P5Q-E
Intel P45+ICH10Rチップセット搭載のLGA775用ATXハイエンドマザーボード。市場想定価格は21,000円前後



自作PCを挑戦しようと思って、組合わせてみました。
使用目的はアドビCS4系(画像加工、レイアウト編集など)、オンラインゲーム(リネージュT)を使っています。
自作は手伝った程度なのであまり知識がないのでアドバイス頂け たらと思います。
M/B : ASUS P5Q-E or P5Q Deluxe
CPU : Intel Core2Quad Q9550
メモリ : 4GB UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800 DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組
ハードディスク : 500GB×2 or 1TB
グラフィックス: H467QS512P (PCIExp 512MB) http://kakaku.com/item/05501616962/ or EN9600GT/HTDI/512M/R3 (PCIExp 512MB) http://kakaku.com/item/05500416230/
光学ドライブ : PIONEEY or バッファロー
電源 : アクティス 600GTX
その他 : カードリーダー
マザーボードのP5Q-EかP5Q Deluxeどちらにしようか迷ってます。どちらがオススメでしょうか?
後、VGAはH467QS512P (PCIExp 512MB)とEN9600GT/HTDI/512M/R3どちらがオススメですか?
使用目的でこの組合せだと勿体ないでしょうか?
快適に動かせるようにしたいです。
こうして欲しいとかこれはオススメとかあれば教えて下さい
書込番号:9087549
0点

ケースは?
取り敢えず問題はないと思いますよ。
世間のゲームの多くはGeForceに最適化されているので、GeForceの方がいいかと思います。
ただ、そろそろGeForce 9600GT Green Editionが出るらしいので、そちらの方がいいかなと思ます。
電源は予算に余裕があれば、500Wでもいいので、もう少しいいものを買った方がいいでしょう。
書込番号:9087861
0点

あ、ちょっと前のワタスの構成に似てる。
とりあえず電源はケチらずもっと品質のいいのにしましょう。
ソレの700wのほう使ってたけど、ちょっとOCしたらスグ死にました。
書込番号:9087863
0点

おいらはASUS大好き人間だからP5Q Deluxeだけど、正直P45マザーならASUSよりはGIGAがええんでない、と最近思い始めた。
遅すぎだけど(^_^;
書込番号:9087884
0点

返事ありがとうございます。
ケースはまだ検討中です(汗
OCとはオーバークロックですよね?
オーバークロックは何のためにするのでしょうか?
電源はいいのを選んだほうがいいですね。そこは検討してみます。
私もギガとASUS迷っていましたが初心者なら?ASUSがいいと思って選びました。
ギガでもASUSでもあんまり変わらないでしょうか?
書込番号:9088076
0点

ゲームしないので、それには言及しませんけど
システムとデータを分けたほうがいいと思うので
ハードディスク : 500GB×2
HDD1:500GB システム・作業用領域
HDD2:500GB
ハードディスク : 500GB×1 1TB×2
HDD1:500GB システム
HDD2:1TB 作業領域
HDD3:1TB 保存領域
がよいかと。
書込番号:9088090
0点

ASUSとGIGABYTEで組み易さに違いはありませんね。
ケースは大きめな方が組み易いのは間違いありません。
小さいと配線がし難くなります。
それでも組んでしまえばどっちでもいいので、入れば問題はありません。
材質も、あまり重要ではありません。アルミ製だと軽くて持ち運びが楽だという程度ですね。
冷却を考えれば、ファンの多い(もしくは取り付け可能数の多い)ものがいいですが、静音には向きません。
書込番号:9088798
0点

>ギガでもASUSでもあんまり変わらないでしょうか?
ASUSのほうが若干組みやすいかも。
ASUSにはQコネクターなるものがあってそれが結構便利。
まぁあってもなくても対して変わんないですけど。
グラボはもちっと奮発したい。
>OCとはオーバークロックですよね?
>オーバークロックは何のためにするのでしょうか?
自分で調べて自分で納得したら実行してください。
書込番号:9088934
0点

[8975557]を見る限り、Geforceの方がいいと思います。
しかも結構いいの。
書込番号:9090620
0点

皆さんアドバイスありがとうございます。
色々と考えた結果改善しました。
OCは使わないです。
ケース : CM690
M/B : ASUS P5Q-E
CPU : Intel Core2Quad Q9550
CPUクーラー : 無限弐
メモリ : 4GB UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800 DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組
ハードディスク : 500GB×2
グラフィックス:EN9600GT/HTDI/512M/R3 (PCIExp 512MB)
光学ドライブ : PIONEEY
電源 : 剛力2 600W
その他 : カードリーダー
こんな感じになったのですが問題ないでしょうか?
書込番号:9092908
0点

パーツの選択については無難でしょうね。
大きな問題はないと思います。
HDDはシステムを入れる方は性能重視にした方がいいと思います。
HGSTは性能が今一つ伸びません。Samsungはよく分かりません。
Seagateは若干不安が残るかなといったところでしょうか。
Western Digitalは安いものは、それなりの性能です。
書込番号:9092986
0点

P5Q-Proとどっちがいいか迷うところ。
・P5Q-Proの長所
PS2が2つついているので、USB問題を回避しやすい。
PCIスロットが使いやすい。
・P5Q-Eの長所
光デジタル出力が付いている(P5Q-Proでも別売りアダプタで引っ張り出せるけど)。
個人的には、Proのほうが使いやすいと思うけど。
電源。600Wも要らないし、それ以前に質が良くない。
質がよい500Wクラスで倍の値段のものを。または400Wで同じ値段の物を。80Plusのマークが目安。
ケースはこれで十分なので。
http://kakaku.com/item/05800911299/
電源に投資を。
豆ヒント。
カードリーダーはOSを入れてから配線を。OS用ドライブがC:にならなくなることがあるので。
書込番号:9092994
0点

俺もProの方がいいかなと思います。
それと電源はこのクラスのものを買った方が良いです。
HDDを一個削ってでも買った方がいいかなと思います。
http://kakaku.com/item/K0000002466/
http://kakaku.com/item/05901411016/
安いのでこれとか。
http://kakaku.com/item/05901011035/
あと、CPUクーラーは削っていいです。
OCしないんならいらないし、もし騒音が気になるようだったらそのときに変えれば良いです。
書込番号:9094473
0点

uPD70116さん、KAZU0002さん、ゆーdさん、レスありがとうございます。
KAZU0002さん、ゆーdさんがおっしゃっていたP5Q-Proも検討してみます。
OS・作業用のHDDをするとしたらどんなHDDがおすすめでしょうか?
書込番号:9096122
0点


ケース : CM690
をきめると電源の選択も必然的に絞り込みができてきます。
ケース(下)底配置なので
@(できれば)スリーブケーブル
A(できれば)プラグイン
Bケーブル長の配慮(長いもの)
Cファン・ストレートタイプ
@とAは高級ブランドをえらべば、だいたいついてきます。
Cはちょっと自信がありません。経験者・皆さんの意見を!
CM690だったら、シャーシ裏面−配線ができそうですね〜。できんのかなぁ〜?
書込番号:9096411
0点

ゆーdさん、 けんけんRXさん、ありがとうございます。
OS用のHDDは今問題になってるシーゲートは大丈夫でしょうか?
けんけんRXさん
ケースはCM690にしようかと思ってたんですが他の安いケースに薦められたんですがCM690は勿体ないかなぁ…?
書込番号:9097739
0点

http://www.links.co.jp/items/antec-case/solo-black.html
こちらの方がお安くなかったでしょうか?
>他の安いケース
ちなみにこのケースを、よかったら晒してください。
書込番号:9098050
0点

けんけんRXさん
レスありがとうございます。
SOLO blackも検討してみます。
今さらって感じですがマザボのGA-EP45-UD3R Rev.1.0も気になってます。
P5Q-Eとどう違うんでしょうか?
書込番号:9098200
0点

まだ、なやんでますね?^o^
[9088926]のパンフをゲット。あと、もうお店にいって店員さんに聞くのがいちばんはやいんですが... すれ主さんは、PCI ex16 2本いらないんでしょ?実際?(付加疑問・肯定・確認)GA-EP45-UD3RはPCI ex16 1本です。
http://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/intel/lga775/p5q-e/#detail
--------
x PCIe 2.0 x16 slots,
ATI CrossFireX technology at x8 link (PCIe x16_1 blue, PCIe x16_2 black*)
*PCIe x16_2 slot (black at max. x8 link)
翻訳:PCIexpress 2.0 x 16スロットを2本もってるよ〜ん。ただし黒い方は最大で8リンク。ATIのクロスファイアテクノロジを使って、ゲームをぐりぐり高速描画しましょうね〜ん。
--------
けんけんRXはネトゲ(オンラインゲーム)とクロスファイアの関係について、詳しい知識を持ち合わせておりません。あしからず....^^;
--------------
書込番号:9098314
0点

まず、CM 690の電源についてですがぶっちゃけなんでもいいです。
ストーレートタイプにこだわらなくても全然問題ないです。
強いて言うならけんけんRXさんの仰ってる三番は多少気になる点ですが、延長ケーブル買えば問題ないですし、買えないなら表で配線すればおそらく問題ないかと。
とりあえずお勧めしたクラスの質の電源を買った方がいいです。
>OS用のHDDは今問題になってるシーゲートは大丈夫でしょうか?
バラ12は問題ないです。
>ケースはCM690にしようかと思ってたんですが他の安いケースに薦められたんで
すがCM690は勿体ないかなぁ…?
後悔しないように自分が気に入ったものにしたらいいです。
他人に勧められたケースだと後悔する可能性が。
>今さらって感じですがマザボのGA-EP45-UD3R Rev.1.0も気になってます。
P5Q-Eとどう違うんでしょうか?
えっとですね両者に大きな差はないです。
あるのはスロットの配置とかOC耐性とかですがたいした差はないです。
んでけんけんRXさん仰ってるPCIexpress 2.0 x 16スロットを2本もってるよ〜ん。について。
二スロットあると同じ種類のビデオカードをもう一枚足して性能UPすることが可能なんですが、ゲームによっては反映されないタイトルもあったり、不具合が出てしまったりするので、他に上位にカードがあるんなら買い換えた方がいいです。
主にベンチマーカーや自己満足主義者、それとハイエンドゲーマーしかやらんでしょう。
だからあんまり気にするほどのものではないです。
あとCFすると他のスロットつぶすんでそこらへんも考慮しなければなりません。
まぁ簡単にいってしまうと性能重視ならASUS、安定重視ならGIGAといったところです。
書込番号:9098889
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > P5Q-E」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2020/01/11 22:16:18 |
![]() ![]() |
8 | 2023/05/11 10:22:08 |
![]() ![]() |
7 | 2016/04/30 4:13:26 |
![]() ![]() |
17 | 2016/05/06 23:04:53 |
![]() ![]() |
9 | 2016/03/05 23:31:21 |
![]() ![]() |
0 | 2015/09/25 12:12:58 |
![]() ![]() |
7 | 2014/09/28 11:35:52 |
![]() ![]() |
4 | 2014/01/03 14:42:18 |
![]() ![]() |
6 | 2013/08/23 13:47:59 |
![]() ![]() |
6 | 2013/02/11 22:30:14 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





