『ICH8ドライバーについて』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P965+ICH8R P5B Deluxe/WiFi-APのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5B Deluxe/WiFi-APの価格比較
  • P5B Deluxe/WiFi-APのスペック・仕様
  • P5B Deluxe/WiFi-APのレビュー
  • P5B Deluxe/WiFi-APのクチコミ
  • P5B Deluxe/WiFi-APの画像・動画
  • P5B Deluxe/WiFi-APのピックアップリスト
  • P5B Deluxe/WiFi-APのオークション

P5B Deluxe/WiFi-APASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 6月 6日

  • P5B Deluxe/WiFi-APの価格比較
  • P5B Deluxe/WiFi-APのスペック・仕様
  • P5B Deluxe/WiFi-APのレビュー
  • P5B Deluxe/WiFi-APのクチコミ
  • P5B Deluxe/WiFi-APの画像・動画
  • P5B Deluxe/WiFi-APのピックアップリスト
  • P5B Deluxe/WiFi-APのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP

『ICH8ドライバーについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「P5B Deluxe/WiFi-AP」のクチコミ掲示板に
P5B Deluxe/WiFi-APを新規書き込みP5B Deluxe/WiFi-APをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

ICH8ドライバーについて

2007/02/22 20:17(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP

クチコミ投稿数:19件

ビスタを導入して、スリープモードにするとクラッシュして
しまいます。メーカーに問い合わせしましたが原因不明。
そこで、ビスタのUpgrade Advisorを用いて、調査したところ、
下記のとおりドライバーエラーがあり、恐らくこれが原因で
スリープモードにならないのでは?と思っています。
Intel® ICH8 Family USB Universal Host Controller - 2830
Intel® ICH8 Family USB Universal Host Controller - 2831
Intel® ICH8 Family USB Universal Host Controller - 2832
Intel® ICH8 Family USB Universal Host Controller - 2834
Intel® ICH8 Family USB Universal Host Controller - 2835
Intel® ICH8 Family USB2 Enhanced Host Controller - 2836
Intel® ICH8 Family USB2 Enhanced Host Controller - 283A
このエラーを克服する方法をご教授をお願いします。

書込番号:6034593

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:417件 P5B Deluxe/WiFi-APのオーナーP5B Deluxe/WiFi-APの満足度5

2007/02/22 21:08(1年以上前)

USBに何かつないでいますか?

書込番号:6034835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2007/02/22 21:18(1年以上前)

4ポートのハブを2台つないでいます。
あとはキーボード、マウス、フラッシュメモリです。
キーボードに関しては、PS/2タイプに変更して
試しましたが、結果同じでした。クラッシュします。
ハブが悪いのでしょうか?

書込番号:6034893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:417件 P5B Deluxe/WiFi-APのオーナーP5B Deluxe/WiFi-APの満足度5

2007/02/22 21:33(1年以上前)

ハブはあまり考えにくいですね。

ただ、念の為、ハブを使わない状態でドライバーの再インストールが良いかも…

デバイスマネージャーで、何か三角マーク出てないですか?

特にユニバーサルシリアルバスコントローラーのまわり…

もしハード的に問題が無いとすると、ドライバーの再インストールで解決するかと思いますが…

書込番号:6034996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:417件 P5B Deluxe/WiFi-APのオーナーP5B Deluxe/WiFi-APの満足度5

2007/02/22 21:47(1年以上前)

それから、もう少し詳しく教えていただきたいのですが、ASUSのユーティリティは、何かインストールしていますか?

今現在のバージョンのユーティリティはまだ完全対応できていないようです。

また、電源はどの商品を使っていますでしょうか?

電源によっては、スリープが不安定になるそうです。

具体的には+5vsbのアンペア数が2.5よりも少ないと、ハードウエアの構成によっては、不安定になる事もあるそうです。

詳しいハードウエア、インストールしたソフトの情報があれば、解決策が見つかるかもしれませんが…

書込番号:6035076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2007/02/22 21:49(1年以上前)

ハード的な問題はないようで。
念のため、ハブを外してチェックしましたが同じでした。
ソフトウェアのドライバーが問題かな。
デバイスマネージャーを見てみると、
無線LANのフォルダーを参照しているところを
みると無線LANが悪さしているのでしょうか?
無線LANは、メーカーに問い合わせしたところ
まだ、ドライバーが認識しないと回答がありました。
1/29付のドライバーは。もしかしたら・・・。
このM/Bでスリープモードができたかたっていますか?

書込番号:6035081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:417件 P5B Deluxe/WiFi-APのオーナーP5B Deluxe/WiFi-APの満足度5

2007/02/22 22:01(1年以上前)

確かにワイヤレスLANが怪しいですね。

確かにあの回路は内部的にはUSBで接続されているはずです。

たば、私のボードではドライバー類はインストールせず、VISTAの標準ドライバーなのですが(今現在は有線LANを使用している為、実際には使っていませんが)、問題なく認識され、スリープにも対応しております。

書込番号:6035162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2007/02/22 22:03(1年以上前)

ドドンペさん度々の回答ありがとうございます。
電源はオールテックの500W(2万くらいのもの)を使用しています。
また、ソフトウェアですが、
INTELの最新INF
ASUS サウンドドライバー
GFORSE7900GSのドライバー
をインストールしました。
メーカーの回答はハードはOK。ソフトが問題かと言われまして。
ちょっと待った方かよいかと思いましたが、ここで分かる方が
いらっしゃったら助かると思い投稿しました。

書込番号:6035177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:417件 P5B Deluxe/WiFi-APのオーナーP5B Deluxe/WiFi-APの満足度5

2007/02/22 22:30(1年以上前)

しつこいようですが、もしワイヤレスが原因だったとしたら、BIOSで一度カットしてみて、それで試してみればいかがでしょうか?

BIOSの中のUSBコンフィグレーションのwifiの項目をdisabledに変更して起動し、スリープをして見れば、ワイヤレスが原因かどうか、はっきりします。

と言う事で、ではでは。

書込番号:6035338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2007/02/22 23:49(1年以上前)

どどんぺさん、度々の返信ありがとうございます。
ご指摘のとおり、実施してみましたが、結果クラッシュでした。
アップグレードアドバイザーで確認したところ、一部のドライバー
はOKでしたが、やはり5個程×でした。
もうちょい待ってみます。
どどんぺさんありがとうございます。

書込番号:6035816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:417件 P5B Deluxe/WiFi-APのオーナーP5B Deluxe/WiFi-APの満足度5

2007/02/22 23:55(1年以上前)

ちからになれなくてスミマセン。

きっと原因は有ると思いますので(現に私の機械は、同じボードで休止、スリープとも問題なく作動していますので、)がんばって解決してください。

と言う事で、ではでは。

書込番号:6035845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/02/24 16:23(1年以上前)

ともじろさんが、以前、OSのくちこみにて、同様の質問をしていたのを見ました。私のスペックですが、マザーが、P5Bです。それ以外は、ほぼ同様です。同じ症状に悩んでいます。
Galaxcy 7900GS を、以前使用していた、ASUS X600XT に付け替えると、クラッシュしませんでした。

よって、原因は、Galaxcy 7900GS に関係するところにあると絞り込めるのかと思います。

ちなみに私は、ドライバを、100.65に変えてみたが、治ってません。

書込番号:6042072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/02/25 00:38(1年以上前)

私の場合で参考になればと思い報告いたします。
VGAのBIOSの、クロックを変えたら治りました。

書込番号:6044260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2007/02/25 02:39(1年以上前)

>>らむだんさん

こんばんは。実は私のVistaもともじろさん同様にスリープ復帰で固まるのですが、ブラックアウトではなく、画面が縞模様になり音はしています。どうもグラフィックしか疑う場所がありません。
チップセットドライバやATK0110関連はOSから再インストールして試してみましたが、症状は変わりませんでした。
よろしければVGAのBIOSの設定方法などアドバイスいたただけると幸いです。昔はRivaTunerなどというものがありましたが、Vista用はなくドライバー認識ができないと思うのですが…。
現在、OS再インストール後なので、グラフィックドライバーはOS付属のものを使用しています。

よろしくお願いします。

書込番号:6044680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/02/25 23:34(1年以上前)

ともじろさんの、質問の所ですが、失礼いたします。すみません。
まず、VGAのBIOS書き換えは、保障されておりませんので故障しても自己責任でお願いします。

では、私の行った手順です。

1:"NiBiTor.v3.2""nvFlash.v5.40"を、探してきます。
2:解凍します。
3:FDフォーマットにて、起動用FDを作成します。
4:nvFlash.v5.40を、実行して、起動用FDに、cwsdpmiと、nvflashを、書き込みます。
5:再起動(BIOSにて、最初にFDを認識させるよう設定する)
6:パソがFDを読み込んだ後、nvflash -b ****.rom(*の所は任意)> Enter
7:Y
8:FDを抜いて、再起動(BIOSにて、最初にOSを認識させるよう設定する)ついでに、(この場合、意味ないかもしれませんが)なんとなくFDを認識しないようにした。
9:NiBiTor.v3.2を、実行。FDを挿す。
10:File>OpenBIOS>FDのデータ。
11:私の場合、3D 475 700 に変更。2D ちょい低め。
12:Save BIOS ****.rom (****先ほどとは違う名前に)
13:先ほどのFDに、書き込む。
14:>5番の作業。
16:パソがFDを読み込んだ後、nvflash -6 ****(12番の名前).rom > Enter
17:目をつぶった。
18:8番の作業。
19:スリープ>立ち上げ。
20:小さくガッツポーズしてしまう。

手順をメモってた訳ではないので、あくまで参考になればと思って返信致しました。

幸運を祈ってます。

書込番号:6048428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2007/02/26 03:49(1年以上前)

>>らむだんさん

ご丁寧な設定方法ありがとうございます。グラボ付属のツールは殆どがXPまでの対応ですので、どうやったのかな?と思ってたんですがこの方法だったんですね。ちょいと7900で試してみます。

>>ともじろさん
元々はともじろさんがスレ主にもかかわらず、横から失礼いたしました。その後スリープ問題はどうでしょうか?
いろいろと検索していたら、やはりUSB機器がらみで障害報告hがあるらしく、更新ファイルが出回っています↓
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=a583e590-1204-4f94-8ee1-063071797427&DisplayLang=ja

このファイルは自動アップデートでは適応されないようですが、試されましたか?

そろそろ自分が安心してスリープに入りたいですね。

書込番号:6049182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2007/02/27 12:26(1年以上前)

こんにちは。スリープの件ですが…見事復活しました。もの凄い初歩的なミスでした。OSの再インストール、グラボの変更、電源周りのチェックなどえらく遠回りしましたが、あっさり動いてます。
原因はメモリーでした。
Vistaはつんでれです。
 現状ではVista上で正常動作するVGAのOCツールが見当たらない(MSIマザー付属のツールは動くのかな?)ので、らむだんさんの方法を試しています。
ありがとうございました。

書込番号:6053953

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

P5B Deluxe/WiFi-AP
ASUS

P5B Deluxe/WiFi-AP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 6月 6日

P5B Deluxe/WiFi-APをお気に入り製品に追加する <127

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング