マザーボード > ASUS > P5GC-MX/1333
このマザーにPentiumDC E2180で2.3GHzにして使っています。
MEMTEST86+で2.6GHzまでは難無く使えるのですが、Win上の
ベンチマークが走るのは2.3GHzまでです。
2.4GHzにしてパイ焼き100万桁を2個立ち上げるとエラーで止まります。
もちろんメモリのスピードは定格以下になるようにしています。
実際のアプリやゲームも、2.4GHzだと不安定です。
2.65GHzにするとBIOSも立ち上がってきません。
このマザーでOCするほうが間違っていますので問題はないでんですが、
純正のOC状態で1333MHz動作をうたっていますので、もう少し期待してしまいました。
構成
M/B:ASUS P5GC-MX/1333
CPU:PentiumDC E2180
MEM:エリクサーDDR2 SDRAM PC2-5300 1GB を2枚
HDD:HDP725025GLA380 (250G SATA300 7200)
グラボ:SAPPHIRE RADEON HD 3450 256MB DDR2 PCIE (PCIExp 256MB)
電源:ケース付属400W
書込番号:8471356
0点
memtestが通るなら、ネックはCPUの方では?
定格電圧でもっと回るという情報があるなら、放熱か電源を見直してみては?
直感的には、良いチップは最上位のCPUに選別で取られてる気がしますけど、、、
OCする以上、電圧を上げなくても熱は余分に出ますんで、純正クーラーではもたない可能性が高いです。(上のCPUとはクーラーが違ったりする)
こけてるのがチップセット周りと推定するなら、BIOSアップデートも有効です。設定できないタイミングが緩められたりしてるので結果が違ってきますよ。クーラー変えるのも手かも。(やりすぎるとこのMBにしてる意味がなくなりますけど)
おっしゃるとおり、元が945のしかもGPUつきなんで伸びなくても不思議でもなんでもないですけど。
書込番号:8471655
1点
ツールで見るCPUの温度は、定格でもOCでもいたって低いので問題なさそうです。
ノースブリッジかサウスブリッジが臭いのですが、ボードメーカーが1333MHz動作をうたっているので、なんでかなぁ〜?状態です。
なので書き込んでしまいました。
いっぺんCPUを外して他のマシンで試すのもいち案なのですが、このマシンは子供専用なのでパワーはこの程度でも十分ですし安定動作優先かなぁ〜、との思いに至りました。
しばらく使ってパワー不足になったら高クロックなクアッドコアにでも載せ変えたほうが早いですよね。
返信、ありがとうございました。
書込番号:8472373
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > P5GC-MX/1333」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2016/01/22 1:29:56 | |
| 10 | 2014/01/10 13:11:16 | |
| 2 | 2011/05/09 0:09:19 | |
| 8 | 2009/11/26 17:07:18 | |
| 4 | 2009/09/15 14:20:39 | |
| 5 | 2009/06/16 14:42:18 | |
| 11 | 2009/05/26 16:02:20 | |
| 3 | 2009/05/25 13:57:18 | |
| 5 | 2009/05/19 10:28:48 | |
| 14 | 2009/06/06 8:09:49 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






