『OC時の挙動と12V系電圧値』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P965+ICH8R P5B Deluxe/WiFi-APのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5B Deluxe/WiFi-APの価格比較
  • P5B Deluxe/WiFi-APのスペック・仕様
  • P5B Deluxe/WiFi-APのレビュー
  • P5B Deluxe/WiFi-APのクチコミ
  • P5B Deluxe/WiFi-APの画像・動画
  • P5B Deluxe/WiFi-APのピックアップリスト
  • P5B Deluxe/WiFi-APのオークション

P5B Deluxe/WiFi-APASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 6月 6日

  • P5B Deluxe/WiFi-APの価格比較
  • P5B Deluxe/WiFi-APのスペック・仕様
  • P5B Deluxe/WiFi-APのレビュー
  • P5B Deluxe/WiFi-APのクチコミ
  • P5B Deluxe/WiFi-APの画像・動画
  • P5B Deluxe/WiFi-APのピックアップリスト
  • P5B Deluxe/WiFi-APのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP

『OC時の挙動と12V系電圧値』 のクチコミ掲示板

RSS


「P5B Deluxe/WiFi-AP」のクチコミ掲示板に
P5B Deluxe/WiFi-APを新規書き込みP5B Deluxe/WiFi-APをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

OC時の挙動と12V系電圧値

2007/08/14 11:53(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP

クチコミ投稿数:74件

P5LD2 + P4 631からの乗換えで今更ですが、Core2デビューしました。
本MBご使用の先輩方に質問させてください。
構成:
CPU: E4400 (+ Cooler Freezer 7 Pro、P4 631から引継ぎ)
DRAM: Elixir DDR2 PC5300 1GB x 2
HDD: Hitachi SATA 320GB x1 + PATA 120GB x2
Video: ASUS 7900GS PCIE
DVD: NEC ATAPI x 2
PSU: Abee 450EA
CASE: ANTEC P180B
ちょっとドライブ系がヘビーな環境ですが、前環境からMB/CPUのみ変更、631では
OC@4.3GHzで常用していました。

1、12V系の電圧値
BIOS、Speed Fan, P5BD Monの何れでも、12Vの読みが11.75-11.8前後と低い値となって
います。一方 3.3V, 5V系は何れもほぼ規格どおりで安定しています。
前環境では、12/5/3.3V全て、規格+1-2%で安定しており、またP5B Dでも5/3.3V系は問題
ないため、電源やドライブ系のヘビーさは関係ないように思えます。
皆様の環境では12Vは如何でしょうか?

2、OC時の挙動
P5LD2ではOC失敗時に自動でデフォルト値に戻って再起動してくれましたので、安心して
OCの限界値(4.45GHz近辺)を見極め、4.3GHz+1.45Vで半年程常用していました。
負荷時も窒息気味のケースにも拘わらず、55℃を上限に無理の無い環境が構築できていた
と思います。

本MBにも同様の機能があり安定性を重視して選択したのですが、FSB 335、コア電圧
1.45V前後を境にBIOS POSTできず、COMSクリアーしか回避手段がありません。
この状況で現在FSB 325(@3.25GHz、電圧1.35V)で運用していますが、皆様のP5BDも同じ
ような挙動を示していますでしょうか?

諸先輩方アドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:6639966

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/08/14 12:05(1年以上前)

1.マザー読みの電圧だとマザー側で補正がかかります
その補正はそれぞれ違う感じになるのであまり当てにはならないかと。。。

2.OCしすぎて起動しなくなったらCMOSクリアは普通でしょうね
ジャンパでできたりしますが。。
ただ、何回か起動に失敗すると初期化されるマザーもあるようです(BIOSすら起動しない状況なら無理だと思いますが。。。)

書込番号:6640003

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2007/08/14 13:03(1年以上前)

Birdeagleさん、早速のご助言ありがとうございます。
特に不具合無ければ、電源については気にしないようにします。

Core2乗り換えにより止むを得なかったものの、「鉄板P5B寺」より優れた面があったとは
P5LD2って優れた製品だったと思い知っています。

CMOSクリアーは毎回ジャンパー差し替えを実行しています。ただ、ジャンパーピンが
ビデオカードのほぼ横に位置していて、さらにファンレス用の大きなヒートシンクを
装着している関係上、毎回ジャンパー操作の度に:
ケースサイド開く→電源ケーブル・ビデオケーブル外す→ビデオカード外す→これで
やっとジャンパーピンに手が届く:という面倒があり、BIOSがP5LD2のように踏ん張って
くれたら、と思っていた次第です。

書込番号:6640116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件

2007/08/14 13:12(1年以上前)

確かにボタン電池の位置の悪さには参りますね・・・。

でもしょうがないと割り切るしかないかも・・・。

横着をしてると痛い目に遭うのが自作と思います。

書込番号:6640134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/08/14 13:29(1年以上前)

このマザーの場合、OCでコケても電源切って入れなおせば起動するよね。
OCでコケた時、電源切ってます(電源ユニットのスイッチを切るか、コードを抜く)??

書込番号:6640179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2007/08/14 22:45(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたのさん、仰るとおりでした!!
450EAの場合、スイッチOFFでは起動不可でしたが、ケーブル抜き挿しでクロックのみ
デフォルトで見事再起動してくれました。有難うございました。

1時間程試した結果、VCore1.5V上限、メモリレイテンシ類それぞれ1ティック分
緩くした条件で、3.49GHzまで上限記録(OS起動、Π2Mとりあえず完走目処)が
伸びました。3.5GHz(FSB350MHz)では残念ながらOS起動せず...
ただし、私の4400ではFSB 330MHzを境に急激にVcore上げが必要となり、コア温度上昇も
急激となる為、320MHz台半ば+1.33-1.36Vを目処に当面の常用設定とするつもりです。
本当に助かりました。m(_ _)m

書込番号:6641537

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

P5B Deluxe/WiFi-AP
ASUS

P5B Deluxe/WiFi-AP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 6月 6日

P5B Deluxe/WiFi-APをお気に入り製品に追加する <127

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング