『フリーズ』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:Socket479 チップセット:INTEL/945GM+ICH7M-DH N4L-VM DHのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • N4L-VM DHの価格比較
  • N4L-VM DHのスペック・仕様
  • N4L-VM DHのレビュー
  • N4L-VM DHのクチコミ
  • N4L-VM DHの画像・動画
  • N4L-VM DHのピックアップリスト
  • N4L-VM DHのオークション

N4L-VM DHASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 3月30日

  • N4L-VM DHの価格比較
  • N4L-VM DHのスペック・仕様
  • N4L-VM DHのレビュー
  • N4L-VM DHのクチコミ
  • N4L-VM DHの画像・動画
  • N4L-VM DHのピックアップリスト
  • N4L-VM DHのオークション

『フリーズ』 のクチコミ掲示板

RSS


「N4L-VM DH」のクチコミ掲示板に
N4L-VM DHを新規書き込みN4L-VM DHをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信36

お気に入りに追加

標準

フリーズ

2006/05/04 03:01(1年以上前)


マザーボード > ASUS > N4L-VM DH

クチコミ投稿数:3件

はじめまして。
ご存知の方にお助け願います。

N4L-VM DHとT2300でマシンを組み立て、DVD等のエンコードを
しているとフリーズしてしまいます。

PC PROBE Uでは

VCORE 1.25V
CPU 48℃
CPU 1748RPM

の状態でした。

再起動すると起動画面で

overcloking failed!

の表示があります。

BIOSのアップデート、デジマさん、たごぉさんの例も
試してみましたが、フリーズは続きます。

よろしくお願いいたします。

書込番号:5047811

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:4件 N4L-VM DHのオーナーN4L-VM DHの満足度4

2006/05/04 07:36(1年以上前)

自分も、同じ症状が出ます。
特に特定のソフト使用時と言う訳ではないようです。

オーバークロックも一切していないのですが
再起動後のBIOS画面で
overcloking failed!
が表示されます。

書込番号:5047994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件 N4L-VM DHのオーナーN4L-VM DHの満足度5

2006/05/04 12:34(1年以上前)

みなさん、こんにちは。
BIOSでAI OverclockをEnableにしてませんか?搭載しているパーツの構成にもよると思いますが、この板、まったくOCができないこともあるようですので、定格で使用するということであればFSB166固定で試してみてください。
あと、BIOSは0402にアップしていますか?これもお試しを。

書込番号:5048552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件 N4L-VM DHのオーナーN4L-VM DHの満足度1

2006/05/04 13:14(1年以上前)

皆さん、はじめまして。
私も同じ症状で悩んでいます。

丼度丼度丼さんの言うとおり、特に特定のソフト使用時と言う訳ではないように感じます。

私の場合は、OSのインストール(WindowsXP)中や、通常ファイルのコピー中、ベンチマークテスト中やインターネット閲覧中にも症状がでます。
特に決まったタイミング等もなく、一日で数回ハングアップしてしまうといった状態です。

なお、私の環境の場合はですが、試しに数日オンボードグラフィックの環境で使用してみたところハングアップの症状は出なくなったように思えました。(通常はPEGのビデオカードを利用)

>再起動後のBIOS画面でovercloking failed!
エムヴィケーに確認したところ、Windowsが正常に終了できなかった場合に表示されるとサポートの方が言っていました。
特別オーバークロックとは関係ないですと言われました。

>Kingおじさんさん
BIOSの設定を変更して様子をみたいと思います。

書込番号:5048631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:12件

2006/05/04 20:08(1年以上前)

over clock をdisabledにしたのもつかの間、再起動で戻ってこないのです。resetを2,3回やると起動しますが、結局HD壊してしまいました。返金してもらいまして、4日後、2号機をいれたのですが、これは今のところ、over clock enabled にしても、再起動で戻ってきます。
天下のasusなのにやはり難しいのでしょうか。
私のは今のところNikon capture 4.4 RAW→jpg 200枚でも安定してます。

書込番号:5049393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/05/05 00:58(1年以上前)

Kingおじさんさん、シニュームさんのご説明の設定をいろいろな状態で、特にオンボードグラフィックに変更したところ、エンコード作業で

PC PROBE Uでは

VCORE 1.26V
CPU 50℃
CPU 2348RPM

usage
CPUは2個とも100%の使用率の状態が続く状態でした。

いまのところフリーズはしていません。
ただしながら起動画面のViivの表示はなくなりました。

丼度丼度丼さんは、いかがでしょうか。
みなさま、ありがとうございます。
このまま作業をつづけまして、異常がありましたら、ご報告いたします。

書込番号:5050368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:4件 N4L-VM DHのオーナーN4L-VM DHの満足度4

2006/05/05 17:41(1年以上前)

皆様、お世話になっております。
クロックを固定した今の所、フリーズはありません。
発生時に特定のパターンが無いので、あくまで今の所ですが。
(憶えてるのは、ネット経由でファイル転送中にエクスプローラを立ち上げたらフリーズした事が…)

起動画面は、CPUがまともな物ではないので、
最初から「Pentium inside」のままで変わった事が無いので
なんとも言えませんが…。

書込番号:5051951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件 N4L-VM DHのオーナーN4L-VM DHの満足度1

2006/05/05 18:15(1年以上前)

皆さん、こんにちは。

私の現状ですが、クロックを固定して安定したかと思っていたのでオンラインゲームでPEGのビデオカードに負担をかけさせた所すぐにハングアップしてしまいました。

どうも私の環境ではPEGのボードがハングアップと関係あるのかもしれません。一応同クラスのPEGボードと交換してみたのですが、この症状は変わりませんでした。(Gefoce7900GT搭載)

今はどうすればいいのか本当に困ってしまいました・・・

書込番号:5052034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件 N4L-VM DHのオーナーN4L-VM DHの満足度1

2006/05/05 19:17(1年以上前)

書き忘れました。
PEGのビデオカード使用時に発生することから、電源周りのトラブルかと思い、550Wの電源を使いましたがハングアップ現象は治りません

書込番号:5052180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:4件 N4L-VM DHのオーナーN4L-VM DHの満足度4

2006/05/05 20:36(1年以上前)

じゃ、とりあえず、必要なソフトをインストール…
凍りました…
TV見ててのアイドル状態…
凍ってました… 残念。

う〜ん、皆さんは、RAID使ってますか?
HDDがランプ点滅していながらフリーズしている事が
多い気がするので。

書込番号:5052404

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2006/05/05 22:33(1年以上前)

Geforce7900GTなど高性能ビデオカードをお使いの方は
補助電源はつないでますか?
フリーズ現象は電源が関係しているような感じがします。

書込番号:5052789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件 N4L-VM DHのオーナーN4L-VM DHの満足度1

2006/05/05 22:51(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

ZUULさん返信ありがとうございます。
補助電源の6ピンは接続してあります。一応電源に用意されている6ピンのPCI EXPRESS用のものと、電源4ピン二つを組み合わせて6ピンで使うものと両方共試してみましたが現象が改善されませんでした。

>丼度丼度丼さん
私はRAID環境ではないです。一応、SATAはACHIとIDEの両方で試してみましたが両方でハングアップしました・・・

書込番号:5052875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:65件

2006/05/08 05:40(1年以上前)

MSIもASUSもVGAボード刺してる人の不具合報告多いです。
オンボードVGAは不具合少ない。

私のMSIでは、VGAカードさして、エンコードやアプリインストール中にフリーズ多発でした。

キャプチャカードによる長時間録画は問題なし。

HDDへの書込み負荷というか高速書込み&CPU高負荷とか関係あるのかも…。

RAIDは組んでませんでしたよ。複数HDDつんでたので、全部のHDDでエンコードテストしましたが、全部アウトでしたので、HDD個別の不具合とは考えられませんでした。

書込番号:5060437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2006/05/08 09:53(1年以上前)

はじめまして
N4L-VM DHにT2500を搭載して使っています。
私もフリーズが結構発生しています。

AI Overclockingを無効にしたり、電源を変えたりしてみましたが
ビデオ再生中とか、VMWareServerで別なOSを起動しているとき、負荷の大きいときにフリーズします。

Memtest86を流してみると1度、エラーが発生してメモリの相性の可能性もありそうなんですけど、CPUの負荷の関係でエラーが発生することもあると聞きますので一概に言うことができません。

正直、お手上げですねえ・・・
どうにかならないかな。

書込番号:5060657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2006/05/08 13:30(1年以上前)

とりあえず、今できる最後の手段?
メモリを変えるにトライしてみます。

書込番号:5061012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:65件

2006/05/08 16:39(1年以上前)

メモリ買いなおす前に、もしグラボつけてるのなら外してオンボードVGAで様子見で…。
オンボードVGAでフリーズなら私にはもうアドバイスできません。

もう、買いにいっちゃたかなぁ。まあエラー吐いてるのなら交換に越したことはないでしょうが。

書込番号:5061268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/05/08 19:50(1年以上前)

わたしもグラフィックボードの影響ではないかと思います。
フリーズが落ち着いたと思ったら、今度はウィンドウズの終了が出来なくなりました。
そこで先にご意見のとおりグラフィックボードを外し、ウィンドウズの再インストールをしたところ、いまのところ安定しております。
なお、viiv、lan、raid関係のソフトはインストールしませんでした。

書込番号:5061673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件 N4L-VM DHのオーナーN4L-VM DHの満足度5

2006/05/09 20:18(1年以上前)

みなさん、こんばんは。
下の4990727の書き込みにあります構成からMaxstor7V300F02発でRAID0にして稼動中です。
ゲームやエンコは問題なく動作しているのですが、休止状態がおかしくなってしまいました。休止状態に移行しないこと、もしくはHDDから復帰データを読み込んだ直後に画面がブラックアウト、というような症状が出ています。
S3は問題がないのでTV留守録はできるのですが気分的にちょっと..。

RAIDドライバかIntel Matrix Storageの不具合かな?とも思います。

書込番号:5064695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件 N4L-VM DHのオーナーN4L-VM DHの満足度1

2006/05/11 13:06(1年以上前)

皆さん、こんにちは

あれからフリーズについていろいろと情報を調べたところ、このマザーボードは不具合が結構出ているみたいですね
期待が大きかっただけに本当に困ったものです・・・

一応、私の環境で下記の構成では数日使用して安定していると思うのでご報告します

@メモリを1枚だけ使用する
DDR2-667を2枚(1GB)で使用していましたが、これを1枚(512MB)で使用する

APCI-EのVGAカード(GeFoce7900GT)を利用しないで、オンボードVGAを利用する

どちらも納得いかない使用環境なのですが、今現在は我慢して使用しています

なお、メモリをDDR2-533に変更すると改善されるといった報告もあるようなので変更しようか迷っています・・・

また何かあればご報告させていただきます


 

書込番号:5069116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2006/05/11 20:32(1年以上前)

あれからメモリを変えてみました。
Memtestは大丈夫になったけど
ハングは発生しますね。

まあ気休めだと思いますが
今、PCIEXのボードを使用していますが
BIOSで内蔵のビデオの設定を切っておいたら今のところは安定して動いています。
偶然かもしれないですけど

書込番号:5069956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件 N4L-VM DHのオーナーN4L-VM DHの満足度5

2006/05/30 17:22(1年以上前)

メモリ関連実験結果です。@QVL無記載、DS(16chip)、1GB×2→S3からの復帰不可。画面戻らず。動作音あり。→サポートよりメモリによっては再現性があるとのことでした。ABULK 512MB×2 SS→上のUSB機器の認識も問題なし。DVD Shrink3.2でのトランスコード時にフリーズ。cloneDVD2(体験版)トランスコードは問題なく快適動作。BQVL記載推奨メモリ (DS 16chip)1GB×2→DVD shrink3.2使用時フリーズ。CloneDVD2快適動作。内部接続USB機器の認識不可。windowsXPを起動した状態でマザーボードに直接接続後は認識(超危険!自己責任)。その後S3復帰、再起動、他のUSB機器の接続でも認識中。

動作確認環境
CPU CoreduoT2500
HDD WD3200JD (320G SATA150 7200)
PCIe ASUSTEC EN7300GS
PWR KMRK-400A(2)
FDD Owltec FA404MX
DVD LG電子 GSA-H10N
MEM Infineon/「HYB18T512800AF37」上記B推奨メモリ
TVC IODATA GV MVP/GX2W

現在ビデオキャプチャーボード視聴、録画終了時の突然の再起動の原因を究明中です。これはメモリとは関係なさそうです。
speedstepはOK(1GHz,1.66GHz,2GHzと可変稼働)。通常稼働温度30℃(室温24℃/Vcore 0.94V/1GHz)で安定。

書込番号:5124756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2006/06/01 22:01(1年以上前)

あれから不安定な状態が続いていました^^;

なんかメモリタイミングの自動設定がおかしくなるというバグがあると、本に書いてました。そこにはセレロンM使用時のみってあったけど、うちでも手動設定にしました。
但し、メモリに555ってあったのでそれでやったのですがハングは発生。
4-4-4-12の533MHzの設定にしてからはハングは消えました。
667MHzの設定で動いてないので損した気分だけどまあこれでいいです。

あと、1枚差しなら自動設定でもちゃんと動くと本にはありました。

書込番号:5130886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2006/06/01 23:07(1年以上前)

本は
DOS/V SPECIAL 2006年7月号です。
現在発売中ですので見ておくといいかも

書込番号:5131126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2006/06/03 01:57(1年以上前)

一晩中エンコードしようがギガバイトのファイルを圧縮しようが止まらなくなってうれしいです

書込番号:5134500

ナイスクチコミ!0


rutabegaさん
クチコミ投稿数:42件

2006/06/08 05:51(1年以上前)

私も N4L-VM を使っているのですが、負荷の高い処理を行っている最中にハングします。
環境は、T2300, OCZ OCZ26672048ELDCGE(1Gx2), 7600GS というものです。

まちゃwxさん のおっしゃる、メモリーを533Mhz にするというのは、どうやるのでしょうか?
私の近くには、DOS/V Magazine を売っているところが無いので見れません。教えていただけませんか?

書込番号:5150003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件 N4L-VM DHのオーナーN4L-VM DHの満足度5

2006/06/08 09:49(1年以上前)

1G×2のメモリ使用はハングの心配大ですね。
BIOSセットアップメニュー→[advanced]→[North Bridge Chipset Configuration]と入り、一番上の[Congigure DRAM Timing by SPD]を[Disable]に。その下の4項目が変更できるようになります。この設定変更でハングが直ればいいですね。この雑誌の記事によると、2枚差しにすると、メモリパラメータがSPDの通りに認識されないそうです。あくまでもCeleronM4××の話だそうですが。ちなみにこの値が大きい方が安定はするそうな。512MB×2の1GB構成か1枚差しが当方の実験によると最も安定するようです。危ないのは1GB×2でした。最新BIOSでいろんな不具合の解消を待っています。

書込番号:5150264

ナイスクチコミ!0


rutabegaさん
クチコミ投稿数:42件

2006/06/08 10:03(1年以上前)

私のところでは、1GB x 2 の Memory Timing は、CPU-Z 等で見ると、正しくシステムに認識されているように見えます。
今までは、4,4,4,12 と、手動設定も試したのですが、だめでした。
これから、5,5,5,12 などを試そうと思います。
それでも、だめならば、1GB x 1 を試すという感じですかね。

書込番号:5150288

ナイスクチコミ!0


rutabegaさん
クチコミ投稿数:42件

2006/06/10 03:31(1年以上前)

私のところでは、DDR2-667 2*1GB は、だめでした。
結局、DDR2-667 1GB の一枚差しにしたところ、安定するようになりました。
新しい BIOS の更新を待つことにします。

書込番号:5155563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件 N4L-VM DHのオーナーN4L-VM DHの満足度5

2006/06/11 18:11(1年以上前)

新しいBIOSを待つことにします。>ほんとにそれしか手がないようです。当方は533*1G×2の2GB構成ですが、QVLに記載されているメモリを探すのに一苦労でした。1GB×2という構成が最も危険性が高く、最新BIOS以降でないとダメでしょう。たぶんですが、上にカードリーダーを認識しないとの問題がかかれておりましたが、これもメモリ関連である可能性大です。512MB×2(バルクメモリ)でも全く問題なく認識しましたから。

書込番号:5160317

ナイスクチコミ!0


rutabegaさん
クチコミ投稿数:42件

2006/06/13 09:14(1年以上前)

ASUS の forum で、Corsair XMS2 (DDR 667) を使っている方で、2.1v にして、Legacy USB を無効にすると良くなったというポストがありました。これから、試してみようと思います。

書込番号:5165095

ナイスクチコミ!0


rutabegaさん
クチコミ投稿数:42件

2006/06/13 23:55(1年以上前)

v2.1 でも、だめでした。残念

書込番号:5167383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件 N4L-VM DHのオーナーN4L-VM DHの満足度5

2006/06/14 10:36(1年以上前)

rutabegaさんご苦労様です。当方、ビデオキャプチャーボードにて2画面同時録画終了時等に突然再起動がかかること、DVD shrinkでのトランスコード中にフリーズすること(CPU使用率100%、正常終了することもあります-CPU使用率はみなさん100%だそうですがこれって正常動作なんでしょうか?)、FDD付属のUSBカードリーダーの認識エラーの諸症状が見られますが、特定の動作をしようとした時に問題が発生しておりますので今のところ2画面同時視聴や録画をしないように(あまり使いませんが・・・)しておりますが安定動作中です。メモリに関してはQVLに記載されているメモリが安全なようです。地方都市ではメモリチップを指定しての購入はできず、通信販売のメーカーに問い合わせましたが、arkさんから非常に丁寧な連絡をいただきましてそちらで購入したメモリ1G×2のdualで快適に動作しております。BIOSにてメモリ設定は4-4-4-8または4-4-4-12設定です。ユニティーサポートでもメモリによって様々な動作不良があることを認めておりますので、QVL記載メモリの使用が苦しまずに済む現在考えられる無難な線ではないかと感じております。

書込番号:5168262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件 N4L-VM DHのオーナーN4L-VM DHの満足度5

2006/06/16 22:03(1年以上前)

まもなく最新BIOSが出るようです。メーカーwebサイトをこまめにチェックしましょう!メモリやチップセット関連の修正がメインのようです。

書込番号:5175265

ナイスクチコミ!0


rutabegaさん
クチコミ投稿数:42件

2006/06/17 03:50(1年以上前)

OCZ のメーカーにも問い合わせをしたのですが、けっきょく、RMA をしろと言われました。たぶん、メモリーの問題ではないので、新しい BIOS が待ち遠しいです。(^^

書込番号:5176133

ナイスクチコミ!0


rutabegaさん
クチコミ投稿数:42件

2006/06/17 03:54(1年以上前)

こんなのを見つけました。

http://www.unitycorp.co.jp/support/faq/detail/question/answer/socket479/n4l-vm_dh.html

どなたか、試された方は、いますか?

書込番号:5176137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件 N4L-VM DHのオーナーN4L-VM DHの満足度5

2006/06/17 07:57(1年以上前)

ビデオキャプチャーで2番組同時視聴終了時に再起動がかかる不具合は改善しました。DVD shrink3.2のトランスコード時にフリーズする現象は改善されませんでした。残るはこの問題のみ。

書込番号:5176316

ナイスクチコミ!0


rutabegaさん
クチコミ投稿数:42件

2006/06/17 08:08(1年以上前)

0601 を焼かれたのですね。
私も、あと数時間で家に帰りますので、そうしたらば、試そうと思います。

書込番号:5176335

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ASUS > N4L-VM DH」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

N4L-VM DH
ASUS

N4L-VM DH

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 3月30日

N4L-VM DHをお気に入り製品に追加する <32

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング