


新しくP5Bを購入し組み立てました。
温度をモニターしたところBIOS上では
・CPU 45度
・MB 38度
と表示されますが
WindowsXP上では
Seedfan
・Core 0 32度
・Core 1 30度
・System 42度
・CPU 48度
Core Temp
・Tjunction 85度
・Core #0: 31度
・Core #1: 30度
と表示されます。
以前使っていたP5LD2-VMではCore2Duoの温度はこれほど高くなかった記憶があります。
CPUクーラーはZikaRay ZIKA-01ですが、Athlon64 X2 5600+では室温23度でCPU温度32度程度なので心配です
過去のログを読むとBIOSのPECIをEnabledに設定すると改善されるとの書き込みがありましたが、"PECI"の項目が見あたりません。
代理店サポートにも問い合わせてみましたが"PECI"と言う項目は知らないと言われ参っています。
システム構成です。
MB :P5B BIOS Version 1202
CPU :Core2Duo E6600
クーラー:ZikaRay ZIKA-01
電源 :Owltech SS-410C
P965は初めてでよく判りません。ご教授お願い致します。
書込番号:6426214
0点

Advanced→CPU Configurationと進んだ先の一番下にありますよ。
マニュアルには書いてないので、BIOSバージョンによっては無い可能性もありますね、
書込番号:6426485
0点

P5B-E PLUSでPECIを有効にすると、CPUの温度が室温より下がりました。効果覿面です。…んなわけない。
PECIが無効のときの温度は、触感よりずっと高いんだけど。PECI有効の時の温度は、明らかに低すぎ。
クーラーを触ってみての温度を基準に、自分で補正しましょう。取り付けにミスがないことが前提ですが。
書込番号:6426516
0点

PECIはこれを有効にしたことで実際に温度が下がるんじゃなくて、サーマルダイオードでの表示値に補正を掛け、デジタルサーマルセンサからの値に近づけるだけです。
現状において、デジタルサーマルセンサでの値(CoreTemp読み)は妥当な値になっていますので、このままでも気にする必要は無い。
http://wikiwiki.jp/asusmb/?FAQ%2FP5B%A5%B7%A5%EA%A1%BC%A5%BA#xea7f39b
http://ia.topicmaker.com/manager/businesspc/20061114/1.html
CoreTempのTjunctionの値は気にする必要ありません。
高負荷時、アイドル時に関わらず、全く変動しない事からも判りますが、これは「これが正常動作の限界温度」って表示です。
http://support.intel.co.jp/jp/support/processors/spec_term.htm#temp
但し、CoreTempでのTjunction値はどうも正しい値を読めていないようなので、無視しちゃってください。
書込番号:6426681
0点

早速皆様からのレス有り難う御座います。
口耳の学さん
> Advanced→CPU Configurationと進んだ先の一番下にありますよ。
BIOS Version 1202には"PECI"の設定は見あたりませんでした。
KAZU0002さん
>クーラーを触ってみての温度を基準に、自分で補正しましょう。取り付けにミスがないことが前提ですが。
CPUクーラーとCPUを試しに触ってみましたが、表示温度ほどではないように感じます。40度のお風呂も入れない私が触ったのですからそれ程でもないかも。風呂は関係ないですね...
movemenさん
>現状において、デジタルサーマルセンサでの値(CoreTemp読み)は妥当な値になっていますので、このままでも気にする必要は無い。
大丈夫なんですか。チョット安心しました。
送料払ってメーカーにチェックさせる事なのか迷っておりました。
ヒエルさんがお使いのデジタルセンサーでもあれば正確な温度もわかるのでしょうが。
http://www.hpmix.com/home/ja2if/A9_1.htm#14
>但し、CoreTempでのTjunction値はどうも正しい値を読めていないようなので、無視しちゃってください。
それではそのまま使ってみます。
何方か別のP5B BIOS Ver.1202でお使いの方、宜しければ書き込みお願いしま〜す。
書込番号:6428073
0点

私も、「お風呂が40度」が触感の基準です。
今時期の、ヒートシンクの根元で触れる程度の温度なら、夏でも問題ないと思います。
書込番号:6428595
0点

P5B BIOS Version 1202使っていますが、PECI設定あります。
Advanced→CPU Configuration→PECIです。
私もCPU温度が(FSBノーマルで)40℃前後でしたが、PECIを有効にしたら、20℃前後になりました。ただし、ASUS付属のPC ProbeUでの測定でだけです。
Core Tempでの測定では、PECIを有効にしても無効にしても、CPU温度は、40℃前後のままです。
マシン構成は、
CPU :E4300
CPUクーラー:峰COOLER Rev.B SCMN-1100
マザー :P5B(BIOS Version 1202)
電源 :LIBERTY ELT500AWT
書込番号:6443832
0点

「お風呂の40℃」と比較するのはナンセンスです。
アルミと水では、熱伝導率(熱の伝わる安さ)が数百倍違います。
書込番号:6444709
0点

失礼。訂正です。
「空気」と水では、熱伝導率が数十倍違います。
書込番号:6444724
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > P5B」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2020/07/09 7:41:12 |
![]() ![]() |
9 | 2017/05/09 12:25:41 |
![]() ![]() |
5 | 2013/07/13 16:07:19 |
![]() ![]() |
7 | 2013/07/13 16:05:02 |
![]() ![]() |
0 | 2012/09/03 19:45:34 |
![]() ![]() |
11 | 2012/08/28 20:06:35 |
![]() ![]() |
7 | 2012/08/15 3:47:06 |
![]() ![]() |
3 | 2011/06/05 9:12:48 |
![]() ![]() |
6 | 2011/06/15 21:18:18 |
![]() ![]() |
6 | 2011/05/31 22:01:07 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





