


マザーボード > GIGABYTE > GA-MA790GP-DS4H Rev1.0
このM/Bの取扱説明書に、「ATX電源コネクタに、8ピンEATX12V電源プラグを必ず接続して下さい。」と記載されてますが、私の持っている電源ユニットには、M/B接続用CPU電源供給ケーブルが4pinになっており、8pinが無いので接続出来ません。
4pinでも起動出来ますか?
また安定動作が望めますでしょうか?
書込番号:8959179
1点

あびぼんこさん こんばんは。 載せるCPUのTDPが大きく、VideoCardの消費電力が多いと不足するかも知れませんが、とにかく最小構成にして動かしてみてください。
CPU
http://www.gigabyte.co.jp/Support/Motherboard/CPUSupport_Model.aspx?ProductID=2790
書込番号:8959247
0点

あびぼんこさん こんばんは。 載せるCPUのTDPが大きく、VideoCardの消費電力が多いと不足するかも知れませんが、とにかく最小構成にして動かしてみてください。
CPU
http://www.gigabyte.co.jp/Products/Motherboard/Products_Overview.aspx?ClassValue=Motherboard&ProductID=2790&ProductName=GA-MA790GP-DS4H
書込番号:8959248
0点

起動できないこともある。安定動作は望めない。
"8pin"で検索すれば結構出てくるじゃない。最初に検索するように。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05402013248/SortID=8196784/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=8pin
書込番号:8959263
0点

ちなみに私のマザーGA-EX38-DS4の取説には
電源が4ピンなばら4ピンを8ピンなら8ピンを挿せと書いてあります(苦笑)
書込番号:8959288
0点

ExtremeがつくCPUでは8ピンが推奨されていたような
気がする。
4ピンでダメだけど電源からCPUコネクタの距離が近ければ
4ピンの線をちょん切って、長さを半分にしたらいい。
これで8ピンと同じライン抵抗になるから。
書込番号:8960839
0点

Core2系なら、4ピンで十分かと。十分安定します。
だいたいTDP100Wくらいを目安に8ピンを…というより、8ピンを備えられる能力を持った電源を。
すべては、電源の能力。ピン数はその証明書のようなもの。
Q9650でも95Wだから。ほとんど気にする必要なし。
>ZUULさん
>4ピンの線をちょん切って、長さを半分にしたらいい。
ギャグとしてはおもしろいけど。線以外の部分のインピーダンス考えたら、ほとんど無意味です。そんなことですむのなら、自分電源を改造して、太い線に取り替えるかすれば済むなんてことになりますし。300W電源に8ピンをハク付けのために付けるメーカーが続出。
書込番号:8961300
4点

ジョークですよ。
そもそも、高出力電源ユニット製品がCPUに4ピンオンリーはないと思う。
オームの法則からするとそういうことだという意味で。
CPU電源コネクションは SSI EPS12V Spec準拠で作られるようですが、
SSIは元々サーバ規格なのでがっしりした規格みたいですね。
電源の単一出力が240VAリミットのポリシーの時に4ピンの20Aで
足りないといけないから、パラレルにもう4ピン足したのが8ピンのようです。
書込番号:8962220
0点

みなさまレスありがとうございます。
昨日、電源400W(サイズ)、AMD Phenom X4 9550 にHDD1台(前PCでOCインストール済み)のみを接続し、4pinで稼動を試みました。
しかし、HDDの読み取りエラーか、読み取った後、OSを起動しようとすると、落ちてしまい再起動の繰り返しでした。
OSを起動時にかなりの電源を消費している感もあったので、8pinを標準でもっている電源に買い換えようかどうか、迷ってます。
もしくは、手持ちの電源400W(サイズ)に4pin が2つ付いているのですが、これを8pin にそれぞれあわせて挿すことができれば、それでもいいんですかね?
書込番号:8962552
0点

全く動かないわけでは無かったのですね。
12Vの電流容量の大きい電源があると良いけど、手持ちの電源400Wと比較してどちらが多いですか?
書込番号:8962729
0点

ちょっと待った。
前PCの詳細は?
なんか、電源関係ないかも知れない。
書込番号:8962756
1点

再起動の繰り返しの症状が電源とは断言できないと思いますが・・・
>もしくは、手持ちの電源400W(サイズ)に4pin が2つ付いているのですが、これを8pin にそれぞれあわせて挿すことができれば、それでもいいんですかね?
あのあのあのあのあの8ピンの電源てのは4ピンマザーでも使えるように割れていて
合わせて8ピンてのも多いのですが。
書込番号:8962783
0点

そうだね、電源に不安ありなら、他には不安ファクタは除いて
立ち上げすべきだね。
OSはクリーンインストールすべき。
書込番号:8962805
0点

あびぼんこさん
>OSを起動時にかなりの電源を消費している感もあったので、8pinを標準でもっている電源に買い換えようかどうか、迷ってます。
当方以下構成で4pinながら動いています。電源供給量としてそんなに変わらないような気がします。
別な原因があるのではないでしょうか?
M/B:これ+PhenomX3 8450e+DDR2 2GB x2 + 160GB ATA HDD(日立)x2 *前機の転用 + LG BR drive *転用
電源:Silent King Retro 350W (EG-350RT)
電源は4Pinだったのでそのまま指してCPU電源コネクターは半分空いています。
書込番号:8962814
0点

みなさま、アドバイスありがとうございます。ネットの使用できる環境にいなかったため、返信が遅れました。
今回OSが起動しなかった障害は、HDDのエラー原因でした。別のPCにつないだらエラーチェックが起動して、修正されました。
その後、4pinでマザーに接続しなおしたところ、正常動作しました。
4pin で接続しても無事なことがわかり、電源の買い替えをせずにすみました。
皆様のアドバイスのおかげです。
ありがとうございました。
書込番号:8975672
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「GIGABYTE > GA-MA790GP-DS4H Rev1.0」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2011/03/09 19:59:28 |
![]() ![]() |
6 | 2010/01/24 11:31:20 |
![]() ![]() |
10 | 2009/12/21 6:35:36 |
![]() ![]() |
7 | 2009/10/13 23:25:26 |
![]() ![]() |
3 | 2009/06/20 1:16:45 |
![]() ![]() |
7 | 2009/05/30 0:21:18 |
![]() ![]() |
4 | 2009/05/26 0:14:01 |
![]() ![]() |
15 | 2009/03/19 0:17:38 |
![]() ![]() |
2 | 2009/03/05 5:37:59 |
![]() ![]() |
3 | 2009/03/06 16:33:06 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





