P5Q-E
Intel P45+ICH10Rチップセット搭載のLGA775用ATXハイエンドマザーボード。市場想定価格は21,000円前後



自作初心者です…
P5Q-Eを購入し1から自作を組んだのですが…
ブルースクリーン頻発から抜け出せません。
メモリーの相性かと思いメーカーを変えて3つ程試しました。
しかしどのメモリーもある程度使用しているとブルースクリーンが発生しそれ以後は安定性ゼロ。
ほぼすべてソフトウェア使用時にブルースクリーンが発生する状態です。
現状一番マシな
UMEXのJMC DCDDR2-2G-800を使用してますが…
これはマザーボード側の初期不良と考えた方がよいでしょうか?
問題なく使用されてる方がいらっしゃるなら是非スペックを教えて頂けないでしょうか。
スペックです
CPU intel Q9550
M/B ASUS P5Q-E
メモリ UMEX JMC DCDDR2-2G-800
HDD Seagate ST3500320AS ×2
GPU ASUS EN9600GT 512M
ちなみにEPU6Engineをインストールすると間違いなくブルースクリーン行きですWWW
書込番号:8316464
0点

こんばんは、ジョッコさん
複数のメモリでもエラーがでるのでしたらマザーが原因かもしれませんね。
購入したショップに相談しましょう。
メモリテストができる環境を用意して、メモリに異常がないか調べることも必要でしょう。
書込番号:8316543
0点

ジョッコさん こんばんは。 青画面にどの様なメッセージが出ますか?
その一部でも教えてください。
もし未だでしたらメモリ一枚ごとにmemtst86+を掛けてみてください。
有料でもメモリ購入時は相性保証契約を。
エラーでれば保証期間内に交換依頼を。
memtst86+の作り方
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/memtst86.html
書込番号:8316544
1点

>>空気抜きさん、BRDさん
早い返事ありがとうございます。
現状使用してるUMEXのメモリは自作1号で約1年使用しており「おそらく」問題ないと思われます
1つ前に使用していたメモリ(メーカーど忘れ)は相性保障ですでに返品済みですが、返品時に店で点検していただいたところ、問題なしとの回答でした。
>>BRDさん
ブルースクリーン発生時に画面に出ている内容についてですが・・・
2〜5秒程度出たと思うとアっという間に再起動してしまい英語苦手な私には追いつけません(T-T)
HDDとの相性もありえますかね?
書込番号:8316674
0点

こんばんは、ジョッコさん
購入したショップに持ち込んで、マザーのチェックをしてもらいましょう。
HDDの相性は、まずないと思いますね。
書込番号:8316689
1点

青画面になったら PAUSEキーを押してみてください。
止めて見ることが出来る場合があります。
デジカメや携帯で撮れるなら撮ってココへ載せてください。
画像も投稿する をクリックして画面の指示に従うと良いです。
書込番号:8316719
0点

こんばんは、空気抜きさん
HDDとの相性はまずないと思われる。承知しました。
やはりショップに持って行くしかないですよね・・・
現状自分でできることはやった気でいるのでショップに丸投げしてみます。
ありがとうございました
書込番号:8316735
0点

>>BRDさん
PAUSEキーで止められるとはしりませんでした。
ありがとうございます
次回ブルースクリーン時はやってみます。
しかし機嫌が良いのか・・・
今日に限ってブルースクリーン発生しない・・・
書込番号:8316754
1点

>「おそらく」問題ないと思われます
いやいや、相性問題とかあるからmemtestぐらいはかけようよ。
ちなみに背面USB端子の利用でメモリエラー出ることが分かってる。
http://tutinoko.org/blog/?p=910
>HDDとの相性もありえますかね?
同じHDD2台使ってるみたいだけど、DriveXpert機能使ってない?
代理店がDriveXpert機能でHGST製の一部のHDDとの相性を認めてる。
SEAGATEでも同じような問題が発生しないとは限らない。
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq/answer/lga775/p5q-e.html
http://www.mvkc.jp/support/faq/2008/faq0613698.php
もうショップの方に検証丸投げしちゃったみたいだけど、一応後学のために……。
書込番号:8317593
3点

R93さん
せっかくのレスに気付くのが遅れてすでにショップに向け出発してしまいました…
USBハブは使っていないものの背面USBにワイヤレスキーボード接続いましたので可能性十二分にありますね。
ショップさんで異常がなければ一度メモリテストとフロントUSB使用をためしてみます。
すごく参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:8318649
0点

追記R93さんへ
書き忘れました
DriveXpertは使用しておりません。
というか付属のソフトウェアはインストールすると、ことごとくブルースクリーン行きだったので1つもインストールしておらず、EXPRESS GATEとDriveXpertはBIOS側でも切っていました。
初心者には敷居が高いマザーだったのかと半泣きですがいい勉強させてもらってると前向きに考えることにします。
ショップでの結果と帰宅後memtest及びフロントUSB使用での結果を後ほど報告いたします。
書込番号:8318695
1点

ショップでの確認の結果
問題なしでした。
初期不良であってくださいと願っていた私涙目ですwww。
memtestやってみた結果メモリも問題なし、USBをフロントにしてみましたがやはり慢性的に起こるエラーは改善されず。
う〜ん
先ほど立った「EPU Engin」という質問の方と状況似てると言えば似てるかな・・・
いろいろ試してみます。
書込番号:8320205
0点

初めまして・・・・
スペックのレスが付いていないようなので参考なればと
スペックです
OS Win Ultim
CPU intel Q9550
M/B ASUS P5Q-E(BIOS-1201)
メモリ UMEX Pulsar DCDDR2-2G-800x2
HDD Seagate ST3320613AS x1(システム)
HDD Seagate ST3500320AS x1(データー)
GPU RH4850-E512HW/HD
電源 525W
口コミでは最悪の組み合わせみたいですが問題なく作動中です。
書込番号:8326678
0点

当方もP5Q-E2ヶ月使用しております。
Biosは1201です。
メモリはELIXIRのDDR2 800 2G*2で今のところ安定しております。
当方のスロットは黄色に2枚挿しですが
メモリスロットを黒に変えたら安定したと言う報告を見たことあるので試してみてください。
がんばってください。
書込番号:8326699
0点

29182さん
スペックすごく似てますね。
その組み合わせでイケるなら当方もまだ期待できるかもWWW
2chと価格.comのクチコミ見るかぎりP5Q-EとQ9550の組み合わせで泣きを見てる方多いみたいです…
がッ!!29182さんのコメント見て少しだけ未来に期待が持てるようになりましたWWW
ぽりーぬさん
黒に差し替えで安定ッ!?
それだけで安定って読めないマザーですWWW
memtestの結果だけ見るならメモリの相性問題はなさそうです。
ありがとうございます。
報告
BIOSを1306(1301だっけ?)に変えてみたところブルースクリーン地獄からは開放されました。
ただ細かいエラーがちょこちょこ出るんでOS再インストからやり直したら…
OSのインスト中にブルースクリーン×2回…
背面USBの話を思い出しキーボードをフロントUSBに変えリベンジしたところ再インスト成功。
BIOS1201の時は背面USB問題なかった(気付いてなかっただけ?)のに1306で背面USB問題復活の可能性ありです。
背面まだ使用してないので明日以後試してみます。
BIOSのUPのおかげか、当方にとって最悪の地雷だった6Engine起動=ブルースクリーンorフリーズは解消(6Engine単独起動での話)細かなエラーも1時間程度の稼動ではまだ出ておりません。
まぁ6Engine起動+他ソフトインスト+FIRE FOXで一度ブルースクリーンいきましたけど。
また何かあったら報告させていただきます。
書込番号:8326804
0点

もしかしたら……ですが、CPUかもしれません。
マザー、CPU共に今回のケースとは違いますが、似たような状態に陥った事があります。
もし様々な種類のブルーバックが出るなら、疑ってみた方が良いかもしれません。
正常稼動確認済みの別CPUがあるなら、換装してみれば早いんですけどね。(笑)
私もメモリ、グラボ、電源、マザーを換えてもブルーバック頻発現象が解決せず、最後にCPUを換装したらアッサリ直ったという経験がありまして…。
使用予定も無いのに、ほぼもう一台組めるほどのパーツが手元に残r……って、これ以上はグチになっちゃいますね。
とりあえず、ご参考までに…。
書込番号:8340861
0点

少し遅い返信ですが、
同じように不安定だった症状が改善されましたので、ご参考にして下さい。
解決した方法は
■ BIOS 1306 → 0803にする
でした。
ここのクチコミの『HDDを二台繋ぐと起動しない』というスレッドで、
0803なら安定動作した、というお話を拝見したからです。
(【かどっこさん】さん、本当に助かりました・・涙)
以下、詳細です。
---------------------------------------
【症状】
■ ブルースクリーン頻発
■ とつぜん再起動
■ いきなり画面まっしろ、まっくろ、ファミコンのバグったみたいな画面
■ 固まって、アクセスランプびたーとつきっぱなし
■ OSインストール中からこんな状態
■ VISTAの、super fetch、ready boost、index search などがしょっちゅう「動作を停止しました」と言う
■ windows update がエラーでできない、ドライバがエラーで入らない
■ エクスプローラーで「ファイルが壊れています」「corrupt file」的エラーがお祭りのように
【試してだめだったこと】
□ 最小構成で試す
□ メモリチェック
□ 各部温度チェック(全部45度以下)
□ ドライバ入れなおす
□ BIOSの設定いじる
□ OS再インストール(12回ぐらいした)
□ キーボードを指すUSBポートを変える(ここのクチコミを見て)
□ 全部ばらして組み直す
□ メモリ位置、SATAポートを入れ替える
□ SATA、電源などのケーブル取り替える
□ お祈りする
【環境】
■ [CPU] Core 2 Quad Q9550
□ [マザー]ASUS P5Q-E(BIOS ver.1306)
■ [メモリ]Corsair TWIN2X 4096-8500 C5DF(2G×2枚組)
□ [ビデオ]SAPPHIRE RADEON HD 3650 512MB GDDR3 PCIE
■ [HDD] WD VelociRaptor WD3000GLFS
□ [光学] PIONEER DVR-S16J
■ [電源] Seasonic M12 SS-500HM
□ [OS] VISTA Home Premium-32bit(SP1)
最も不可解だったのは、「ファイルが壊れる」という症状で、
ふつうにコピーするのに、そのつど壊れていたり壊れていなかったりと毎回違う。
同じことをして常に違う結果になるという、徹底した不安定さ。。
DOS時代から触っていますが、こんなの初めてでした。
OSを入れなおしている段階から同じ症状が出ることがわかったので、
ああ、これはOS以前の所だな、と・・・。
最後に試した、BIOSダウンデート?がビンゴでした。
いままで全てにおいていい加減だった生徒が
突然心を入れ替えてシャッキリしたかのよう、
心なしか画面の文字までクリアに見えました・・・(泣)。
こんな不安定なBIOSでいいのか・・?
書込番号:8371537
1点


> ジョッコ さん
私は、メモリーであれば、Transcend製 を、おすすめします。
比較的 安いですし、今までは、相性不良にあったことが、ありません。
http://www.bestgate.net/memory_transcend_jm800qlu2g.html
http://www.bestgate.net/product.phtml?Parameter%5B0%5D%5B%5D=transcend&Parameter%5B1%5D%5B%5D=6&Parameter%5B5%5D%5B%5D=7&Parameter%5B6%5D%5B%5D=2&p_sort=MinimumPrice&categoryid=001006002000000&mode=Simple&p_type=&simple_submit.x=187&simple_submit.y=12
でも、もし 私であれば、1G × 4枚 で、いくけど..............
http://www.bestgate.net/memory_transcend_jm388q643a8.html
http://www.bestgate.net/product.phtml?Parameter%5B0%5D%5B%5D=transcend&Parameter%5B1%5D%5B%5D=6&Parameter%5B5%5D%5B%5D=6&Parameter%5B6%5D%5B%5D=2&p_sort=MinimumPrice&categoryid=001006002000000&mode=Simple&p_type=&simple_submit.x=140&simple_submit.y=13
書込番号:8372926
0点

こんばんは はなからぼたもちさん
同じく意味不明なエラー〜動作停止も頻発しておりました。
最小構成以後1つソフトをインストールするたび無駄に負荷かけて放置。ブルースクリーン発生したソフトはアンインストor復元ポイントで元に戻すの繰り返しで…
すきあらば「〜〜〜は動作を停止しました」
時々ブルースクリーン…
「起動=不安定」なソフト使ってない分最近はマシな状況でしたが…
思い通りにソフト使えないのがストレスになり
もうマザー売って買い換えしかないッ!!
と思ってたので朗報すぎますッ!!
帰って早速やってみますねッ!!
ブラックトレノさん こんばんは
現在使用中のメモリーは1G×2とかなりしょぼっちいので、BIOSダウンで安定したら参考にさせていただきます。
書込番号:8373115
0点

報告
BIOSを0803にダウンし4時間程度稼動させた現状
地雷EPU6Engineをインストールしない限り安定。
「〜〜〜は動作を停止」も遭遇してません。
1306時6Engineに次ぐ死亡フラグだったオープンオフィス等のJAVA系プログラムも安定稼動中。
6Engineですが…
起動すると当然のようにCo2の削減率は0から変化なし→しばらくするとブルースクリーン行きのコンボは解消されず。
他の方のコメント見ていると
Q9550+6Engine=ブルーバックスクリーン発生率激高は疑いようのない事実な予感…
売りにしてる機能だけにもったいない
なんとかしてもらいたいものです。
はなからぼたもちさんホントにありがとうございましたッ!!
御礼ついでに一つ質問させてください。
6Engineインストしてますか?
書込番号:8374563
0点

あーっ、おそくなってごめんなさい!
ジョッコさん、6Engineは一度入れましたが、
直感的に「不安定なソフト♪」と感じたので、以来入れてません。
そもそも、表示がおかしかったです。
字が枠からはみ出てて見えなかったり。
マザーボードについてきたASUSの便利機能ソフトはぜんぜん入れてません。
その後、動作はどうですか??
うちは依然、問題なし!です。
BRDさん、そのスレッドです。
ご丁寧にありがとうございました!
書込番号:8402614
0点

はなからぼたもちさん
こちらも問題なしです
ごくたま〜に「〜〜〜は動作を停止」出たりしますけど気になるレベルではないですし
ブルーバックは全く発生せず
ビクビクしないでPCいじれるって幸せですねWWW
これまでがひど過ぎたので麻痺してるだけなのかもしれませんがWWW
ホントにありがとうございました
書込番号:8409488
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > P5Q-E」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2020/01/11 22:16:18 |
![]() ![]() |
8 | 2023/05/11 10:22:08 |
![]() ![]() |
7 | 2016/04/30 4:13:26 |
![]() ![]() |
17 | 2016/05/06 23:04:53 |
![]() ![]() |
9 | 2016/03/05 23:31:21 |
![]() ![]() |
0 | 2015/09/25 12:12:58 |
![]() ![]() |
7 | 2014/09/28 11:35:52 |
![]() ![]() |
4 | 2014/01/03 14:42:18 |
![]() ![]() |
6 | 2013/08/23 13:47:59 |
![]() ![]() |
6 | 2013/02/11 22:30:14 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





