レンズ > CANON > EF50mm F1.8 II
キャノンの標準レンズは昔から レンズの味は別として
レンズ性能が良く高く評価されているが
京都であれば広角のが良かったた思う。
アメリカなんかは風景を撮るのに標準で撮れるらしいが
日本は狭く 法隆寺なども塀から狭いので広角向きだと思う。
ガキの頃 一眼レフ買ったばかりで テレプラスを持って
京都に行って撮影出来なかった経験が思いだされた。
書込番号:6861330
1点
神社は結構暗いので明るい広角が良いかもですね。
私はセンスがないので広角を上手く使える人の画を見ると羨ましく思います。
どっかに良い腕が落ちて無いかな・・・。
書込番号:6861351
0点
こんばんは
ナイアガラとグランドキャニオンくらいしか知りませんが、
スケールがでかいけど、展望地点からの奥行きもスケールがあったりして35mmの画角でたいがいは足りてしまうような感じでした。
街路の狭いところがそれなりに多い京都のようなところは広角は必須ですね。
書込番号:6861650
0点
ワタシもデジタル一眼をはじめて購入したときに28-200mmを装着して木曽の馬込宿へお出かけをしましたが、銀塩(フルサイズ)感覚から抜け切れておらず後悔しました。
安物のキットレンズでもAPS−Cサイズ用に広角は確保しておきたいですね。
書込番号:6861749
0点
京都では、フルサイズで25mmをよく使いました。
路地以外の神社仏閣なんかでも、建物が大きい割には狭いので後に引けませんからね。
望遠は、100mmもあれば十分な感じです。
ニコンの80−400も持って行ったんですけど、完全に「重り」に成ってしまいました…。
書込番号:6862021
0点
横からですが…紅葉の時期に京都に行く予定だったので参考になりました。
24mmF2.8とEF-S10-22mmをメインに、この50mmF1.8U止まりで行こうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:6862078
0点
有名な神社や仏閣は、観光客も多いので、もう2〜3歩、下がれば…と言うような場面でも、本当に下がると左右の観光客が入ってしまったりするので、確かに広角レンズが必要ですね。
平等院の鳳凰堂なんかを正面から狙う(定番)と、フルサイズの 28mm でも入らなかったと思います。だからと言って、下がると左右の木がフレームインするんですよねぇ。
仕方なく斜め横から撮ったら意外とおもしろい写真が撮れたんで、それはそれで ok だったんですが。
書込番号:6862159
0点
建物全体を無理に入れて写す必要はないと思います。
28mm(35mm換算)以上の広角では、端の方は歪みますので、極力28mmまでで撮るようにしています。
書込番号:6862472
2点
先週行ってきたのですが、京都で広角は定番ですね(1D3+16-35他)。銀塩時代は14mmで路地を撮っていたこともあります。
平等院ですが、先週行ってきました。鳳凰堂ですが、柵の一番手前から1D3(x1.3)で18mmでちょうど入りますね。フルサイズだと24mmでちょうど良いくらいでしょうか。ただ、あまり広角だと(x1.3で16mmで撮影した場合)右後方のマンションが写ってしまいますね。そういう意味ではズームは便利と思いました。
書込番号:6862498
0点
京都在住者ということで...(笑)
京都も小さな路地を広角で入れようとすると何かと「いらない」ものが写ってしまいますね、
特に電柱や電線などが(^^;)
まぁ、それも含めての「味」なんでしょうけど、これを全て「はずしてしまう」となんとなく、どこかで見たような「観光写真」になってしまう...
なので、あえて「部分的」に京都を表現するってのはどうでしょう?300mm級越の圧縮効果でいらない部分をボカしてしまう...ってのも面白いと思いますよ(^^)
書込番号:6863302
0点
京都の撮影で一本だけ持って行くとしたらフルサイズで
24mmかな。この画角なら殆ど撮れちゃいますね。
銀塩の時も24mm一本で撮りまくっていました。
書込番号:6866293
0点
こんばんは
たしかに電線や電柱は困りますね。
景観地区では電線の埋設化が進展するといいですね。
(あるいは進展しつつあるのかどうか、最近行ったことがないので)
新しい分譲住宅地では、地下埋設をアピールするようなところも出てきていますね。
書込番号:6867261
0点
京都在住者でございます。なのに、よく市外ばかり写しています(笑)
やはりこちらへ来ると、広角換算24mm程度のレンズ、
それも出来ればマリンスノウさん所持みたいな、大口径単焦点のレンズが欲しいですね。
祇園や市街地なら広角、
お寺や撮影する人間が多い場所なら、70-200 F4みたいな機動性に優れたレンズと使い分けるとよろしいかと思います。
実際、先斗町を歩いていた時、上記の望遠レンズを使っていた人がいました。
書込番号:6871505
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EF50mm F1.8 II」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 7 | 2021/09/29 9:18:40 | |
| 9 | 2021/09/06 20:47:53 | |
| 28 | 2021/07/06 21:26:03 | |
| 34 | 2021/07/06 20:26:15 | |
| 43 | 2016/12/19 13:14:21 | |
| 7 | 2016/10/21 11:21:19 | |
| 10 | 2016/09/08 7:29:05 | |
| 6 | 2016/05/29 20:15:46 | |
| 12 | 2015/09/15 23:14:17 | |
| 13 | 2015/07/27 15:24:32 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)








