『自動的に電源が切れません』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket478 チップセット:INTEL/865PE+ICH5R P4P800-E Deluxeのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P4P800-E Deluxeの価格比較
  • P4P800-E Deluxeのスペック・仕様
  • P4P800-E Deluxeのレビュー
  • P4P800-E Deluxeのクチコミ
  • P4P800-E Deluxeの画像・動画
  • P4P800-E Deluxeのピックアップリスト
  • P4P800-E Deluxeのオークション

P4P800-E DeluxeASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 3月 1日

  • P4P800-E Deluxeの価格比較
  • P4P800-E Deluxeのスペック・仕様
  • P4P800-E Deluxeのレビュー
  • P4P800-E Deluxeのクチコミ
  • P4P800-E Deluxeの画像・動画
  • P4P800-E Deluxeのピックアップリスト
  • P4P800-E Deluxeのオークション

『自動的に電源が切れません』 のクチコミ掲示板

RSS


「P4P800-E Deluxe」のクチコミ掲示板に
P4P800-E Deluxeを新規書き込みP4P800-E Deluxeをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

自動的に電源が切れません

2006/01/08 15:05(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe

クチコミ投稿数:5件

こんにちわ。

今まで普通に電源を落とせていたんですが、ある日突然Windowsはシャットダウンできても、電源が落とせなくなってしまいました。なのでマシンの電源についているスイッチを直接切って、マシンを落としています。起動も電源のスイッチから直接起動しています。

マシンを開けて確認してみたところ、Windowsシャットダウン後、CPUFAN、電源FAN、HDDなどは動いているようです。その状態で、前面にある起動スイッチを押したところ、OSが起動しました。

CMOSクリア、ケーブル類を抜き差し等をやってみましたが、まったく治る気配はありません。

BIOSの設定はデフォルトで今まで動かしていたんですけど、一応確認してみましたが、怪しいところは特にありませんでした。デバイスマネージャでエラーなどを探してみましたが、ありませんでした。

M/B or 電源の故障が問題なのでしょうか?

ご返答の程、よろしくお願いしますm( _ _)m

スペック:
M/B:ASUS P4P800E DELUXE
CPU:Pentium4 2.8CG
メモリ:DDR 512MB(PC3200)×2
HDD:Seagate製 ST3160023AS 160GB S-ATA接続(リムーバブル使用)
グラボ:GeForce FX7500
Power:Seasonic製 400W(ケース付属)
OS:Windows XP Pro SP2

BIOS Power関連の設定
Suspend Mode [Auto]
Repost Video on S3 Resume [No]
ACPI2.0 Support [No]
ACPI APIC support [No]
BIOS-->AML ACPI table [No]

APM Configuration
Power Management/APM [Enabled]
Video Power Down Mode [Disabled]
Hard Disk Power Down Mode [Disabled]
Suspend Time Out [Disabled]
Throttle Slow Clock Ratio [50%]

Power Button Mode [On/Off]
Restore on AC Power Loss [Power Off]

Power On By RTC Alarm [Disabled]
Power On By External Mode [Disabled]
Power On By PCI Devices [Disabled]

書込番号:4716817

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:989件

2006/01/08 15:11(1年以上前)

とりあえず↓は試したかな?
http://www.gigabyte.co.jp/nippon/qa/product-mainbord.htm#Q60

あとは何らかのウィルスやスパイウェアを仕込まれたとか?

書込番号:4716834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2006/01/08 15:29(1年以上前)

電源に一票!
寿命が近いかも?

書込番号:4716873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/01/08 17:28(1年以上前)

ご返答どうもありがとうございます。

>GEFORADEON_IIさん
以前からLANカードが不調でした。LANケーブルを差し込んだ瞬間マシンがダウンしてしまうので、今は無線経由でネットワークへ接続しています

書き込んでいただいたURLの対処法は試したことがないので、一度やってみます。

ウイルス、スパイウェアに関してはシステムを全スキャンしてみましたが、見つかりませんでした。

>すっとこ_どっこいさん
書き忘れていましたが、まだ自作してから2年と経っていません。
電源の寿命は短いものなんでしょうか?

書込番号:4717153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:989件

2006/01/08 17:38(1年以上前)

!そう言えば思い出した。
自分の自作1号機の電源も同じような症状で交換となった。
使用期間は1年と少しだったと思う。
サーバー用途にも多く使われる某有名メーカー製電源だったが。
PCパーツは当たり外れが多いモノ。
無論、使用環境でもパーツの寿命は違ってくるし。

書込番号:4717181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/01/08 18:30(1年以上前)

先ほどの対処法を試してみましたが、ダメなようです。

>GEFORADEON_IIさん
なるほどぉ…おそらく電源が原因なんでしょうかねぇ…

なにかオススメの電源などありましたら、教えていただければうれしいです。

書込番号:4717316

ナイスクチコミ!0


Yoshipiさん
クチコミ投稿数:134件

2006/01/08 21:34(1年以上前)

一度、念のために組み立てなおされては如何でしょうか。
電源を購入されてから別の原因だったらちょっと悲劇ですよ。

書込番号:4717838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/01/08 23:01(1年以上前)

コメントどうもありがとうございます。

>Yoshipiさん
すべてのケーブルの抜き差し、メモリの抜き差し、グラボの抜き差しもしたんですが、なおりませんでした;;

書込番号:4718139

ナイスクチコミ!0


2005酉さん
クチコミ投稿数:64件

2006/01/09 19:30(1年以上前)

これは、ほんとにDefaultですか?CMOS Clear後の。

>BIOS Power関連の設定
>Suspend Mode [Auto]
>Repost Video on S3 Resume [No]
>ACPI2.0 Support [No]
>ACPI APIC support [No]
>BIOS-->AML ACPI table [No]

>APM Configuration
>Power Management/APM [Enabled]
>Video Power Down Mode [Disabled]
>Hard Disk Power Down Mode [Disabled]
>Suspend Time Out [Disabled]
>Throttle Slow Clock Ratio [50%]

>Power Button Mode [On/Off]
>Restore on AC Power Loss [Power Off]

>Power On By RTC Alarm [Disabled]
>Power On By External Mode [Disabled]
>Power On By PCI Devices [Disabled]

これなんか、私のとは違っています。私のは・・・の方になってい
ますよ。他は同じみたいです。確認してみたらいかがですか?わた
しのは正常ですよ。

>ACPI2.0 Support [No]・・・[Enabled]
>ACPI APIC support [No]・・・[Enabled]
>Video Power Down Mode [Disabled]・・・[SUSPEND]
>Hard Disk Power Down Mode [Disabled]・・・[SUSPEND]

BIOS Ver:1009(P4P800E-DX)
Default値です。

書込番号:4720772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/01/09 20:53(1年以上前)

コメントどうもありがとうございます。

すいませんでした。確認してみたところ、
BIOSをいじった覚えはないんですが、defaultではなかったのでdefault設定しなおしました。

ACPI2.0 Support [No]
ACPI APIC support [Enabled]

Video Power Down Mode [Suspend]
Hard Disk Power Down Mode [Suspend]

Bios Version : 1002.002

デフォルト設定では以上のようになっていました。
ACPI2.0 SupportをEnabledにしてみましたが、
結果は同じでした。

書込番号:4721048

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

P4P800-E Deluxe
ASUS

P4P800-E Deluxe

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年 3月 1日

P4P800-E Deluxeをお気に入り製品に追加する <72

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング