マザーボード > ASUS > P5B Deluxe
久しぶりに書き込ませていただきます。
自作をしてみて、ちゃんと起動して使っていたのですが、昨日突然、以下のようなことが起こりました。
普通にPCで音楽を聴いていた時のこと。
普段は背面のジャックにスピーカーをさして、聞いていたのですが、
フロントパネルのイヤホンジャックにヘッドフォンを差し込んだら突然再起動してしまいました。
もしかしたらM/Bのフロントパネル部分を間違えたのかな、と思ったのですが、BIOS画面から先に進まなくなりました。
うろ覚えですが、黒い画面に警告文が出て、15秒後に停止します、といった感じの文でした(ほんと曖昧ですみません)
そして何度も機動しても同じ場所で停止するので、カバーを開き、
フロントパネル部分の端子をはずしたり、場所を変えて起動しなおしてみましたが、結果は同じ。
その後CMOSクリア、最小構成での起動も試みましたが、今度は画面になにもうつらず。
FANだけはまわっています。
ASUS文字が青色から赤色にもなります。
これはやはり、M/Bが死んだとみていいのでしょうか。。
買い直しが必要かもしれないので、お解りなる方いましたらご伝授ください。
構成は以下のとおり。
M/B:P5B Deluxe (BIOS最新)
CPU:Core2Duo E6600 2.4GHz
MEM:U-MAX 1GB(800Mhz)*2
GPU:WinFast PX7900GS HDCP256MB
HDD:S-ATA 320GB 7200rpm
書込番号:6361922
0点
1、Audio関係接続をマザー側で全部外す
2、USBの負荷は全部外す
3、モニターの電源を切りモニターをリセットしてみる
4、メモリ 1枚にする
5、マウス・キボード PS/2 ?
6、OSはXP/Vista ?
7、再度 CMOS クリアする
8、起動して素早くDelete キーでBIOS画面を試みる
9、これでも駄目であればマザーがどこかでアースに落ちている場合があるので、あきらめてケースから出して仮接続で再度試す。
書込番号:6362458
0点
OSはXPです。
UPDATEも最新のものです。
一通りやりましたが無理でした。
モニタに電力?がきていないのでBIOS画面さえ映りません。電源いれなおすとNOSIGNALと出ます。
あと補足で、本体の電源いれても正面のLEDが光らないです。(以前は光ってました
ケースから外して仮接続とはどういうことですかね?
書込番号:6363467
0点
ケースからマザー出すことは、マザーのどこかの回路がアース(接地)していることが原因になる場合があるから切りわけるために、
購入時のダンボール箱等の静電防止用シート又はスポンジ状、クッション等の上に置き
1、マザーとの各接続をして確かめる方法です
2、HDD、キーボード、マウス、電源と電源のコントロールSW-ON回路とブザー又はスピーカー及びモニターを接続して、起動することを確認します。
マザーのLEDが点灯しないことは電源回路に原因があるかも知れません
再度CMOSクリアーをした方がよいです。
光学ドライブは接続しない
3、これで電源ONでピーブーが出るか確認する。
書込番号:6363583
0点
http://www.hpmix.com/home/ja2if/A6_1.htm#2
マザーをケースから出した状態のテストの概略写真がHPの
AMD+4400 FX-62 の項の中にあり参考まで
書込番号:6363667
0点
その方法でも試してみましたが、起動しませんでした。。
ビデオカードがダメなのかと思いましたが、変えてもモニターに出力せず。
やはりM/Bがお亡くなりになったのでしょうか。
書込番号:6366521
0点
取説p2−1 2.1始める前に
1、オオボードLED(ブルー)Sleep/Soft-OFF
レッド ON 電源が入った状態
2、 どちらも点灯しないですか?
ーーーーーーー
3、p−2−35 システムパネルコネクター等
1、スピーカーかブザーを2ピンを接続する
2、電源SW-ON PWR Ground を2p接続する
3、LED、リセットは接続しない
4、電源ATX用24p CPU用田の字4pか6p接続
5、キーボードとマウス出来ればPS/2タイプ
6、ビデオカード挿入
7、HDD、光学ドライブ接続しない
8、USB 負荷はなにも接続しない
9、ビデオカード出力にモニターを接続する
ーーーーーーーーーーー
1、電源の100V−ケーブル接続、これでオンボードLEDが点灯しませんか?
2、電源SW-ONにしてピーブ−アラームが鳴るはずですが?
ーーーーーーーこれまで点検して原因がわかると思います
書込番号:6366653
0点
オンボードLED(ASUSロゴ)は光っています。
ビープ音はなりません。
モニターにも何も出力されません。
ビープ音がならないのは、スピーカー端子が接続されていないからでしょうか?
一応見回したのですが、スピーカー端子がありませんでした。
パワースイッチ、リセットスイッチ、HDDLED1と2、パワーLED、リセットLEDの5つの端子だけ確認。
P5BDelyxeの取説を見ても詳細がのっておりませんでした。
ちなみにケースはP182です。
書込番号:6366901
0点
下記HPのブザーケースの付属又はスピーカーないですか?
http://www.valuewave.co.jp/cgi-bin/item.cgi?item=150249
ピ−ブ アラームを動作させないと判断できません。
書込番号:6367034
0点
どちらも付属していませんでした。
別に購入しないといけないんでしょうか。
ほかに方法があればいいのですが。
書込番号:6367327
0点
今回のトラブルを機会に下記セットの購入を。
今までナシでどの程度の期間使用しましたか?
パソコンを起動する始めに正規起動かピーブで鳴りますので必ず必要です。
1、実験用スイッチ、LEDセット、この中のブザーを使用します。
2、ATX電源検証ボード 型番 KM-02A 電源の単独テスト用
http://www.ainex.jp/list/etce/km-01.htm
書込番号:6368424
0点
再確認事項
1、p4−24
4.4.6 オンボードデバイス
BIOS HD Audio Controller [Enabled]
Front panel support Type [AC97]
[HD Audio]
どちらに設定しましたか?
2、ケース側 Audio in/outx1 (HD Audio or AC97)
ケース側でジャックの挿入で電源起動の回路がグランドしたために電源が立ち上りしたと思われる。
3、念のためにCMOS 回路の電池の電圧を1.5vあるか確認すること。テスターはもっていませんか?
書込番号:6368843
0点
前面パネルのAudio 接続の再確認
p2−33
AAFPの回路でBIOSのデフォルトでは「HD Audio]
AC/97 ケース側に接続したのはこちらですか?
NC----○ ○-- Line out_L
------□ ○---NC
NC----○ ○---Line out_R
NC----○ ○----Mic POW
A GND-○ ○--- Mic 2
---------------------------
AD Audio それとも こちらですか?
○ ○
ーーーーーーーーーーーーーー
書込番号:6369085
0点
テスターはこの機会に購入することにします。
BIOS設定は[HD AUDIO]
ケース側もHD AUDIOで接続しました。
ただ、M/Bに接続する部分を間違えていた可能性があります・・・
AAFPと隣にAHDがあったのですが、
そのAHDのほうにHD AUDIOを接続していたかもしれません。
今思えば、そこがあやしいと思います。
(AAFPのほうには接続していませんでした)
書込番号:6369532
0点
了解
取りあえずブザーを接続して、現状でどこの箇所のアラームがでるか確認しましょう。
書込番号:6369770
0点
ブザー取り付けて行った結果、
−・・・・・・・・・ 長 短×9 ROMエラー
でした。
過去ログ等見ましたが、これはどうしようもないようですね^^;
CMOSクリアでも反応ないです。
保証期間もなかったため、新しく購入しました。
こちらは今正常に動作しています。
ありがとうございました。
が、パッケージの表紙を見ると、FSB1333(Supporting Future Processor Upgrade)とかかれていたのに、
新しく購入したほうにはついてませんでした。
なにが違うのか、わかりません。
特に問題ないでしょうか?
書込番号:6386325
0点
ROMの破損 短点x9 了解です。
最初にブザーを取り付けることが原則ですが手抜きをしたために随分余分な時間と苦労が経過しましたね。
AAFP HD Audio 回路接続の負荷にジャックを挿入した時点に
回路がショートしたか、回路がグランドしてROM 回路に障碍を
与えた可能性があります。
あきらめて買い直し了解。
6月中に新タイプのマザーが各社発売になりFSB1333MHz対応
しますので、梱包箱が新タイプに切り替えて兼用にした形跡と思われます。
http://www.mvkc.jp/product/asus/motherboard/lga775/p5k_deluxewifiap.php
書込番号:6386779
1点
失敗は成功の元、今後トラブルのヒントは下記HPを参考にして
原因を探ることです。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
次回はBIOSの更新で1回は失敗を経験しますので注意喚起を。
書込番号:6388305
1点
参考にします。
いろいろありがとうございました。
さらにもう一つ・・・
CPU-Zにて、
CoreSpeed 1600.00MHz
Multipiler x6.0
BussSpeed 266.7MHz
RatedFSB 1066.7MHz
と出ていましたが、これは正しいのでしょうか。
2.4GHzまででると思うのですが、1.6GHzしか出ていない?
それともCPU2つなので、1つの速度がコレということなのでしょうか。
書込番号:6392654
0点
CPU-Z 1.40
1600MHz→負荷を掛けると2400MHzに上昇します。
x6.0
266.7MHZ
10066MHz
電力低減回路が動作しています
スーパーπ104万桁のテストを実行しながらCPU-Zの表示を見ればUPします。
ーーーーーーーーーーーーー
確認方法
取り説p−4−21
CPU設定の項目
1、C1E Support[Disabled]に設定
2、CPU TM function[Disabled]に設定
3、F10キーで再起動
4、CPU-Zで確認する
ーーーーーーーーーーーーーーー
EVEREST Ultimate Edition 4.00.989 Betaをダウンロードして
試して、無料期間30日間超えると起動しません。継続する場合は
キーを購入、約3,800円前後。
http://cowscorpion.com/system/EVERESTUltimateEdition.html
書込番号:6394417
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > P5B Deluxe」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 7 | 2019/12/28 12:46:12 | |
| 5 | 2016/06/26 18:57:33 | |
| 6 | 2015/02/11 17:48:29 | |
| 11 | 2013/10/20 23:37:32 | |
| 7 | 2013/02/08 2:48:52 | |
| 9 | 2013/01/27 0:54:50 | |
| 0 | 2012/10/07 21:50:40 | |
| 4 | 2012/06/25 8:42:44 | |
| 4 | 2011/07/28 19:04:35 | |
| 12 | 2011/07/31 0:19:34 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)







