium4 2.8EGHz
メモリ : 512MB X2(PC3200)
電源 : VANTEC Stealth VAN-470A
VGA : GV-N57128D (AGP 128MB)
HDD : ST3160023A (160GB U100 7200)
他DVD-Rドライブ、FDD
※ボード類はVGAのみでPCIには何も刺さって居ない状態です。
私の方も色々と調べて見ますので、何か情報を交換できたら良いなと思って居ます。
取りあえず連休中に持っているPCI型のUSBボードをつけてみます。
書込番号:4089768
0点
熱持ちさん、すみません。今日、書き込みに気づきました。
あまり、参考にならないかもしれませんが、書き込ませて頂きます。
まず、みなさんのおかげもありまして、私のマシンは無事USBが動作するようになりました。
結局、スイッチピンの付け方が間違っていただけでした。(くだらない理由ですみません)
詳細は、以下の通りです。
スイッチピンが、下記のようにありますが、
・・・
・・・
↓のようにしなければ、ならない所を
11・
22・
↓のようにしていました。
12・
12・
※同じ数字のものが、ひとつのピンと思ってください。
つまり、横向きにピンを挿さなければならないところを
縦向きに付けていました。
(説明書は、どっち向きか書いてないんです。図をみてもわかりにくいですし。
まあ、横向きが当然で、私が知らなかっただけかもしれないのですが・・・)
あもさん、saltさん、RHOさん、その節は本当にありがとうございました。
書込番号:4118163
0点
私も突然USBが認識しなくなりました。
デバイスの再インストール
OSの入れなおし
バイオスの設定確認
色々試してみましたが、まったく認識しませんね。
通電はしているんですけど・・・8つ全てのUSBが認識しないです。
M/Bの不具合かもしれないので、後日修理に出してみようかと思っています。
環境です。
MB : P4P800SE
OS : WINDOWS XP home sp2
CPU : Pentium4 3.0GHz
メモリ : 1024MB X2(PC3200)
電源 : 鎌倉-450
VGA : 玄人志向 GF66GT-A128H(AGP 128MB)
HDD : C:Maxtor 6Y080P0 (80GB U133 7200)
D:Maxtor 6Y0160P0 (80GB U133 7200)
書込番号:5008813
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > P4P800 SE」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2010/09/05 11:53:55 | |
| 7 | 2010/04/28 23:05:15 | |
| 4 | 2009/03/06 22:29:52 | |
| 7 | 2008/08/18 23:49:12 | |
| 0 | 2008/01/20 3:13:03 | |
| 6 | 2007/05/16 20:35:04 | |
| 5 | 2007/05/02 14:49:38 | |
| 3 | 2007/03/22 20:50:41 | |
| 3 | 2007/01/24 8:38:02 | |
| 5 | 2007/01/08 18:05:47 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)







