マザーボード > ASUS > P5E-VM HDMI
現在サブPCとして
【M/B】ASUS P5LD2-VM R2.0 (Intel 945G)
【CPU】Celeron D 356 (3.33GHz)
を楽しく運用しておりますが、ついに待望の Core 2 Duo E8600(3.33GHz) が発表されたので導入準備を始めました。
E8600はFSB1333MHzなのでマザーボードはこの P5E-VM HDMI (Intel G35/ICH9R) を予定したのですが、Intelのチップセットは965以降高発熱であると聞き及びました。
そこで当P5E-VM HDMIを運用中で、ビデオカードを追加してオンボードのグラフィックス機能を無効化された方にお尋ね致したいのですが、この場合チップセットの発熱はいかほどのものしょうか、発熱下がりましたでしょうか?
せっかくのオンボード機能を使用しないのは無駄との考えもありますが、第一の目的はマイクロATXマザーボードの導入でありビデオカードはお気に入りを使いたいという事をご理解の上ご回答をいただければうれしいです。
書込番号:7665037
0点
この製品のユーザーではありませんが、複数のマイクロATXのマザーボードを使い
尚且つ、殆どのPCにビデオカードを(ゲームやTV出力の為に)追加させています。
ただ単に、小さいケースでPCを作るのが好きなだけですが。
オンボードのグラフィックス機能を無効にしたら、チップセットの負担が減り
チップセットの温度が下がると思っておられる様ですが、殆ど変わりませんね。
それよりも、ケース選びと追加するビデオカードに気を使った方が良いかと。
書込番号:7665962
0点
MS-DOS様
早速のご返答ありがとうございます。残念!殆ど変わらないんですか……
最近のオンボードのグラフィックスは高性能なので、無効化で発熱もウンと減るのでは……と淡い期待がありました。
どうやらチップセットの世代交代を待つしかないみたいですね。
ただその時DDR2がサポートされるか? 又はDDR3がウンと安くなっているか?
DDR2がサポートされても、時代的に又ボトルネックになるんだろうなぁ……
待ちに待った待望のDual Coreの(3.33GHz)なのでとりあえずこの P5E-VM HDMI か又は P5K-VM で運用し、次世代でQuad Coreの(3.33GHz)に移行したいと思います、貴重なご意見ありがとうございました。
※自家用初代機が486の33MHzで、MS-DOSとWin3.1を使ってました。(3.33GHz)は丁度100倍!私にとっての記念機です。
……(3.33GHz)でMS-DOSって動くのか知らん???……
書込番号:7669909
0点
>自家用初代機が486の33MHzで、MS-DOSとWin3.1を使ってました。
ボトルネック5号さんと同じぐらいの世代かも知れませんね。
専ら、その頃はNECのPC9821の改造にはまっていましたけど、自作機を
始めたのは「PentiumVがギガ越え」と聞き付けたから本格的にですね。
>……(3.33GHz)でMS-DOSって動くのか知らん???……
動くけど、動かせても・・・精々BIOSの更新ぐらい、これもUSBメモリ等で
更新できる様に、なって来てるから使い道は・・・ですね。
書込番号:7672647
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > P5E-VM HDMI」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2012/11/14 11:47:30 | |
| 1 | 2010/12/27 17:53:49 | |
| 3 | 2010/06/22 6:07:47 | |
| 4 | 2010/07/06 17:15:12 | |
| 6 | 2010/04/25 23:34:15 | |
| 2 | 2009/10/13 1:29:56 | |
| 0 | 2009/10/06 21:43:39 | |
| 3 | 2009/07/07 0:29:58 | |
| 10 | 2009/11/12 16:50:30 | |
| 5 | 2009/06/23 14:01:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)







