P5Q3 Deluxe/WiFi-AP
Intel P45/ICH10RチップセットやDraft IEEE802.11n無線LANを備えたLGA775用ATXマザーボード
マザーボード > ASUS > P5Q3 Deluxe/WiFi-AP
毎回お世話になってます!みなさん優しく答えてくれるのでこちらも話しやすく、また答えやすいので楽しいです。
えっと今回の質問はこのマザーボード「P5Q3 Deluxe/WiFi-AP」を使いどの位性能がアップしたかと言うテスト中に偶然発見した物なんですがみなさんも同じ症状に合われているのでしたらAsusやみんなで解決したいなと思って書き込みました。
フリーズした時の様子というか状況なんですが
まずは一切オーバークロック設定せず(全パーツ)3D Mark06を回してみました。完走しました。
次にタイムリープベンチ、ゆめりあ等の3Dベンチも完走。(上記と同じ系ですが)
最後にスーパーπを回すと画面だけが映ったままパソコンが停止。電源は入ったまま何も受け付けない様子です。
自分の環境では熱暴走はありえないですが、可能性も考慮し1時間置いて起動。
スーパーπするまえにCoreTempにてCPU温度52℃確認。そしてスーパーπを1番初めに起動さして計算開始…先ほどと同じで2週目するとかならずフリーズ。(繰り返し計10回挑戦しましたが全て同じ結果)
オーバークロック設定を施した後でも変わらず(OCは逆に不安定になるのにそれはありませんよね?)2週目でフリーズ。(こちらは4回ほど。他の3Dベンチは完全完走)
ブルースクリーンも出ないために困っています。
もし改善した方がいれば教えていただいたりとか、レポートがありますよーとかの情報でも…
自分の環境です。
OS:Windows Xp Pro Sp2
ケース:Nine Hundred
マザーボード:P5Q3 DELUXE/WIFI-AP
CPU:Xeon X3350
CPUクーラー:3D GalaxyU
メモリ:Team Xtreem PC3-12800
VGA:GV-NX88T512HP
HDD:ドライブ
#1 ドライブ - Hitachi HDP725050GLA360 (465 GB)
#2 ドライブ - WDC WD5000AAKS-00TMA0 (465 GB)
#3 ドライブ - Hitachi HDP725050GLA360 (465 GB)
#4 ドライブ - ST3500320AS (465 GB)
DVDドライブ:PIONEER DVD-RW DVR-212
電源:GAIA 1200W
最後にBIOSの古いのとか新しいのとかも試し、ドライバーも新しいのに換えたりしました。
書込番号:8165790
0点
Q9450同等品でOC無しでアイドル52度は45ナノコアの
温度表示に高めに出る石があるにしても高い気がしますが・・・
メモリーのタイミング設定やメモリーテストは試されてますか?
>OS:Windows Xp Pro Sp2
3はあててますよね?
メモリーがすごいの使ってますね(^^;;
書込番号:8165841
0点
オークさんいっつも解答ありがとうです!
そうなんです。x3350と言うか45nm系は温度が表示全ておかしく上から順番に52度、49度、36度、27度と不明な数字を刻んでいまして…友人もx3350はこの表示に似ていると言っていました。
新しくBIOSをアップデートした場合ではBIOSでのみ27度でした。(CoreTempでは52度。どちらを信じていいんでしょうか?)
えっとそれでメモリーテストはしたんですがエラー無し。タイミングも規定の7-7-7-21から緩めたり、つめたり、周波数を緩めてもダメでした。(1333起動とかもしてみたんですが…)
最後にいわれてる通りSP3だけ導入していません><
P45系統のチップセットとP45系統のドライバーと互換性があるのならば入れないといけませんね…(凄くSP3入れるの怖いんですが…笑)
えっとメモリ等はLGA775最後ですから最後は最高級パーツで組んでやろうと思いなけなしの貯金を叩いて買ったものです(笑)本当に言葉どおり貯金金額が…辛いです。
VGAは4870購入したんですがどうも初期不良らしく入院中です。
最後ですからもう大盤振る舞いした刺身くんでした><
(実はLGA1336とかそれに値するのも狙ってますがお金が…。
本当ならAMDのも買いたいんですが自分3Dゲームを最近良くするんで出来るだけパワーのあるインテルで長持ちさせつつ日々進化していく3Dを楽しむと言う事をしたいのでなかなかAMDには手が出ません。AMDさんも凄く安定してるCPUメーカーさんなんですが…後は処理速度の問題ですね。)
書込番号:8165859
0点
刺身くんさん
私はこのMBで、CellShock DDR3-1800を使ってますが似たような現象になりました。
タイミング緩めても、電圧上げても同じ2ループ目で止まります。
但し私の環境ではPCは固まらず、スーパーπだけ固まります
はっきりした原因は解りませんが、メモリ対比5:8の時だけこの現象が現れます。
1:1、5:6、1:2では問題無く、スーパーπ32M完走します。
BIOSも購入時の0605から1201まで試しましたが、全て同じ現象でした。
メモリとの相性なのかはっきりしませんが諦めて
普段定格は1:2で、OC時は5:6でと割り切る事にしてます。
書込番号:8172812
0点
お〜!1番欲しかった答えです!
miyakojimaさんいい所へ(笑)
えっと、そちらも2ループ目ですか…自分だけではなかったと言う事で一応安心しました。
あ、そうだ。当初DDR3を完全サポートしたP45は大分あとになる…って書いてあったの思い出しました。それかな?そうだとしたら致命的なバグですよね。(確か高クロック時は安定しないだっけ?うろ覚え)
購入した自分が負けなのかな…ガーン…
でもメモリ対比でベンチが通ると言うのは興味深い内容でした。
確かに対比はかなり上の方やってるはずですからね。
…
ちょっとやってみますね!対比下げてベンチ!
書込番号:8173028
0点
おはようです!
倍率や比率で得意不得意がありますね
P5Q3 Deluxe/WiFi-APだけの事じゃないので
相性のいい比率を探すしかないですね。
温度に関してはちょっとばらけすぎな気もしますね
CoreTempは高くてRealTempは低い数値が出ますね
書込番号:8174379
0点
おはようです!オークさんいっつもレスありがとう!
えっと…アレから比率下げてみたんですが。゚(゚´Д`゚)゚。
意味が無かったです。もうスーパーπ系のCPUベンチでだけおこる現象なのでもう放置しておこうかなと考えてる最中です(泣…UFOベンチでもアウトでした)
なんとか完走したかったんですが
温度に関しては…なんとも言えないです><
ステッピングが新しい45nmにすれば直るのかな?一応今はBIOS読みの27度と信じているんですがアイドル時の温度ですのでロード時が心配><
フリーズの件と温度表示の件はBIOS更新で直してもらえると嬉しいですね!
書込番号:8174449
0点
CoreTempもRealTempも一緒ですよ。
TjMaxをどこに置くか、の違いでしかないので。
CoreTempは105℃、RealTempは95℃だから温度差が出るように見えるだけ。
書込番号:8174855
0点
あ!また少し賢くなりました!完璧さんありがとうです!
CoreTempの105℃は知っていましたがRealTempの95℃は知らなかったです(ソフトそのもの自体知らなかったんですが笑)
それにしてもここで有名な完璧さんとオークさんが書き込んでくれるので頼もしいですね!
これからもちょくちょく質問したりするかと思いますが見かけたときは気分で答えてやってください!
(あ、例の初期不良グラボですが新品になって帰って来ました!グラボファンもアックス買ってたんですが3スロット占有で邪魔なので別途vortexx neoを購入。これでサウンドボード挿しつつ高FPSでゲームが出来ます。ブログにて何か書き込むかもしれませんので気が向いたらぜひ来てくださいね!ではこの辺で〜)
書込番号:8175401
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > P5Q3 Deluxe/WiFi-AP」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 46 | 2009/12/06 11:15:25 | |
| 21 | 2009/08/15 19:53:58 | |
| 9 | 2009/04/07 15:39:11 | |
| 13 | 2009/02/26 23:02:35 | |
| 4 | 2008/12/22 14:45:52 | |
| 2 | 2008/12/21 7:07:45 | |
| 3 | 2008/12/01 19:06:14 | |
| 3 | 2008/11/30 22:59:53 | |
| 3 | 2008/11/26 14:39:50 | |
| 1 | 2008/11/02 11:39:00 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)








