『グラフィックス機能の無効化でチップセットの発熱は?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/G35+ICH9R P5E-VM HDMIのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5E-VM HDMIの価格比較
  • P5E-VM HDMIのスペック・仕様
  • P5E-VM HDMIのレビュー
  • P5E-VM HDMIのクチコミ
  • P5E-VM HDMIの画像・動画
  • P5E-VM HDMIのピックアップリスト
  • P5E-VM HDMIのオークション

P5E-VM HDMIASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年11月26日

  • P5E-VM HDMIの価格比較
  • P5E-VM HDMIのスペック・仕様
  • P5E-VM HDMIのレビュー
  • P5E-VM HDMIのクチコミ
  • P5E-VM HDMIの画像・動画
  • P5E-VM HDMIのピックアップリスト
  • P5E-VM HDMIのオークション

『グラフィックス機能の無効化でチップセットの発熱は?』 のクチコミ掲示板

RSS


「P5E-VM HDMI」のクチコミ掲示板に
P5E-VM HDMIを新規書き込みP5E-VM HDMIをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P5E-VM HDMI

現在サブPCとして
【M/B】ASUS P5LD2-VM R2.0 (Intel 945G)
【CPU】Celeron D 356 (3.33GHz)
を楽しく運用しておりますが、ついに待望の Core 2 Duo E8600(3.33GHz) が発表されたので導入準備を始めました。

E8600はFSB1333MHzなのでマザーボードはこの P5E-VM HDMI (Intel G35/ICH9R) を予定したのですが、Intelのチップセットは965以降高発熱であると聞き及びました。

そこで当P5E-VM HDMIを運用中で、ビデオカードを追加してオンボードのグラフィックス機能を無効化された方にお尋ね致したいのですが、この場合チップセットの発熱はいかほどのものしょうか、発熱下がりましたでしょうか?

せっかくのオンボード機能を使用しないのは無駄との考えもありますが、第一の目的はマイクロATXマザーボードの導入でありビデオカードはお気に入りを使いたいという事をご理解の上ご回答をいただければうれしいです。

書込番号:7665037

ナイスクチコミ!0


返信する
MS-DOSさん
クチコミ投稿数:211件

2008/04/13 00:08(1年以上前)

この製品のユーザーではありませんが、複数のマイクロATXのマザーボードを使い
尚且つ、殆どのPCにビデオカードを(ゲームやTV出力の為に)追加させています。
ただ単に、小さいケースでPCを作るのが好きなだけですが。

オンボードのグラフィックス機能を無効にしたら、チップセットの負担が減り
チップセットの温度が下がると思っておられる様ですが、殆ど変わりませんね。

それよりも、ケース選びと追加するビデオカードに気を使った方が良いかと。

書込番号:7665962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2008/04/13 21:14(1年以上前)

MS-DOS様
早速のご返答ありがとうございます。残念!殆ど変わらないんですか……

最近のオンボードのグラフィックスは高性能なので、無効化で発熱もウンと減るのでは……と淡い期待がありました。
どうやらチップセットの世代交代を待つしかないみたいですね。
ただその時DDR2がサポートされるか? 又はDDR3がウンと安くなっているか?
DDR2がサポートされても、時代的に又ボトルネックになるんだろうなぁ……

待ちに待った待望のDual Coreの(3.33GHz)なのでとりあえずこの P5E-VM HDMI か又は P5K-VM で運用し、次世代でQuad Coreの(3.33GHz)に移行したいと思います、貴重なご意見ありがとうございました。

※自家用初代機が486の33MHzで、MS-DOSとWin3.1を使ってました。(3.33GHz)は丁度100倍!私にとっての記念機です。
……(3.33GHz)でMS-DOSって動くのか知らん???……

書込番号:7669909

ナイスクチコミ!0


MS-DOSさん
クチコミ投稿数:211件

2008/04/14 14:07(1年以上前)

>自家用初代機が486の33MHzで、MS-DOSとWin3.1を使ってました。
ボトルネック5号さんと同じぐらいの世代かも知れませんね。
専ら、その頃はNECのPC9821の改造にはまっていましたけど、自作機を
始めたのは「PentiumVがギガ越え」と聞き付けたから本格的にですね。

>……(3.33GHz)でMS-DOSって動くのか知らん???……
動くけど、動かせても・・・精々BIOSの更新ぐらい、これもUSBメモリ等で
更新できる様に、なって来てるから使い道は・・・ですね。

書込番号:7672647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2008/04/15 20:55(1年以上前)

MS-DOS様
すっかりBIOSの更新を忘れてました、現用機でもやりました!
先日社用機をHDDユーティリティで領域サイズ変更しましたが DR-DOS でした。
前者はフロッピー起動、後者はCD-ROM起動でしたが……

2代目PCがデスクトップのPC9821、Pentium166MHzに載せ変え200MHzにオーバークロック。
はずした Pentium100MHz他をモッタイナイ精神で DOS/V(懐かしい言葉!)初自作。
以来全て自作機ですが、いつになっても完成しません!!!

書込番号:7678434

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

P5E-VM HDMI
ASUS

P5E-VM HDMI

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年11月26日

P5E-VM HDMIをお気に入り製品に追加する <61

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング