


構成
OS:WindowsXP 64bit
CPU:Athlon64X2 3800+(65W)
M/B:M2NPV-VM
ケース/電源:aopen H360A-BLACK II・FSP300-60SV(300W)
メモリ:Corsair TWIN2X1024A-6400 (PC6400-1024MB(512MBx2))
HDD:seagate Barracuda 7200.10 SATA - ST3250620AS (250G)
FDD:mitsumi FA404M
DVDドライブ: iodata DVR-ABM16CBK
・・・以上の構成で自作を行ったところ、OSのインストールができません。
インストール終了直前(残り五分程度のところ)で、ブルーエラーが必ずでてしまいます。
stop:0x0000000A(0x0000000000000001c.0x0000000000000002.0x0000000000000001.0xFFFFF800010DEEFF)
ブルー画面にこんな表記があります。
ちなみに、IDEのHDDに入れ替えてインストールしようとしても、同じような症状がでます。
メモリは一枚ざしでも二枚ざしでも同じです。
インストール中におかしくなるので、DVDドライブに原因があるのでしょうか?
かなりてこずってます。どうかよろしくおねがいします。
書込番号:5330362
0点

makoto 77さんこんばんわ
Stopエラーに関するトラブルシューティングがMicrosoftに出ていますので、参考にどうぞ。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;314063
この場合、エラーの原因にメモリの可能性が高いかと思います。
多少のパフォーマンスを犠牲にしても、PC5300のメモリの方が安定する可能性が高いです。
PC6400はわたしの考えではまだ途上品と言う認識で、それが一流品でも安定して動作する製品が少ないように思えます。
書込番号:5330377
0点

あもさん に1票。
Install の前に Memtest86 3.2
http://www.memtest86.com/
を走らせて原因が Memory によるものか確認をされればいかがでしょうか?
あと、M2NPV-VM 付属の Chipset Driver が古くて SATA ではうまくInstall ができないことがありますので、Driver を見直されるのも一考かと。
takajun
書込番号:5331566
0点

チップセットドライバーに1票です。
NVIDIAのホームページからダウンロードしてもう一度
チャレンジしてはいかがでしょうか?
書込番号:5332492
0点

みなさんどうもありがとうございます。
とりあえず、おすすめされたメモリチェックをやってみましたところ、#5でエラーが出ました。
これは初期不良なのでしょうか?それとも相性??
一応、新しいチップセットドライバ入れてみてからメモリ交換してみたいと思います。
また報告させていただきます。
書込番号:5332523
0点

よく考えてみたら、OSのインストールができないのにチップセットドライバは入れられませんね。
まずメモリ交換します。
書込番号:5332569
0点

みなさんどうもありがとうございました。
本日、新しいメモリ(samsung製PC 5300 512×2)を購入、試してみました。
すると嘘のようにすんなりとインストールできました。
しかもとても安定しています。
メモリがいかに大事か思い知らされました。
Corsairも名の知れたメーカーですし、安心してましたが、こういうこともあるんですね。
初期不良期間はわずかにすぎてしまったので、もう返品はきかないと思います。泣き寝入りしかないですかね?
まあ、いい勉強になりました。
みなさん本当にいろいろとありがとうございました。
書込番号:5338465
0点

試しに、BIOSをアップデート後、もう一度Corsairのメモリを使ってみるのもよいかもしれませんよ。
私も最初に購入したメモリ(UMAX製1GB)で失敗しました。同じようにブルースクリーン、MemTestもエラーだらけ。それでHynixのメモリを装着したら、全く問題ありませんでした。BIOSアップデート後、悔しいので、試しにUMAXをもう一度着けてみたところ、なんと正常に動作しました!エラーも皆無です。
こんなこともありますので是非お試しください。
書込番号:5340450
0点

1GB版ですが、Corsair TWIN2X2048-6400 (XMS2 PC6400-2048MB(1GBx2枚ペア))使って動作させて見ましたが、何ら問題は発生しませんでした。
BIOSセットはデフォルト、VER303、ドライバーは付属CDを使用。0SはSP1aです。
結果、MEMTEST86異常なし、インストール中のブルーバック無し、起動・再起動も問題なし、基本的デバイス動作や切返しの問題なし、切離しの歯切れも現時点のライバルであるINTELやASUSの945Gよりもレスポンスが良好です。
インストール中のシステム管理もエラー無し、通常動作中のOSやアプリ動作のシステム管理にも異常は全く見られません。
これらの結果を総合すると、マザーとメモリーの相性は抜群と評価出来ます。
画質も6150の方が上です。描画動作は若干速い程度ですが、ゲーマーでなければ特に問題は無いと思います。何と言っても945Gチップマザーに見られる各欠点が全く発生していないのは上出来です。
RAIDに関しては、INTELマトリックスRAIDの方が機能と使いやすさの面ではるかに上で、AMD系マザーは相変わらず進化していない感じです。
問題点はドライバーインストールをAUTOにした時に、サウンドドライバーのインストール後にリブートが働かないので、ここの部分だけ手動で行った事です。何回かインストールを行って検査しましたが同様の症状でした。しかし、特にエラーは発生しておらず基本的チェックにおいてサウンド機能も正常動作しているので、悪い影響は出ていないようです。サウンドドライバー系に時々見られる症状で、ハード側では無くソフト側の問題です。
ASUSはヒートシンクをケチり過ぎ。高発熱のnForceチップにお粗末な物です。マザーの設計技術と優秀なBIOSの開発で最高のメーカーなのですが。
各ドライバーをnVidiaより最新に変更した所、若干ながら全体のレスポンスと画質向上を感じますが、動作の安定性は元から良いので特に向上は感じません。
AM2のメモリー相性問題の発端や原因、対策方を知っていますが、板が違う事と業務上で支障が出てしまうケースがありますので差し控えます。スイマセンです。
書込番号:5343834
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > M2NPV-VM」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2012/11/23 11:09:28 |
![]() ![]() |
3 | 2012/04/19 22:21:18 |
![]() ![]() |
8 | 2012/04/16 17:14:54 |
![]() ![]() |
5 | 2012/03/19 23:15:14 |
![]() ![]() |
0 | 2012/01/03 1:20:34 |
![]() ![]() |
4 | 2011/01/09 17:52:15 |
![]() ![]() |
3 | 2010/09/10 5:25:10 |
![]() ![]() |
4 | 2010/09/03 12:01:08 |
![]() ![]() |
1 | 2010/09/18 10:58:20 |
![]() ![]() |
22 | 2010/06/18 22:59:24 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





