


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP
初めまして。
初の自作でこのMBを使用し、OSのインストールまで終わりました。
そしてネット接続のためドライバもインストールしたのですが、ブラウザを立ち上げてもページが表示できない状態になってしまいます。
デバイスマネージャのネットワークアダプタの欄をみるとちゃんとドライバが表示されています
(Marvell Yukon 88E8056 PCI-E Gigabit Ethernet Controller)
コントロールパネルからネットワーク接続をみると初めは何も表示されておらず、windowsファイアウォールの設定画面を一度開くとそれ以降はローカルエリア接続が表示されるようになります。
PC起動後一番最初にwindowsファイアウォールを開くときは『関連付けられたサービスが実行されていないため、windowsファイアウォールの設定を表示できません。windows Firewall/Internet Connection Sharing(ICS)サービスを開始しますか?』と聞かれます。これはPCを起動しなおすたびに一回は出てくるようです。
その後表示されたローカルエリア接続を開くと接続状態は接続に、動作状況のパケットの欄は送信20、受信0になっています。
IPアドレスもサブネットマスクも数字は表示されています。
ただIPアドレスは所有のノートPCで見たときとまったく関連の無い数字になっています。
あと、この現象とPCI deviceに?マークが表示されてることに関連はあるでしょうか?
煩雑な長文になってしまいましたがアドバイスお願いします。
書込番号:6228123
0点

はてなマークがあると、ドライバが、正常にインストールされていません。
はてなマークのドライバを右クリックして、削除してから、もう一度、ドライバをインストールしなおしてください。
書込番号:6228131
0点

>>MasterDaytraderさん
インストールするにしてもどこにドライバがあるのか分かりません・・・
P5Bのサポートディスクを入れても見つからないですし、windowsCDを入れても結果は同じでした。
>>AD-Y100さん
チップセットはインストールしてあります
サウンドドライバですが、インストールしようとすると
「HD Audio バス ドライバが必要ですが、見つかりません。」と出てきます
サポートディスクに入ってるドライバ、アプリケーションのほとんどがインストールするときに「RPCサーバーを利用できません」という警告が出てくるし、そもそもネット接続が出来ないのでwindowsUpdateを試みることも出来ずじまいです。
書込番号:6228280
0点

このM/B、デュアルLAN仕様です。
片方は88E8001。(PCI接続)
もう片方は88E8056。(PCI Express接続)
確か、I/Oパネルの上が88E8056だったと思う。
ケーブル接続位置をご確認を。
BIOS設定も確認。
88E8056の有効/無効はOnboard PCIE GbE LAN_1です。
ここがEnabledである必要がある。
88E8056のみを使うのなら、Onboard PCI LAN_2はDisabledでかまわない。
サウンドはLANとは無関係だから、サウンド機能が要らないのなら入れる必要はない。
>PCI deviceに?マークが表示されてることに関連はあるでしょうか?
この問題とは関係無いと思います。
多分、これです。
http://wikiwiki.jp/asusmb/?FAQ#t5ae87c3
>チップセットはインストールしてあります
チップセットってのは、チップセットINFの事ですが、付属CD内か、ASUS、またはインテルから落とした物を入れましたか?
書込番号:6228337
0点

たしかこれ、有線LANもついているので、それでまず、ネットにつないではいかがでしょうか?
PCIのはてなマークはとりあえず置いておきましょう。
有線LANでつないでみて、スタート→マイネットワーク→ホーム/小規模オフィスのネットワークをセットアップする を実行して、とりあえず、有線LANでネットに入りましょう。
書込番号:6228365
0点

>>movemenさん
LANは両方enabledになっています
チップセットは付属CD内のものをインストールしました。
PCI deviceですが、ASUS PC Probe IIをDLしましたがセットアップするときにやはり「RPCサーバーを利用できません」と出てきました
>>MasterDaytraderさん
有線でやっています。
ホーム/小規模オフィスのネットワークをセットアップは以前に一度ウィザードが出てきて設定しましたが、それ以降クリックしても何も出てこないようです。
>>AD-Y100さん
マンションで提供している独自の機器です。
もしかしたらそれも原因なのでしょうかね・・・。
書込番号:6228552
0点

LANをつなぐ、モデムやルーターには、結構癖があるものが多いですよ。
何度か、電源を入れたりきった入りして、再起動をかけないと、つながらないものも多いです。
PCの電源が先か、モデムやルーターの電源が先かといった具合です。
PC側のLANの設定がうまくいっても、PCの認定に時間がかかる場合があります。
特に、PC間で、ネット回線を共有しているときは、IPアドレスの自動付与に時間がかかる場合もあります。
こんなときは、何度か、再起動するうちに、自然と直ります。
書込番号:6228594
0点

>>MasterDaytrader
そういうこともあるんですね!
気長に待ってみることにします。
来週にはYBBが開通する予定なのでまたどうなるか分かりませんが。
ご迷惑おかけしました。またトラブルがあったときはよろしくお願いします
書込番号:6228660
0点

>PCI deviceですが、ASUS PC Probe IIをDLしました
インターネットにはつながってますね。
>「RPCサーバーを利用できません」と出てきました。
ドライバの更新で今回のみ接続しますでwindowsUpdateを使用したときRPCサーバーを利用できませんとでてきます。
この場合 いいえで選択してください。
書込番号:6228717
0点

以下をご確認ください。
スタート→ファイル名を指定して実行にservices.mscと入力してOK。
Remote Procedure Call (RPC)のスタートアップの種類が「自動」、サービスの状態が「開始」になっていますか?
書込番号:6228934
0点

>>AD-Y100さん
前述のとおりノートPCではインターネットに接続できているのでそちらからDLしました
>>movemenさん
確認したところちゃんとなっていました
書込番号:6229000
0点

ノートPCはCDを焼ける機能はお持ちでしょうか。
お持ちでしたらASUSからダウンロードしたファイルをCDにおとして試してください。
初心者にはノートPCとネットワークを組むのはむずかしいでしょう。
書込番号:6229044
0点

うどんどんべーさん。おはようございます。
ルーターのLAN側をとりあえずチェックしてみませんか?
>ただIPアドレスは所有のノートPCで見たときとまったく関連の無い数字になっています
(1)とりあえずルーターに接続したP5Bから
スタート>全てのプログラム>アクセサリ>コマンドプロンプト
でipconfigを打って結果をレポしてください。
Connection-specific DNS Suffix . :
IP Address. . . . . . . . . . . . : 192.168.1.???
Subnet Mask . . . . . . . . . . . : 255.255.255.0
Default Gateway . . . . . . . . . : 192.168.1.1
こんなカンジ。
(2)ルーターは複数のパソコンが同時接続できるタイプ(ポートハブ付)ですか?
つまり、ノートPCとP5Bは同時に接続可能ですか?
(3)もし(2)がYESならば、
とりあえず
ノートPCから(1)を実行して結果をレポしてください。
(4)
ノートPCからコマンドプロンプトにはいって
ping 192.168.1.??? (P5Bに割り当てられたアドレス)を打ってみてください。
結果をレポください。
(5)ルーターの取説をみて
ノートPCから
http://192.168.1.1
あたりをエクスプローラのアドレスに入力してください。
(ルーターの設定画面)なんか出ましたか?
とりあえずここまで。
書込番号:6229403
0点

>>けんけんRXさん
(1)
Ethernet adapter ローカルエリア接続 4:
Connection-specific DNS Suffix . :(空白)
IP Address............:0.0.0.0
Subnet Mask........... :0.0.0.0
IP Address............:fe80::21a:92ff:feda:1b83%6
Default Gateway......... :(空白)
他のローカルエリア接続の部分はケーブルを接続していないのでMedia disconnectedと表示されています
(2)マンション入居の際に受け取った機器にルータ機能はなくLANポートはひとつしかありません。
(5)機器の説明書を見る限りブラウザで設定できたりするようなことは無いみたいです。
あと、前日と変わった事がLANケーブルを接続したあとにローカルエリア接続を見ると状態が「ネットワークアドレスの取得中」と出るようになったことです。
5時間ほど放置してみましたがその状態が変わることはありませんでした。
書込番号:6232348
0点

>来週にはYBBが開通する予定なのでまたどうなるか分かりませんが。
YBBの開通を待ちましょう。
YBBのモデムに1台以上のPCが接続できないのなら
http://buffalo.jp/products/catalog/item/l/lsw-tx-5ep/index.html
書込番号:6233153
0点

うどんどんべーさん。まだこのスレを見てられますか?
(質問)ノートPCとルーター接続してうまくネット接続できた時に使用したケーブルと、P5Bでルータ接続した時のケーブルは同じものですか?
書込番号:6243078
0点

お久しぶりです。その後無事ネット接続することができました!
原因として、それを知ったときかなりの盲点ではないかと思ってしまいました。
使用OSがwindowsXP MCEなのですが、OSのインストール中に「service pack2のラベルのディスクを挿入しろ」というニュアンスのメッセージが出るのですがそんなの同梱されてないよ・・・とキャンセルでそこのパートは飛ばしていました。
調べてみるとCD1がその役割を果たしてたんですね。
そのときにCD1を入れ、インストールをしていったら無事に今までうまく動作しなかったインストーラを含めすべてがちゃんと動作するようになりました。
助言してくださった皆様、貴重なお時間を無駄にさせて本当にすみませんでした
書込番号:6264096
0点

とにかく、無事接続できてよかったですね。
書込番号:6264157
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2011/03/09 3:12:54 |
![]() ![]() |
5 | 2011/01/16 17:30:04 |
![]() ![]() |
7 | 2010/12/19 21:12:25 |
![]() ![]() |
4 | 2009/09/28 21:44:33 |
![]() ![]() |
8 | 2009/06/27 22:47:10 |
![]() ![]() |
2 | 2009/04/20 11:14:53 |
![]() ![]() |
2 | 2009/04/08 5:54:20 |
![]() ![]() |
9 | 2009/04/08 11:27:07 |
![]() ![]() |
4 | 2009/03/06 19:29:23 |
![]() ![]() |
11 | 2009/05/29 22:59:21 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





