



マザーボード > TYAN > S2466N-4M Tiger MPX


XP2500+が8000円台になったのでOCしてみようかと考えています。M/BはMPX-4Mです。最近の情報をみていると41週以降はOCできない(FSBの変更はは可)といわれています。L3をOOCOCにし、L5をクローズしてもだめなのでしょうか。お教えください。
書込番号:2305753
0点

内部的にだめなんじゃなかったっけ・・・
忘れたけど今は過去のやつ見かけないですね
出も今度買うのは64の方なのでその情報の方がほしいかな
書込番号:2305789
0点

表から弄っても駄目らしいですよ
在庫で週を指定して買った方が良いかな
書込番号:2305884
0点



2004/01/04 22:46(1年以上前)
NなAおOさん、ZZ−R さんありがとうございます。
ということは、MPを購入しなさいということなのかな。インテルより遊びのあるAMDにしたのに、AMD社も経営に遊びがなくなったのでしょう。MP2800+もそろそろ生産終了という噂も聞きますし、OCという自作の楽しみが一つ減ってしまいました(現在のM/Bでは)。1万を切るまで待っていようなどと甘い考えをしていた自分を悔やんでいます。残念です。
正月の出費が予想以下だったためOCで楽しもうと思ったのですが、XP2500+以外でOCを楽しむCPUがありましたならば教えてください。
書込番号:2306416
0点

実際どう動くか分からんので自己責任ですがモバイル版のXP-M 2500が
MP化されてて面白いらしいFSBも266のようすし。
http://fab51.fc2web.com/pc/barton/report_xp-m_25.html
今売ってるみたいだけど納期Bだね。
Mobile Athlon XP 2500/45W Bulkてのがそうだと思う
http://www.winhouse.co.jp/
書込番号:2306521
0点


2004/01/05 18:18(1年以上前)
Mobile Barton 2500+(45週もの)を2個
TigerMPにそのまま乗せると800MHzで起動。
玄人志向の下駄を使って12.5倍の1.67GHzで起動。
ここまでは、動作確認しました。
L3-FID4のカットは、41週以降の倍率Lockの問題があるので
ちょっと怖くてやってません。
L3-FID4をカットして玄人志向の下駄で13倍以上の設定をかけて
動けばラッキーってところでしょうか
TigerMPのBIOSはMobile版には対応していません。
多分TigerMPXもMobile版には対応していないと思います。
Mobile版は倍率の設定をL6でやりますので
BIOSがMobile版に対応していないと下駄かL3のブリッジ加工が必要になります。
AK77-600N等、BIOS上で倍率変更できるマザーだと
Mobile版はかなり重宝すると思います
(近々、AK77-600Nで動作確認する予定)
書込番号:2309001
0点


2004/01/05 18:37(1年以上前)
秋葉原では AthlonXP 2700+(Thoroughbred) が
11000〜12000位で売っておりますが
旧パッケージでブリッジ加工がやりやすいのでお勧めです
(昨年末、確認した情報なので状況が変わっているかもしれません。
購入時は自分の目で確認してからにしてください)
あと、3699円でMobile Athlon 1700+(Astep2002年25週)が買えます
Astepなので2100+相当までしかOCできませんが
DDR266の手持ちがあればTigerMPの中古と合わせて2万で
Dual Athlonが楽しめます
(TigerMP(X無し)のDIMM1、2にアンバッファードのメモリーが使えます。DIMM3、4はダメ
memtest86かけて、エラーが出なければ問題なく使えます)
書込番号:2309049
0点



2004/01/06 01:09(1年以上前)
ZZ−R さん林檎パン さん ありがとうございます。早速秋葉原に下駄を買いに行きましたが、どこにもないため、目についた1800+の苺皿を購入してしまいました。MP化をめざしL5にチャレンジしましたが、全くだめでした。深夜になりましたのでこれで終わりにします。なお48週ですのでやはり場居る津変更はできませんでした。林檎パン さん のアドバイスを受け入れていたならばと思うと、後悔先に立たずですね。ありがとうございました。モバイルを考えますが、下駄がありませんので、どうしようもありません。お休みなさい。
書込番号:2310987
0点


2004/01/06 01:39(1年以上前)
L5クローズは、落ち着いて溝埋めすれば上手く行きます
失敗した!って思わず根気よくリトライして下さい。
失敗したコンダクティブペン痕はアルコールランプに使うメチルアルコールを
耳掻き脱脂綿に染み込ませてこすれば綺麗に取れます
L5は溝埋めする前に耳掻き脱脂綿に染み込ませたアルコールで
拭く事をお勧めします。
ポイントはアルコールを染み込ませすぎない事
下駄は中古パーツを扱っている○ver○○pで手に入ります
Mobile 1700+は○レ○リーで大量に売られてます。
うちは予備として6個買いました。
うち2個をブリッジ加工してMP2100+として使ってます。
ブリッジ加工はL3だけで大丈夫です。L5は加工する必要ありません。
Desktopでは1.575Vになってしまいますが問題無しです
CPU温度は負荷をかけて最高44℃です。
SuperPIは104万桁1分13秒 209万桁2分30秒です
ご参考までに...
書込番号:2311107
0点


2004/01/22 01:51(1年以上前)
>>林檎パンさん
突然の質問をお許しください。
上記を拝見するに、Mobile AthlonXP 1700+を定格で使う分には
何の加工もいらないってことでよろしいでしょうか?
書込番号:2373641
0点


2004/01/22 01:57(1年以上前)
補足で・・・
当方、Tiger MPX-4Mを所有しているのですが
下駄を挟んでまで、MP以外のCPUを使用しようとは考えておりません。
(鉛筆 or コンダクティブペンでブリッジのクローズはよくしますがw)
下駄なし&ブリッジも弄らず乗せられれば、是非導入したいですね。
書込番号:2373653
0点

>>Mobile AthlonXP 1700+を定格で使う分には
>>何の加工もいらないってことでよろしいでしょうか?
残念ながら、MobileCPUをDesktopマザーに乗せると
BIOSがL3ブリッジの状態を見に行くので
起動倍率が6倍の800MHz駆動になってしまいます。
(FSB133MHzのMobileCPUは、L3が全て6倍設定)
更に、TigerMP、MPXは、CrystalCPUID等のソフトウェアから倍率変更すると
Hung Upしてしまうのでこの方法が使えません。
>>下駄を挟んでまで、MP以外のCPUを使用しようとは考えておりません。
>>(鉛筆 or コンダクティブペンでブリッジのクローズはよくしますがw)
>>下駄なし&ブリッジも弄らず乗せられれば、是非導入したいですね。
そのまま乗せれば、Athlon800MHzのDUALマシーンです。(それはいや〜ん)
下駄を使わないのであればL3のブリッジ加工は必須です。
「後から売る事を考えてカットだけはしたくない」
と云うのであれば、L3-FID1と-FID2をクローズればMP1700+として動かせます。
「カットしても別に構わない」のであれば
OCの安全圏MP2100+(L3-FID1をクローズ、-FID4をカット)でしょう。
最近、大量に出回っているMobile Athlon 1700+はA-Step。
旧パッケージなのでブリッジ加工はラクです。
あと、Mobile Athlon 1700+はCore電圧1.45vと云いますが
Desktop版マザーに乗せると1.575V駆動になります。
電圧が高い!って思われますが問題ないです。
書込番号:2375885
0点


2004/01/24 03:03(1年以上前)
詳細にお教え頂きまして、ありがとうございます。
実は、もう買っちゃいました。例のクレ○リーで3個・・・
安いし、MPX以外では使い道もありませんので
カットに初挑戦してみようかと思います。
とりあえず、1個加工してみて、動けば同様にしようかと。
安いので何の躊躇もないですw
書込番号:2380709
0点

テスターを使ってブリッジ間の抵抗値を計りながらカットすれば
切り込み過ぎると言う事は無いです。
あとCPU上にL3と書いてある側が「FID-0」です
上下対になっていない、1個だけポツンとある点電極は数えません
それだけは間違えないようにして下さい
つまり、クッションから遠いブリッジがFID-4になります
書込番号:2381649
0点


2004/01/24 22:28(1年以上前)
加工後、Dual構成でとりあえず動いてます。
最小構成でBIOSはOKです。OSはめんどくさいので明日以降ですが・・・
ところで、起動時の確認画面では1.933GHzの2CPUって
認識されてるみたいですが、これで合ってますかね?(2100+として)
あと、Hardware Monitorでは、CPU1とCPU2のVcoreに若干ですが
差が出てますね。CPU1が1.57前後でCPU2は1.54前後です。
起動してるので、違うClockにはなってないと思うのですが・・・
まぁ、動いているので全く構いませんw
とりあえず、OS入れた後、Benchしたりして様子見です。
書込番号:2383456
0点

>>起動時の確認画面では1.933GHzの2CPUって
>>認識されてるみたいですが、これで合ってますかね?(2100+として)
え〜っと、2個ともL3-FID1のクローズが完全でないです。
私もクローズ失敗した時は1933MHzって出ました。
お手持ちの1700+はA-stepの27週ではないでしょうか?
1933MHzはOCの限界を越えてると思います。
OSインストールに失敗するか、
インストールが成功しても起動で失敗するかと思いますので
途中でハングアップするようでしたら
クローズをやり直して下さい。
必ず動きますので根気よく頑張ってください
書込番号:2384098
0点


2004/01/26 14:28(1年以上前)
林檎パンさんがおっしゃるように
はじめはOSのInstallでこけまくりました。
で、なんどかブリッジを弄って(もう売り物には
なりませんw)、AthlonMP1900+のDualで動いてます。
2100+狙ってもよかったんですが、いい加減疲れたので
これで妥協です。Bench等もいい感じですし、負荷を
掛けても安定しています。
林檎パンさん、本当にありがとうございました。
取り急ぎ、ご報告まで。
書込番号:2390243
0点

helioさんへ
>>AthlonMP1900+のDualで動いてます。
動いて良かったです。
大事に使ってあげてくださいね〜
書込番号:2392265
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「TYAN > S2466N-4M Tiger MPX」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2013/07/27 14:27:19 |
![]() ![]() |
0 | 2006/11/03 0:16:04 |
![]() ![]() |
6 | 2006/01/14 23:07:07 |
![]() ![]() |
5 | 2005/11/02 15:07:04 |
![]() ![]() |
5 | 2006/06/03 21:25:23 |
![]() ![]() |
4 | 2005/07/01 1:20:23 |
![]() ![]() |
4 | 2005/04/23 7:50:27 |
![]() ![]() |
6 | 2005/04/11 6:25:12 |
![]() ![]() |
3 | 2005/03/14 11:01:36 |
![]() ![]() |
9 | 2005/03/09 19:45:33 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





