『RAIDとパーティションについて質問です』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P965+ICH8R P5B Deluxe/WiFi-APのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5B Deluxe/WiFi-APの価格比較
  • P5B Deluxe/WiFi-APのスペック・仕様
  • P5B Deluxe/WiFi-APのレビュー
  • P5B Deluxe/WiFi-APのクチコミ
  • P5B Deluxe/WiFi-APの画像・動画
  • P5B Deluxe/WiFi-APのピックアップリスト
  • P5B Deluxe/WiFi-APのオークション

P5B Deluxe/WiFi-APASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 6月 6日

  • P5B Deluxe/WiFi-APの価格比較
  • P5B Deluxe/WiFi-APのスペック・仕様
  • P5B Deluxe/WiFi-APのレビュー
  • P5B Deluxe/WiFi-APのクチコミ
  • P5B Deluxe/WiFi-APの画像・動画
  • P5B Deluxe/WiFi-APのピックアップリスト
  • P5B Deluxe/WiFi-APのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP

『RAIDとパーティションについて質問です』 のクチコミ掲示板

RSS


「P5B Deluxe/WiFi-AP」のクチコミ掲示板に
P5B Deluxe/WiFi-APを新規書き込みP5B Deluxe/WiFi-APをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

RAIDとパーティションについて質問です

2007/02/23 20:04(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP

スレ主 krr-papaさん
クチコミ投稿数:3件

こんにちは、今度このボードでマシンを組みます。
主にゲームマシンですが、OSやアプリの起動が速いマシンを作りたいと思っています。

CPU:Intel (LGA775) Core 2 Duo E6600
HDD:HITACHI HDT725032VLA360×3
  ほかに、バックアップ専用HDDいくつか
OS:WindowsXP

システムにRAID0を用いるリスク、もしくはRAID0自体のリスクは承知しておりますが、一応今回は勢いで注文してしまったこの3台のHDDで、もっともパフォーマンスを高める使用の仕方を教えていただきたく質問させていただきました。
(実は3台でRAID5のつもりだったのですが、こちらで調べて遅いとのことでしたので考えを変更いたしました。)

1.自分の考えでは、上記のようにリスクを考えなければRAID0をHDD3個を使用して組むのが最も速いと思うのですが、この考えは正しいでしょうか?

2.その際パーティションは一つのままよりも、c:システム用とd:アプリ・データ用に分けたほうが読み書きのパフォーマンスはあがるのでしょうか?分けたほうがよいという書き込みを目にしましたが、パフォーマンスのためよりもシステム不調時の対策がしやすいためのような意味合いに感じました。
もし速さに影響がないのであれば、アプリをデフォルト設定のままインストールするために1つのパーティションにシステムもアプリも入れようと思うのですが・・・。

すみませんが、よろしくご教授お願いします。

書込番号:6038420

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2509件

2007/02/23 20:38(1年以上前)

3台でRAID0が速いと思いますが、
このマザー自体OS起動遅いと思いますよ。



ろーあいあす

書込番号:6038569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2007/02/23 20:56(1年以上前)

構成:
M/B : ASUS P5B Deluxe
CPU : Core 2 Duo E6600「OC/3.6G」

WD740ADFD×4 RAID-0
C:60GB「XP」D:60GB「Vista」E:残り「データー・イメージファイル置き場」
定期的にC:とD:のイメージファイルをE:と外付けHDDに保存
RAID0が「ソフト&物理的に」壊れても10分で復旧できてます。

[ HDD ] 28893
Read : 326.07 MB/s ( 7130)
Write : 301.42 MB/s ( 7007)
RandomRead512K : 95.26 MB/s ( 3810)
RandomWrite512K : 290.25 MB/s ( 6902)
RandomRead 64K : 16.39 MB/s ( 655)
RandomWrite 64K : 84.74 MB/s ( 3389)

書込番号:6038665

ナイスクチコミ!1


スレ主 krr-papaさん
クチコミ投稿数:3件

2007/02/23 21:46(1年以上前)

ろーあいあすさん、ありがとうございます。
3台でRAID0でいこうと思います。
このマザー自体OS起動が遅いとは・・・定番ということで選択したので仕方ないですかね。

マジ困ってます。 さん 、ありがとうございます。
やはりOSとデーター・イメージファイル置き場はパーティションを分けているのですね。

OSとデータ(というかゲームなどのプログラム)を同一RAID(アレイというのでしょうか)の中の別パーティションに分けることによる速度的なメリットはどうなのでしょうか?
初心者なりの考えでは、パーティションを分けても根本的に一つのディスク(3つですが)となるので、、C:OSにアクセスするのとD:プログラムにアクセスすることは同時にはできないので分けることによる速度のメリットはないような気はしているのですが、実際はどうなのでしょうか?

書込番号:6038920

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9657件Goodアンサー獲得:934件

2007/02/23 22:07(1年以上前)

krr-papaさん

>OSとデータ(というかゲームなどのプログラム)を同一RAID(アレイというのでしょうか)の中の別パーティションに分けることによる速度的なメリットはどうなのでしょうか?
初心者なりの考えでは、パーティションを分けても根本的に一つのディスク(3つですが)となるので、、C:OSにアクセスするのとD:プログラムにアクセスすることは同時にはできないので分けることによる速度のメリットはないような気はしているのですが、実際はどうなのでしょうか?

普通単一のHDDだと内周と外周で読み出し速度が大きく違います。
パーティションを切ってその外周の早い部分にOSを入れて速度を
上げると言うのが一般的な考え方です。

ただRAIDになると(とくに0)では使用するコントローラーによって
その特性がさまざまですので、ご自分で組んでみてHDtuneなどのソ
フトで内外周の速度差を測れば分かります。

私の経験では3台位のRAIDではそれほど差があるものも少なかったで
すが、OSのみ適度な要領でパーティションを切っておいた方が、良
い気はします。

またオンボード(P5B Deluxe/WiFi-AP ならICH-8R)で組むなら
マジ困ってます。さんの様にバックアップは必ず取っておきましょ
う。

3台だとそこそこ速さは体感出来ると思います。

書込番号:6039010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2007/02/23 22:16(1年以上前)

ようは使い方でしょうね。
頻繁にファイル移動とかするなら物理的にディスクを分けた方が良いでしょうしね。
自分の環境で言えば、WD740ADFD×2 RAID-0「C:」と
WD740ADFD×2 RAID-0「D:」にすればC:からD:には早いと思います。
しかし自分はファイル移動より速度重視「OSとかアプリの立ち上がり」
ですのでWD740ADFD×4 RAID-0を使っています。

自分がパーティションを分けている理由は、現在安定してないVistaとXPをデュアルブートして使う為と、あとは同一パーテションにはC:ドライブのイメージファイルを保存できない為です。
いずれVistaに完全に乗り換えれたらC:Vista D:「データー・イメージファイル置き場」に変更予定ですね。

RAID-0は非常に危険ですしいつ壊れてもおかしくないです。
イメージファイル「復元&リカバリ」を保存できる環境を作っておかないと安心して使えたものではありません。


書込番号:6039068

ナイスクチコミ!0


スレ主 krr-papaさん
クチコミ投稿数:3件

2007/02/23 22:35(1年以上前)

Solare さん、マジ困ってます。 さん 、お返事ありがとうございます。
とりあえず、HDD3台のRAID−0、パーティションはCのみでいってみようと思います。
自分はフォルダ単位でリアルタイムにバックアップを取るソフトを愛用しているので、別のHDDにマイドキュメントフォルダをはじめ、必要なフォルダのみバックアップをしています。
システムが壊れたらそのつどOSの新規インストールをしたりしています。それでもやはり過去にRAID−0のおかげでひどい目にもあいましたが。

皆さん、ご教授ありがとうございました。

書込番号:6039188

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

P5B Deluxe/WiFi-AP
ASUS

P5B Deluxe/WiFi-AP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 6月 6日

P5B Deluxe/WiFi-APをお気に入り製品に追加する <127

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング