『BIOS』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P35+ICH9R P5K PROのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5K PROの価格比較
  • P5K PROのスペック・仕様
  • P5K PROのレビュー
  • P5K PROのクチコミ
  • P5K PROの画像・動画
  • P5K PROのピックアップリスト
  • P5K PROのオークション

P5K PROASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年11月13日

  • P5K PROの価格比較
  • P5K PROのスペック・仕様
  • P5K PROのレビュー
  • P5K PROのクチコミ
  • P5K PROの画像・動画
  • P5K PROのピックアップリスト
  • P5K PROのオークション

『BIOS』 のクチコミ掲示板

RSS


「P5K PRO」のクチコミ掲示板に
P5K PROを新規書き込みP5K PROをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

標準

BIOS

2008/06/30 06:53(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K PRO

クチコミ投稿数:159件

お気づきの方いるかと思いますが、このマザー、BIOSが最新の1002にするとアイドルでCPU温度が20℃以上(54℃前後)上がってしまいます。ハードウェアモニターでも確認したところ、付属ソフトのAI SUITEと同様の温度です。使用CPUが最新バージョンでなくても動くので0904に戻したら、案の定激下がりです(30度弱!!)。CPUクーラーをリテールから換えてしまったのだけど、無意味だったかも^^;。

書込番号:8009371

ナイスクチコミ!1


返信する
TwinStarさん
クチコミ投稿数:647件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/03 06:36(1年以上前)


 私のところでもこの現象を確認しました。

 なお、こんな感じです。
・起動直後
 BIOS0904 25℃(ProbeII、AISuite表示)
 BIOS1002 45℃
 CoreTemp 43℃
・起動して20分(適当にメールの返事を書いたりして)
 BIOS0904 30℃
 BIOS1002 51℃
 CoreTemp 49℃

 CoreTempはあちこちの掲示板やBlog等でこれが一番正確では?と言われています。
 なので1002の方が信頼出来る値かもしれません。
 室温が25℃ぐらいあるのに、CPUが30℃ってのもいくら製造プロセスが改善されて発熱が減っていると言われても何か・・・・

 話が変わりますが、ENERMAXのMode82+が安売りしていたので買ってみましたが、これに換えたらPowerFanが480rpmぐらいなので、CPU温度が5℃ぐらい上がって60℃を越えたので、Libertyに戻しました。
 CPU温度もそうですが、マザーボードの温度が50℃に到達する(これはBIOSどちらでも一緒)ので、その対策をしたいです。
 お勧めの静音なCPUクーラー(CoreTempでCPU温度が40℃台前半ぐらいでしょうか?、マザーボードの温度も出来たらそのぐらい。)があったら教えて欲しいです。
 今はXigmatekのHDT-S983を使っています。とっても静かですが・・・・

書込番号:8022796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2008/07/03 07:47(1年以上前)

Twinstarさん
CoreTempなるものは使用しておりませんが、CoreTemp読みではバージョンが0904でも1002でも同じということですかね?※私はAI SUITE読みばかり^^;バグかなにかでバージョン1002時にBIOSで温度が実際より高く認識されているとすると、使えないです。オーバークロックしているのでエンコとかで負荷かけるとCPU保護機能で再起動かかりやすくなるんですよね^^;。
 先日、ユニティーのサポートへ問い合わせしましたが、このような相談は受けてないようなことを言ってました。受けててもとぼけて済む事例の範囲とも言える気が^^;使用CPU的にはバージョンが最新でなくても動作する点と、今後さらなる新バージョンで問題解決が期待できそうだということでバージョン0904に戻してみましょうということで電話を終えました。

 XIGMATEKのクーラー使用されているんですね。ここのはまだ!?かなりマイナー気味なんですが、私も先日バージョン1002時の温度対策でHDT-D1264(ファンの向きががマザボの真上型)を店頭で衝動買いしました。評価は最初はリテールと大差ないように思っていましたが、バージョン0904に戻してからCPU E2200をベースクロック200から280にオーバークロックして使用してもスーパーπで負荷時ですら45℃ちょっとくらい(いっても50℃いかない)でおさまってるので満足です。
 マザボ(システム)温度は変動が少ないものの、BIOSバージョン、オーバークロックやCPUクーラー関係なしでも常に51~2℃あります^^;。

書込番号:8022904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:29件 パソコンメモメモ帳 

2008/07/07 20:44(1年以上前)

私も最新版のBIOSで温度が高くなたのと同時にオーバークロックもC2DE6600で2.66で廻らなくなりました
今は0.701に戻してオーバークロックで動かしています
温度は室温30度に対してCPUは38度 M/Bが50度です

どちらが正しいのでしょうか?

書込番号:8044286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2008/07/07 21:48(1年以上前)

熊ちゃん@自宅さんからも情報ありますが、少数?なのか最新バージョンでCPU温度が上がる例は確実にありますね。
 とりあえず、私も動くので0904に戻してこのままいきます。今後1002の次が出たら試してみるかもしれません。
 このマザー、システム(マザー)温度も高めですよね。PCIスロット周辺にセンサーがあるようです。グラボとテレビキャプチャカードが実際に熱を持ち、エアフローもさほどその周辺はよくないので古いケースのサイドパネルに穴を開けて8cmファンをつけたらAI SUITEで52℃前後から35℃前後に下がりました。おすすめです^^。

書込番号:8044595

ナイスクチコミ!0


kmyksさん
クチコミ投稿数:16件 P5K PROのオーナーP5K PROの満足度5

2008/07/09 14:48(1年以上前)

こんにちは・・・。

私も、1002から0904に戻した一人です。
このM/Bに、E7200で、(O.C 393*9.0=3.53GHz)常用で使用しています。
BIOSを変更する前は、CPU 40〜43℃、システム 43〜45と、高めでしたが、別スレを拝見して、0904に書き換えてみました。
すると、CPU 28〜31℃、システム 34〜35℃と全体的に、10℃以上も下がりました。
45nmのCPUに関しては、皆さんおっしゃる通りに、温度表示が正確ではないみたいですが・・・。
ちなみに、AI SUITEのVerも1.03.19にしました。1.03.24でしたが、こちらも、あまり、評判がよくないみたいなので・・・。
今のところ、快適に動いています。最新の1002よりは、標準の0904の方が、いいかと思います。
みなさんもそうですよね・・・。

書込番号:8052197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2008/07/09 18:55(1年以上前)

kmyksさん
AI SUITEもバージョンでなにか違いあるんですか^^;。BIOSの方は温度が違うので気になりましたが、AI SUITEの方は特になにもしてません。ちなみにバージョンは1.03.29です(新し目?)。
 ちなみにBIOS V1002のときは実際の温度が V0904のときとさほど変化ない気がしました。CPUクーラーのヒートシンクに温度センサー付けてましたが、ほぼ同じだったので。なので、バージョンで表記にバグが出るのかもです。保護機能が働くとその温度数値で動作するので V1002だと落ちやすくなるでしょうし・・・。

書込番号:8052825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:29件 パソコンメモメモ帳 

2008/07/10 07:27(1年以上前)

>ちなみにBIOS V1002のときは実際の温度が V0904のときとさほど変化ない気がしました。>>CPUクーラーのヒートシンクに温度センサー付けてましたが、ほぼ同じだったので。なので、バージョンで表記にバグが出るのかもです
さて実際の温度はどっちのBIOSが近いんですか?
それによってはCPUに影響有るかも

書込番号:8055551

ナイスクチコミ!0


kmyksさん
クチコミ投稿数:16件 P5K PROのオーナーP5K PROの満足度5

2008/07/10 10:06(1年以上前)

おはようございます。エイロクさん

>AI SUITEもバージョンでなにか違いあるんですか^^;。BIOSの方は温度が違うので気になりましたが、AI SUITEの方は特になにもしてません。ちなみにバージョンは1.03.29です(新し目?)。

1.03.19と1.03.29(最新)の違いは、私にもわかりません。どちらの温度表示も正解だと思います。確かにBIOSの違いで、誤差があるのは、BIOSのバグかP5K PROには、V0904があっているのかは、定かではないですが・・・。

ちなみに、P5K PROとE7200よく回ります。FSB445*9.0の4GHzオーバーは、可能です。SUPERパイで、13秒でした。
今のところ、393*9.0の3.53GHzの常用で、安定快適です。450は、秒殺でした。

O.Cしているのなら、V0904の方が、安定すると思いますよ。温度表記もこちらの方が、正確みたいです。

書込番号:8055943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2008/07/10 11:16(1年以上前)

熊ちゃん@自宅さん
kmyksさんも言われてますが、私も使用CPUが動くのであれば1002は避けるのが無難かと思います。

kmyksさん
E7200、驚異ですね^^;。私はタッチの差でE2200にしてしまいましたが、2つ並んでたらどちらを買ったかは言うまでもありません。将来的には価格改定を期待してQ9450あたりを換装したいと思ってます。安定したBIOSが出てることを願ってます^^;。
 私のはいま280X11で3080常用しています。これでもPen4 540からの乗り換えなので十分満足しています^^。(温度は7月現在でアイドル時で35℃前後、負荷時でも45〜8℃)

書込番号:8056128

ナイスクチコミ!0


kmyksさん
クチコミ投稿数:16件 P5K PROのオーナーP5K PROの満足度5

2008/07/10 12:16(1年以上前)

エイロクさん。

お褒めいただきありがとうございます。

自作を始めて、まだ日が浅いのですが、最近、BIOSの設定が、やっと解ってきて、面白くなってきた今日この頃です。
最初は、AI BoosterのAUTO設定だったのですが、Manual設定にすると、面白いほど、反応が変わりますね・・・。
そんな中、V1002がO.Cに対して、あまりよくないという書き込みをみたものですから、V0904にした次第です。
で・・・。温度表示がそんな感じだったので、いわば偶然の産物みたいなものです。
いろいろ試して発見することは、勉強にもなりますし、楽しいですね。
これからもO.Cは続けていくつもりです。
私もQuadには、興味はありますが、ゲームや負荷をかけることは、あまりしないので、このままでしばらくいこうかなと思います。
将来的には、電源とE8400あたりが換装目標ですが、4GHz常用目指して、少しずつですが、VerUPしていきたいと考えています。これからもよろしくお願いしますねvv

書込番号:8056311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2008/07/10 13:15(1年以上前)

kmyksさん
こちらこそよろしくです(^^)/。
最近自作を始めて、E7200をオーバークロックですか。CPU選定の時点でも堅実だぁ。

数日前にケース(sythe 0311BK)のサイドパネルに文字通り"自作"で8pファン用の穴を開けました。そのケース、現行型はセカンドバージョンでパネルにもとから穴があるものの、初期型はCPUの位置にしかないもので^^;。ホームセンターで電動ドリルを借りてビットは大小その場で購入(合わせて300円ちょっと)、満足いく作業ができて早速帰宅後に設置。システム温度がAI SUITE読みで15℃程下がりました^^。やめれませんなぁ〜。
 ちなみにそこのホームセンターのレンタル工具コーナーのおじさんがたまたま自作してる人で工具レンタル代の300円を無料に^^。(4〜5台パソコンを使用していて、メインはQ9650、24インチのナナオのモニタが4台…ちょっと話してるだけでも相当な人でした)。

 ですので、おまけですが、P5K PROの高めのシステム温度は拡張スロットの辺りに風を送ると激下がりです。

書込番号:8056549

ナイスクチコミ!0


TwinStarさん
クチコミ投稿数:647件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/10 22:19(1年以上前)


 すみません。レスが遅くなりました。

●エイロク様
 CoreTempは、BIOSを変えても同じ温度ですね。
 BIOS 1002ではCoreTempより+2℃ぐらいって感じですかね。
 CoreTempはかなり実際に近い値が出ると聞いたことがあるので、まぁ低いより高い方が安心出来るかと?ただオーバークロックを常用される方には、0904の方が良さそうですね。何が正確かはわかりかねますが、45nm世代からCPU温度を送る信号はないとも聞きますね。
 Xigmatekのクーラーを利用されているということで、12cmファンのものの方が温度は低くなるがファンがちょっと五月蠅いと聞きました。それで9cmファンのものにしました。確かにかなり静音です。最近の雑誌のどれか?(失念)にクーラーの特集が出ていましたが、リテールよりかなり冷えるような記事でしたね。うちもマザーボードの温度は50〜53℃ぐらいです。レスにあったPCIスロット周りの冷却の件を是非試してみようと思います。

●熊ちゃん@自宅様
 うちもBIOS 0904では3.5GHzが定格で回っていましたが、BIOS1002にしたらちょっと落ちて3.3GHz程度までになりました。

書込番号:8058704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2008/07/10 23:39(1年以上前)

Twinstarさん

もう0904でしばらくいくつもりです。Pen D-Cも年内には45nm版出るようですね。Core2同様に同じクロックでも65nmより性能はよくなることでしょう^^;。
 XIGMATEKのクーラーはここのサイトを確認しても私の使ってる製品で去年の夏あたり発売とけっこう経つんですが、知名度はいまいちです。
 雑誌で特集とありましたが、おそらくWin PCでは?いま書店にある号はクーラーに限らずCPU、HDD、VGA、・・・パーツごとに紹介記事あります^^。XIGMATEK製品のCPUクーラーが数種目立って載ってます。個人的にこの雑誌を毎月楽しみにしています(あとは週刊アスキー)。

書込番号:8059224

ナイスクチコミ!0


TwinStarさん
クチコミ投稿数:647件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/11 06:06(1年以上前)


 エイロク様

 室温が28℃あるのにCPUが32℃って本当かな?と思いながらも、3.2GHzでOCで安定動作はBIOS 0904ですので私も近々戻す予定です。
 自分で+20℃と思っていれば良い話ですし。しかしBIOSによって温度がコロコロ変わるってのも・・・・計算方法で試行錯誤してるんでしょうね。

 Xigmatekは近々安価ながらスペックを見ると素晴らしい電源も出すみたいですね。

書込番号:8060098

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ASUS > P5K PRO」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

P5K PRO
ASUS

P5K PRO

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年11月13日

P5K PROをお気に入り製品に追加する <99

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング