『メモリーの認識が上手く行きません…』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:Socket939 チップセット:nVIDIA/GeForce6150+nForce 430 A8N-VM CSMのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • A8N-VM CSMの価格比較
  • A8N-VM CSMのスペック・仕様
  • A8N-VM CSMのレビュー
  • A8N-VM CSMのクチコミ
  • A8N-VM CSMの画像・動画
  • A8N-VM CSMのピックアップリスト
  • A8N-VM CSMのオークション

A8N-VM CSMASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2005年10月17日

  • A8N-VM CSMの価格比較
  • A8N-VM CSMのスペック・仕様
  • A8N-VM CSMのレビュー
  • A8N-VM CSMのクチコミ
  • A8N-VM CSMの画像・動画
  • A8N-VM CSMのピックアップリスト
  • A8N-VM CSMのオークション

『メモリーの認識が上手く行きません…』 のクチコミ掲示板

RSS


「A8N-VM CSM」のクチコミ掲示板に
A8N-VM CSMを新規書き込みA8N-VM CSMをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

メモリーの認識が上手く行きません…

2006/03/10 09:44(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A8N-VM CSM

クチコミ投稿数:10件

いつもこちらの情報拝見させて
頂いております。
いくつかのトラブルもこちらの情報
で解決致しました。
感謝しております。

ちょっと困ってしまっております。
お知恵を拝借したく書き込みさせて
頂いてます。

先日メモリーを増設したのですが、
どうも認識がオカシイ?のです。

もともとの環境は↓です。
−−−−−−−−−−−
ケース:Windy ALCADIA X-2JV
電源 :V-550(550W-Varius)
M/B :A8N-VM CSM(ASUS)
BIOS :0506
CPU :Athlon64 3200+(AMD)
Memory:CD512MC-DDU400A/ELP x2枚(century-micro)
HDD :6L300SO (S-ATA II 300GB-Maxtor)
光学 :DVR-A10-J(Pioneer)
OS :Windows 2000 SP4
−−−−−−−−−−−
です。

まぁ安定していたのですが、ちょっと
予算をつぎこんでメモリーを増設したのです。
増設したメモリは上記のメーカーと同じ
CenturyMicroの"CD1GC-DDU400A"(1GBタイプ)を
2枚です。

合計3GBにするつもりでした。

BIOSでは3008MBだったかな?
ちゃんと認識されるのですが、Windows2K上では
どうも2.5GB前後しか認識されていないようです。

WEBのどこかで
********************
メモリを 4GB にしても 512MB〜1GB 減ってる…(:-;)

* 3GB を超えるメモリ領域に PC システムの予約領域が
存在するため、その領域と重なる部分のメモリは無視
される
********************
みたいな情報を見たことがあります。
「3GBを超える…」って事は3GBもアウトなのでしょうか?

どうしても3GB認識したい!ってとかではないので
(もちろん認識されるのであればちゃんと認識したい
のですが…)「それは仕様です!諦めて下さい」
って言われるなら、それはそれでOKです。
というかむしろそっちの方がすっぱりと諦めも
つきますし…

メモリーの不良とかだとちょっとへこみます(:-;
このところこのマシンの構築でトラブルが絶えないため
ちょっと弱気です苦笑。

メモリースロットへの差し込み方(順番とかペアとか)
かな…?
A2−A1でペア(512MB−512MB)
B2−B1でペア(1GB−1GB)
でよかったですよね?

お力添え願いますm(_ _)m

書込番号:4897897

ナイスクチコミ!0


返信する
yo_yo_さん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2006/03/10 10:23(1年以上前)

まず、1G×2で 2G 認識するかやってみたら?

書込番号:4897966

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40504件Goodアンサー獲得:5698件

2006/03/10 10:26(1年以上前)

内蔵VGAがメインメモリ使っているだけというオチでは?。
BIOSで何M指定してあります?。

書込番号:4897975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/03/10 11:01(1年以上前)

yo_yo_さん・KAZU0002さん
RES有り難うございます。

yo_yo_さん書いた
>>まず、1G×2で 2G 認識するかやってみたら?

 はい。
 そうですね。(^^
 1GB×2で2GBのみ認識すれば
 とりあえず、不良はないと切り分けれそうですね(^^

KAZU0002さん書いた
>>内蔵VGAがメインメモリ使っているだけというオチでは?
>>BIOSで何M指定してあります?。

 ふむふむ。そっか!
 メインメモリーとVGAが共用ですもんね w(゚0゚)w!!
 さっそく今夜にでもBIOSの設定見てみます(^^
 全く気にもしてなかったです orzガクッ
 BIOSでのVGA設定でどんなんなんだろ?(^^*
 総メモリーの**%をVGAに割り当てる見たいな設定
 なのかな?んでメモリーが増えればその値も自動で
 で大きくなるみたいな?


 
 

書込番号:4898034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2006/03/10 12:22(1年以上前)

デフォではせいぜい32MBから128MB位までの間だと妄想しますけどね。(オンボードVGAの共有割り当ての話です)それより32bitXPの仕様上3GBは丸々認識しないよ・・・とのカキコは確かに私も読んだ記憶がありますよ。回避策としては私は64XPしかないだろう!とOS入れた所・・・ゲーム用途だとUSBのコントローラ系が動かないので64XPを泣く泣く戻した経緯があったり・・・。

書込番号:4898166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/03/10 13:03(1年以上前)

Yone−g@♪さん

RES有り難うございます。

Yone−g@♪さん書いた
>>デフォではせいぜい32MBから128MB位までの間だと
>>妄想しますけどね。(オンボードVGAの共有割り当て
>>の話です

  さきほど、ASUSのサイトからマニュアルDLして
  見てみました。
  
*****BIOS*****
Advance

NvigpBridge/C51PV Chipset Configuration

OnChip VGA Frame Buffer Size
(Disable 16.32.64.128MB)
*****/BIOS*****

  の設定かな?
  とすると、128MBに設定したとしても
  500MB近くの容量が認識が出来ないのは
  やっぱり仕様なのかな?

>>それより32bitXPの仕様上 3GBは丸々認識しないよ…
>>とのカキコは確かに私も読んだ記憶がありますよ。
>>回避策としては私は64XPしかないだろう!とOS入れた
>>所・・・ゲーム用途だとUSBのコントローラ系が動かない
>>ので64XPを泣く泣く戻した経緯があった・・・。

  32bitXPでは3GBまるっと認識しないとの事ですが、
  XPでダメって事は  当然 Win2000でもダメって
  事ですよね?


とりあえず、皆様のおっしゃる様に、1GBx2で2GB認識
するか否かとか、あと今1GB×2を差し込んでいるスロット
に512MBx2枚差し込んで1GB認識するか…とか
BIOSの設定でVGA周りの設定を再度確認してみます(^^

あれこれやりたい思いで一杯ですが、手元にマシンが
今無いので、やきもきしてしまいます苦笑。
仕様なら仕様で良いのですが…はっきりしない状態が
ツライですね(^^;

>>回避策としては私は64XPしかないだろう!とOS入れた
>>所・・・ゲーム用途だとUSBのコントローラ系が動かない
>>ので64XPを泣く泣く戻した経緯があったり・・・。
  
  自作マシンはトラブルがつきものなのは承知して
  いますが、やっぱりなかなか組上がらないとツライ
  ですね(・・。ポロ

たくさんの知識をお持ちのこちらの皆様にはアタマが下がるばかりです。ホント沢山の情報助かっています。

書込番号:4898244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:435件 Case Report 

2006/03/10 16:43(1年以上前)

32bit バージョンの Windows XPは
フラットな32bit仮想アドレス空間を使用しており、
直接アドレス指定できる仮想メモリ量が
4GBに制限されています。

既定では,この4GBは2つのblockに均等に分割されます。
1つの2GB blockはプロセスからアドレス指定でき
もう1つの2GB blockは
operating systemからアドレス指定でき,
すべてのプロセス間で共有されます。

この2つのblockは
/3GB スイッチを指定してbootすることで
アプリケーションが 3GB を使用して
operating systemの使用量を1GB だけに制限するように
再構成することができます。
これによりアプリケーションが
大きな空間を使用できるようになりますが
operating systemのメモリを1GBのみに制限することは
大きな制約になり
すべてのプログラムにとって改善になるわけではありません。

書込番号:4898632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2006/03/10 17:12(1年以上前)

便乗になってしまいますが、メモリーのスロットに関して、日本語マニュアルではA1とB1、A2とB2で組み合わせると受けられる表記(私にはそう見えてしまう)がありますが、本当の所はどの組み合わせでデュアルチャンネルで作動するのでしょうか?A1とA2、B1とB2の組み合わせの方が気分的にはスッキリするのですが・・・

書込番号:4898693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2006/03/10 20:41(1年以上前)

↑私の見間違いでした。マニュアルにちゃんとデュアルチャンネルの組み合わせが書いていました。板を汚して申し訳ありませんでした。

書込番号:4899281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/03/13 09:25(1年以上前)


皆様たくさんのRES有り難うございます。

週末あれこれ試してみました(^^

えぇとまず

1GB×2枚で2GB認識するか?
ですが…問題なく認識しました。(BIOS・Windows上)
BIOSのvideo設定ですが、128MBでした。

今件に関係あるのかないのか不明ですが、
あれこれWeb上で調べていたら、

あちこちで、"メモリーは6バンク内に収めているか?"
という表記を見かけます。
センチュリーマイクロのHP上でも
***************************
*AMD Athlon64/Socket939:DDR400(PC3200)動作可能な
増設メモリーは最大6バンク(6BANKS)。
512MB(1BANK)×2枚+1GB(2BANKS)×2枚=計4枚・3GB(6BANKS)のメモリー増設が効率的です。
***************************
というものもみかけました。
6バンク以内に収まっていない増設を行うと
システムが起動途中でハングアップが起こるなどの
トラブルが出ているそうです。

Venice/SanDiegoコアからは、6バンク以上にしても
そのトラブルは出ないモノの、その環境下ではPC3200の
速度が出ずPC2700の速度で動作する様です。
その際、内部で6バンク扱いにする為モジュールのバンク共有が起こり、認識メモリー容量が減る可能性がある。

僕が今回使用しているのはVENICEコア。
1モジュール辺りダブルサイド仕様(=2バンク)で4枚の
モジュールを使用している為、合計で8バンクです。
もしかしたら、この症状にマッチするのでは?
とも考えています。

とりあえず、もし該当するとしたら、せっかくPC3200の
メモリー使ってデュアルチャンネル使ってるのに速度
落としたら勿体ないし、2.5GBと2GBでは500MBしか変わら
ないので、(僕のPCの利用用途を考えるとそもそも3GBも
必要ない-転ばぬ先の杖で増設しただけなので苦笑。)
512MB×2枚の計1GBを外して2GBで利用することに致しました。

いろいろとアドバイス頂き有り難うございます。
心強いサポートが有ることに安心を感じます。
まだ完成してはいないため、まだトラブルは続きそうな
予感がします…苦笑。

どうも有り難うございました。

書込番号:4907994

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

A8N-VM CSM
ASUS

A8N-VM CSM

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2005年10月17日

A8N-VM CSMをお気に入り製品に追加する <78

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング