週末にこちらのマザーボードに乗り換えますが、マザーボードを見ていて疑問に思った事がございますので宜しく御願い致します。
ATX12Vピンですが、半分黒い蓋状の物で覆い隠されています。
隠されている状態のまま半分だけさす事と、隠されている部分にもさす事による、メリット・デメリットはあるでしょうか?
何かご存知の方はお教え頂ければと思います。
宜しく御願い致します。
※電源には全て挿す事の出来るコネクターが用意されています。
書込番号:8229751
0点
メリット…
ピン数が増えることによる、電力供給の安定…と言いたいところですが。
実際のところは、「電源ユニットに、8ピンに電力供給できるだけの性能がある」という証拠以上の意味はありません。
プレコD時代のような消費電力ならともかく。最近のCore系なら、Quadでも4ピンで十分です。TDP135WクラスをバリバリOCするなんてことをしない限り、8ピンを気にする必要はありません。
ただ。
余ったケーブルがぶらぶらしているのは「邪魔」なので。電源側で8ピンがあるのなら、8ピン刺してしまいましょう。
書込番号:8229774
1点
KAZU0002さん、早速のご回答有難うございます。
そうでしたか。
あまり気にする必要は無いんですね。
OCもしませんし、半分だけでよさそうです。
でもおっしゃるとおり、ぶらぶらさせておくのも何なので挿してしまおうと思います。
有難うございました。
書込番号:8229795
0点
経験ある人は多いでしょうが。リテールクーラーのファンは、側面が露出しているので。ちょっとしたケーブルが接触して「びびびび」となるんですな。下手すると、ファンが止まったままと言うことも。
特に場所柄、4ピン/8ピンのケーブルが接触しやすくて。近くに、結束ワイヤーで縛れるような場所がない場合、取り回しにうんざりしてます。
このIntelのリテールファンの構造、何とかならないもんかしら?。空力的にも意味がないと思うし。
ここに取り付ける簡易筒型ダクトを販売したら、売れると思う…
というわけで。「邪魔」の解説でした。
書込番号:8230483
0点
intelのリーテールクーラーはよくできていると思うけどな〜
あの形状だとCPUのヒートシンクを抜けた風が全方向に抜けるから
チップセットの配置とかに関係なくある程度は冷却に寄与しそうだし。
書込番号:8230664
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > P5Q」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 8 | 2014/07/06 21:16:28 | |
| 2 | 2014/03/24 6:23:13 | |
| 5 | 2013/04/30 14:58:07 | |
| 4 | 2013/01/15 19:41:02 | |
| 16 | 2012/09/12 0:38:25 | |
| 20 | 2012/07/02 7:43:55 | |
| 1 | 2010/11/07 0:37:29 | |
| 3 | 2010/11/26 17:42:17 | |
| 7 | 2010/10/25 15:25:40 | |
| 16 | 2011/08/20 22:05:25 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)







