『トリプルディスプレイの構築。』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P35+ICH9R P5K PROのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5K PROの価格比較
  • P5K PROのスペック・仕様
  • P5K PROのレビュー
  • P5K PROのクチコミ
  • P5K PROの画像・動画
  • P5K PROのピックアップリスト
  • P5K PROのオークション

P5K PROASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年11月13日

  • P5K PROの価格比較
  • P5K PROのスペック・仕様
  • P5K PROのレビュー
  • P5K PROのクチコミ
  • P5K PROの画像・動画
  • P5K PROのピックアップリスト
  • P5K PROのオークション

『トリプルディスプレイの構築。』 のクチコミ掲示板

RSS


「P5K PRO」のクチコミ掲示板に
P5K PROを新規書き込みP5K PROをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

トリプルディスプレイの構築。

2008/05/16 07:10(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K PRO

スレ主 watchdogさん
クチコミ投稿数:20件

調べて見たのですが、疑問点ができてしまい行き詰ってしまったので質問させてください。

現在デュアルディスプレイ環境で使用しています。

構成
CPU : Intel XeonE3110 @3.6GHz
Mem : CORSAIR TWIN2X6096-6400C5DHX (DDR800-2GBx2)@500MHz
HDD : WD3200AAKS-B3A0 x2 (RAID0)
VGA : ZOTAC ZT-96TES3P-FSP
DVD : DH-20A3S/PD7
箱  : P180
電源 : 音無しぃMAGNI450W
CPUクーラー:SCZP-1000
OS  : Windows XP Pro SP2
モニタ:G2000W x2

今使用しているマザーにはPCIe x16スロットが1つしか無く、ほかはPCIe x1かPCIしかありません。
VGAを拡張するにはPCIe x1かPCIに限られてしまいます。
そこでいくつか構成を考えてみました。
マザー以外は基本変わりません。
拡張するVGAの出力がDVIx2であるのが前提です。


その1
MB:P5KPro
PCIe x16:ZOTAC ZT-96TES3P-FSP
PCIe x4 :ZOTAC ZT-96TES3P-FSP
モニタ:G2000W X2 + G2400W

IntelチップでLSIが使えないことは百も承知です。
トリプルディスプレイ環境に変えるための拡張のみの為だけです。
電源も危ないので600W程度の物へも変える予定です。

ただ、上記はやってみたいだけの構成なので実用にはもったいないと思います。
ローエンドGPUで価格を抑えつつと行きたい所です。
メインのG2400Wでゲーム等を行うと考えて、左右のG2000Wは閲覧やワードエクセル、各種動画再生ができればOKです。

ここで疑問なんですが、シリーズの違うGPUを混在させた場合にドライバが競合してしまうという記事を見かけました。
このMBでマルチディスプレイを構築されている方がいらっしゃいましたら、構成を教えていただけるとうれしいです。
また、NVIDIAと旧ATIのGPUを混在して動く物でしょうか?
混在させて動くという記事も見かけましたが、まれじゃないの?と書かれているのもあります。

その2
MBはそのまま。
PCIe x1にHIS製 H155HMF256EDDE1LN-Rを拡張する。
VGAの明細はこちらです。http://www.keian.co.jp/products/products_info/h155hmf256edde1ln_r/h155hmf256edde1ln_r.html

PCIe x1でDVIx2の出力を持つものがこれしか見当たりませんでした。
PCIの物や、ほかのPCIe x1ではD-sub+DVIが大半で見当たらず・・・
また、これを付ける場合はGPUがNVIDIAと旧ATIと混在になるのも心配です。
一番これが安上がりで良いのですが、PCIe x1のVGAがなかなか新しい物が出てないようで。
二世代前のチップになってしまいます。NVIDIAのPCIe x1は7200GPU。

PCIはUSB拡張ボードをさしている為使用不可能です。
現在のMBを活用するならPCIe x1しかありません。



P5K-Proでトリプルディスプレイ以上のマルチディスプレイを構築されている方や知識のある方。
よろしければご教授ください。

書込番号:7813558

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 watchdogさん
クチコミ投稿数:20件

2008/05/16 07:12(1年以上前)

現在の構成でMBが抜けていました。

MB  : GA-P35-DSR Rev2.1

書込番号:7813561

ナイスクチコミ!0


スレ主 watchdogさん
クチコミ投稿数:20件

2008/05/16 07:13(1年以上前)

度々すみません。

MB  : GA-P35-DS3R Rev2.1

です。3が抜けてました。

書込番号:7813565

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40367件Goodアンサー獲得:5684件

2008/05/16 10:59(1年以上前)

根本的解決の回答ではありませんが。個人的見解を。

・ドライバの混乱という話は、あまり聞かないです(違うメーカーなのに同じファイル名のドライバを使っているというのならともかく)。nVIDIA同士では問題ないと思う。ATIとの混在も、レポートを読んだことはあるが…。
・2枚目に9600GTはオーバークオリティーでは?。左右に20インチと言うことで、こちらにもゲームを考えられているのかもしれませんが。
・GPUの増設は、メインメモリをひっ迫します。さいだい3Gから2.5G程度に。
・左にサブモニター1台ならともかく。左右にとなると、Windowsの使い勝手に疑問。さすがに視野が追いつかないです。うちでは、24+20でマルチしていますが。20インチは縦にしないとだめでした。情報量がほしいのなら、30インチの導入を。

書込番号:7814007

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:810件

2008/05/16 20:51(1年以上前)

G31とRADEONのドライバは共存してトリプルできましたよ、競合なんてなかった....
ビデオカード付属のデスクトップ拡張関連の各種ユーティリティはなんとなく競合はあるかも知れないけど.

書込番号:7815715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2008/05/16 21:28(1年以上前)

自分のPCでは無いですけどP35(確かP5K-Eだったと思いますが)に8600GTを2枚(玄人思考)で行けたので、同一チップ搭載の物なら行けると思います。

でもサブのモニターで動かすアプリがそんなに重たい物で無いならばUSBで拡張する方が電源も買い替えなくて済むので実用的じゃないですかね?

http://www.ratocsystems.com/products/subpage/usbdvi.html

これ一個買えば一応内臓させてるカードと合わせて3出力可能ですし。

>KAZU0002さん
>・左にサブモニター1台ならともかく。左右にとなると、Windowsの使い勝手に疑問。さすがに視野が追いつかないです。うちでは、24+20でマルチしていますが。20インチは縦にしないとだめでした。情報量がほしいのなら、30インチの導入を。

この辺は使い方次第ですよ+慣れですよ。
プレミアエレメンツ開きながらフォトショ開きつつ別な場所でファイル操作させつつワードとかパワポ開けときながらちょっとTV見て、何となくブラウザ開いて調べ物しようとするとWUXGA3枚でも若干足りないと感じる時もあったりしますし。

ま、飽く迄一例ですけど。

書込番号:7815909

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件

2008/05/17 12:32(1年以上前)

KAZU0002さん 

GPUの増設は、メインメモリをひっ迫します。さいだい3Gから2.5G程度に。
==>
GPUを増設しただけで メモリが減るって普通でない気がします。
どういう場合でしょう?
僕はたまに4枚モニタ(Radeon系で PCIex16+PCIex4)使うことがありますが、WinXP 起動しただけなら消費メモリ量は変わらないですよ。

画面バッファーを多用するアプリとかの画面を広くしたらその分減るって意味?

書込番号:7818516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:810件

2008/05/17 18:40(1年以上前)

私は、トリプルモニタは3面鏡みたいで とても快適です。
デュアルモニタより落ち着きがあって、クアトロモニタほど圧迫感がありません。

私は、20+24+20inchにしてますが、文書を沢山同時におけるのでとても便利です。メインは中央の24inch。左にヘルプや仕様書、資料を置いて、真ん中でコーディングして、右側でテストや評価ができます。別に一度に全部視野に入れる必要はないです。
もっと早くこうすれば良かったと思います。いつも全部電源を入れる必要もないし...

モニタが何台が良いかというのは使う人のニーズに依存すると思います。
後、マルチモニタなら大きなボールのトラックボールは絶対お勧めですよ。左右5000ドット分を指先のわずかな動きで一瞬で移動できます。

書込番号:7819708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2008/05/18 01:07(1年以上前)

>GPUを増設しただけで メモリが減るって普通でない気がします。
どういう場合でしょう?
僕はたまに4枚モニタ(Radeon系で PCIex16+PCIex4)使うことがありますが、WinXP 起動しただけなら消費メモリ量は変わらないですよ。

その前のステージでの話です。

PCIやPCI-Expressなどのカードを増設するとWin上で増設カードにメモリーリソースを食われるので、Windows上で認識できるメインメモリー量が減ります。

各個に検証した訳ではないので分かりませんけど、少なくとも僕が体験した中では1950Pro及び2900XTのクロスファイアーをした所、メインメモリーは4GB乗せても最大で2.5GB程しか認識しませんでした。恐らく、RAIDカードやPCIの拡張カードを増設すると更に減る可能性もあります。

なのでスレ主さんは4GB搭載しているので現状でも3.2GB程度の認識しかしていないはずですからそれが更に減ると言う事を指摘しているのではないかと思われます。

但しそれは障害ではなく、OSの「仕様」ですので、異常とは言えません。
この問題を根本的に解決するには64BitOSを利用するしか、今の所はないです。


参考に

http://www.microsoft.com/japan/whdc/connect/pci/PCI-rsc.mspx

http://yougo.ascii24.com/gh/00/000086.html

書込番号:7821801

ナイスクチコミ!1


スレ主 watchdogさん
クチコミ投稿数:20件

2008/05/18 01:55(1年以上前)

>>KAZU0002さんへ
見解ありがとうございます。

>・ドライバの混乱という話は、あまり聞かないです(違うメーカーなのに同じファイル名のドライバを使っているというのならともかく)。nVIDIA同士では問題ないと思う。ATIとの混在も、レポートを読んだことはあるが…。

安心しました。
調べているときに、BBSの書き込みでよくnVIDIAとATIが共存で動いたねとあったもので・・・
気になっていました。

>・2枚目に9600GTはオーバークオリティーでは?。左右に20インチと言うことで、こちらにもゲームを考えられているのかもしれませんが。

重々承知です。
ただ、個人的にやってみたかったプランのひとつです(笑
お金はかかりますけどね・・・

>・GPUの増設は、メインメモリをひっ迫します。さいだい3Gから2.5G程度に。

今現在3.5GB認識しています。
2GBフリーな領域があれば足りていますので、この点は大丈夫だと思います。

>・左にサブモニター1台ならともかく。左右にとなると、Windowsの使い勝手に疑問。さすがに視野が追いつかないです。うちでは、24+20でマルチしていますが。20インチは縦にしないとだめでした。情報量がほしいのなら、30インチの導入を。

今現状目の前に二台を並べている状態です。
中央に視点を持ってこれるようにしたかったのでトリプルモニターと言う案を思いつきました。
デュアルでひとつをセンターに、サブをサイドに持ってこればいいかもしれません。
ただ、この場合にモニターアームを買わなければ設置できなくなります。
どうせならいっそと言う考えです。
使いかってより自己満足もあるかもしれません。


>>Finepix花子さんへ
情報ありがとうございます。

それぞれドライバーを入れれば可能なようですね!
ありがとうございます。
ソフトの競合は頭に入れて起きます。

20+24+20で使われているんですね!
20+20+20か20+24+20で迷っています。
メインに見るモニターはやっぱり大きい方が使いやすいかと考えていまして、どうせなら24をと。
トリプルモニター全て使う場合の用途はFinepix花子さんに似ているので使いやすそうですね。

マウスをトラックボールに変えるのはちょっと難しいかもしれません。
ちょっと高いマウスを購入したばかりなのでorz
マウスのx軸だけ加速を入れて対応させたいと思います。

>>最近毛が抜けてきた!!!さんへ
情報ありがとうございます。

>自分のPCでは無いですけどP35(確かP5K-Eだったと思いますが)に8600GTを2枚(玄人思考)で行けたので、同一チップ搭載の物なら行けると思います。

同一チップのものなら大丈夫そうですね!

>でもサブのモニターで動かすアプリがそんなに重たい物で無いならばUSBで拡張する方が電源も買い替えなくて済むので実用的じゃないですかね?

このUSBアダプターは持っています。
持ち運び用のモバイルが外部出力を持っていないので、プロジェクターに出力させる為に購入しました。
動画系統の再生には向かないので除外させてください。


メモリーソースについては承知しています。
もともとは2GBにするつもりだったのですが、特価で4GBキットがかなり安く買うことができたので4GBになっています。
現状は2GB使えれば十分ですので大丈夫だと思います。




>PCIe x1の拡張ボード
H155HMF256EDDE1LN-Rを使用してと言うのはどうでしょうか?
チップがRADEON 1550と言う2世代前?です。
ただ、動画再生支援がついているようです。
左右のモニターを動画再生とweb閲覧やワードエクセル程度の使用と限定すれば十分使える範囲と考えて大丈夫そうでしょうか・・・
メインにと考えているセンターモニターしかゲームをするときに使わないと言う前提です。
左右のモニターも使ってゲームもとは考えていません。

書込番号:7821972

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ASUS > P5K PRO」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

P5K PRO
ASUS

P5K PRO

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年11月13日

P5K PROをお気に入り製品に追加する <99

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング