


マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe
突然ICH5R焼損により昇天しました。
タバコを買いに3分ほど外出して帰宅すると
フリーズしてて、なおかつ家中焦げ臭い。
電源落として確認すると
こいつが焦げてました。
火事にでもなっていたら大変なことでした。
他にも同様の症状の多数の報告ありますが
ICH6では大騒ぎしたようですが
このチップも大丈夫なんでしょうか。
他の方との共通点としては、
特に負荷のかかるような状態でない、
フロントUSBを使用(スキャナを接続)していた、
といったところが共通点でしょうか。
その前に使用していたGIGABYTEも
焼けはしなかったものの
動作不安定で修理に出すと
サウスブリッジの異常発熱といわれました。
やはりこのIntel製チップが鬼門のようです。
Intelから特にアナウンスは出ていないようですが
このチップについて
訴訟好きなアメリカで問題になっていないのでしょうか。
このチップの発熱に対して
何か対策をとっている方いらっしゃいますでしょうか。
フロントUSBを用いないのが賢明なのですかね。
マザーボード自体は大変気に入っていたのですが。
残念。
書込番号:4652140
0点

ここでは、初めての実例ですが。
私自身は、ICH5/5Rのマザーを8枚ほど扱いましたが。今の
ところ焼損の報告は無いです。
個人的予防策としては、
・ICH5にヒートシンク(ただ、無くても問題が出たことは無い)。
・別途電源を必要とするUSB機器は、リアパネルからつなげる様に指導している。
というところです。
フロントパネルのUSBを使ったとのことですが。GND線が2本出ていると思いますが。どちらをどこに繋げました?。マザーのコネクタは、コネクタ外郭部分のGNDは、ケースに配線されていることを期待しているようなので。プラスチックのフロントパネルに…ということになると、シールド不足か、リーク電流が直接チップにということになるかも。
最近、USB機器をばらす機会があったのですが。機器側でもこのシールド側のGNDの扱いがまちまちで、つながっていない場合もあったりと。
あと、どんなスキャナを使っているのかも書いていただけると、参考になります。
うちは、EPSONのGT7600をリアに接続で、ここ数年問題ないです。
書込番号:4652385
0点

>ここでは、初めての実例ですが。
>私自身は、ICH5/5Rのマザーを8枚ほど扱いましたが。今の
>ところ焼損の報告は無いです。
このチップで泣き寝入りしてるユーザーはかなりいるはずです。
ケースを開けて、扇風機で冷やしておかないと安心して使えない
製品だなんて笑ってしまいます。
書込番号:4652662
0点

熱暴走と焼損は、一見似ていて異なりますので。ごっちゃにはできないのですが
私も、ヒートシンク張っているとは書きましたが。張っていない状態で問題が出たことは無いので。熱暴走とは切り分けたほうがよいと思います。
熱暴走というのなら、ノースブリッジの方が心配。
このネット時代に、泣き寝入りで済ます人がほとんどとも考えられないのですが。ネットで晒されている症例は、ほんとうにわずかです。ICH5の出荷量からすると、接続したUSB機器側の問題にも思えますが。どれくらいの頻度なんでしょうね?。
書込番号:4652961
0点

ICH5についてですが、2枚程使っていますが、何も問題ないですよ。
サウスブリッジとなっていますが、そこが異常加熱だとしら、間違えなくパーツの不良です。
しかし同チップでも、製造場所や国が違うこともある、そのせいで他も、という判断は難しいかと思います。
また失礼ですが、単なるUSBの配線を間違えただけといことも考えれます。
配線を間違えると、ショートして火花が飛びます。
マザーボードはそれだけで、使えなくなります。
USBを繋いでから、そうなったということですから、その可能性は高いかと思うのですが。
またホコリでも引火して火災が発生します。
ケース内のホコリも注意が必要です。
一応、専門店から聞いた話です。
接続ミスはお客さんで結構いるらしいです。
書込番号:4653244
0点

>ICH5についてですが、2枚程使っていますが、何も問題ないですよ。
私もICH5 を数台作りました。この投稿もICH5 を使っているパソコンで行ってます。 指で触っても、ぬるま湯程度の温度です。 私も ICH5R で RAID0 を組んで、ちゃんと動作させている人を探しているんですけど。
書込番号:4653325
0点

KAZU0002さんの仰るとおり、USBが怪しいと思います。
私も、USBフラッシュメモリをフロントのUSBコネクタに差し込んだ
時にICH5が飛ぶ、という事態を2回経験しています。
始めは、何が原因か分からなかったのですが、外郭部分がケースから
浮いており、このあたりが原因と見当がつきました。
怪しいコネクタを使わなくなってから、事故は起きていません。
書込番号:4653709
0点

皆さんのご返答ありがとうございます。
1年以上問題なく使用していましたので
誤配線ということはないと思いますが
埃は可能性としては否定できないかもしれません。
半年くらいケースを開けていなかったので
ファンなどは結構埃が付着してました。
まめに掃除しなくちゃいけませんね。
でも最も可能性があるのは
ハズレチップにたまたま2回連続であたった
というような気がします。
故障時に接続していたスキャナは
EPSONのGT-8400UFですが、
リアのUSBから取るのが無難のようですね。
今回の故障を期に
MB交換だけでは悔しいので
CPUファン、ケースファンを超静音タイプに変更
また一段と快適になりました。
書込番号:4679446
0点

私もこのマザーボードで、ケースのフロントUSBコネクタにフラッシュメモリを差し込んだところ、フリーズと共に「イヤなニオイ」が漂いはじめたのですぐに電源を外し、ケースを開けたところ、ICH5チップが焼け焦げておりました。「15ピン」からコアにかけてミミズ腫れのように焦げた痕が確認できました。
接続に関しては、交換前に問題なく使えていた『P4B533』と同様に接続していたので、ミスは無いと思います。
同一マザーボードを買い直し、温室おやじさんと同様に怪しいコネクタを使用しなければトラブルはありませんので、ケースのUSBコネクタ側に問題があったんでしょうね。
書込番号:4727204
0点

実は自分も燃えました
去年の九月初めにです
使用中にいきなり電源が落ちました
なぜだろうと思いつつ電源を入れるとともに
焦げ臭いにおいが!!
あわててコンセントを抜きサイドパネルを開けると
線香花火のごとく赤い光が!・・・
ICH5が燃えてます!
その後30分ぐらい後に電源を入れようとしても
当然のごとく入りません 別のボードに仕方なく再構成して
みるとほとんどのパーツはかろうじて動きました
ただキャプチャボードが一枚動きませんでした・・・
幸いなことに保障期間内だったためマザー・キャプチャボード
ともに修理(交換)できました
状況としてフロントUSBに扇風機なぞを付けておりました
エンコードがメインのためあまりにも暑すぎるので
少しでも風をと思いまして・・・まさか燃えるとは
今は帰ってきたボードにヒートシンクつけてます
フロントは長時間使わないと決意してます
以上 ICH5の燃えましたことの報告です
書込番号:4757821
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > P4P800-E Deluxe」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2012/05/02 22:32:35 |
![]() ![]() |
17 | 2010/05/21 23:43:17 |
![]() ![]() |
8 | 2010/02/27 19:39:26 |
![]() ![]() |
10 | 2009/12/20 16:43:25 |
![]() ![]() |
12 | 2009/12/10 12:50:31 |
![]() ![]() |
7 | 2009/02/14 21:32:33 |
![]() ![]() |
12 | 2008/11/10 9:48:05 |
![]() ![]() |
2 | 2008/08/22 9:05:08 |
![]() ![]() |
5 | 2008/06/01 15:59:58 |
![]() ![]() |
3 | 2008/05/28 18:05:32 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





