『京都は広角を』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥6,000 (18製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:50mm 最大径x長さ:68.2x41mm 重量:130g 対応マウント:キヤノンEFマウント系 フルサイズ対応:○ EF50mm F1.8 IIのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EF50mm F1.8 IIの価格比較
  • EF50mm F1.8 IIの中古価格比較
  • EF50mm F1.8 IIの買取価格
  • EF50mm F1.8 IIのスペック・仕様
  • EF50mm F1.8 IIのレビュー
  • EF50mm F1.8 IIのクチコミ
  • EF50mm F1.8 IIの画像・動画
  • EF50mm F1.8 IIのピックアップリスト
  • EF50mm F1.8 IIのオークション

EF50mm F1.8 IICANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:1990年12月

  • EF50mm F1.8 IIの価格比較
  • EF50mm F1.8 IIの中古価格比較
  • EF50mm F1.8 IIの買取価格
  • EF50mm F1.8 IIのスペック・仕様
  • EF50mm F1.8 IIのレビュー
  • EF50mm F1.8 IIのクチコミ
  • EF50mm F1.8 IIの画像・動画
  • EF50mm F1.8 IIのピックアップリスト
  • EF50mm F1.8 IIのオークション

『京都は広角を』 のクチコミ掲示板

RSS


「EF50mm F1.8 II」のクチコミ掲示板に
EF50mm F1.8 IIを新規書き込みEF50mm F1.8 IIをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信13

お気に入りに追加

標準

京都は広角を

2007/10/12 23:53(1年以上前)


レンズ > CANON > EF50mm F1.8 II

スレ主 7895123さん
クチコミ投稿数:244件

キャノンの標準レンズは昔から レンズの味は別として 
レンズ性能が良く高く評価されているが
京都であれば広角のが良かったた思う。
アメリカなんかは風景を撮るのに標準で撮れるらしいが
日本は狭く 法隆寺なども塀から狭いので広角向きだと思う。

ガキの頃 一眼レフ買ったばかりで テレプラスを持って
京都に行って撮影出来なかった経験が思いだされた。

書込番号:6861330

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2007/10/12 23:57(1年以上前)

神社は結構暗いので明るい広角が良いかもですね。
私はセンスがないので広角を上手く使える人の画を見ると羨ましく思います。
どっかに良い腕が落ちて無いかな・・・。

書込番号:6861351

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2007/10/13 01:10(1年以上前)

こんばんは
ナイアガラとグランドキャニオンくらいしか知りませんが、
スケールがでかいけど、展望地点からの奥行きもスケールがあったりして35mmの画角でたいがいは足りてしまうような感じでした。

街路の狭いところがそれなりに多い京都のようなところは広角は必須ですね。

書込番号:6861650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/10/13 01:54(1年以上前)

ワタシもデジタル一眼をはじめて購入したときに28-200mmを装着して木曽の馬込宿へお出かけをしましたが、銀塩(フルサイズ)感覚から抜け切れておらず後悔しました。
安物のキットレンズでもAPS−Cサイズ用に広角は確保しておきたいですね。

書込番号:6861749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3022件Goodアンサー獲得:65件

2007/10/13 06:15(1年以上前)

京都では、フルサイズで25mmをよく使いました。

路地以外の神社仏閣なんかでも、建物が大きい割には狭いので後に引けませんからね。
望遠は、100mmもあれば十分な感じです。

ニコンの80−400も持って行ったんですけど、完全に「重り」に成ってしまいました…。

書込番号:6862021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4880件Goodアンサー獲得:420件

2007/10/13 07:02(1年以上前)

横からですが…紅葉の時期に京都に行く予定だったので参考になりました。

24mmF2.8とEF-S10-22mmをメインに、この50mmF1.8U止まりで行こうと思います。

ありがとうございました。

書込番号:6862078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:5件 作者: 田中イチロー 

2007/10/13 08:04(1年以上前)

有名な神社や仏閣は、観光客も多いので、もう2〜3歩、下がれば…と言うような場面でも、本当に下がると左右の観光客が入ってしまったりするので、確かに広角レンズが必要ですね。

 平等院の鳳凰堂なんかを正面から狙う(定番)と、フルサイズの 28mm でも入らなかったと思います。だからと言って、下がると左右の木がフレームインするんですよねぇ。

 仕方なく斜め横から撮ったら意外とおもしろい写真が撮れたんで、それはそれで ok だったんですが。

書込番号:6862159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/10/13 10:31(1年以上前)

建物全体を無理に入れて写す必要はないと思います。
28mm(35mm換算)以上の広角では、端の方は歪みますので、極力28mmまでで撮るようにしています。

書込番号:6862472

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件 サンプル 

2007/10/13 10:38(1年以上前)

先週行ってきたのですが、京都で広角は定番ですね(1D3+16-35他)。銀塩時代は14mmで路地を撮っていたこともあります。

平等院ですが、先週行ってきました。鳳凰堂ですが、柵の一番手前から1D3(x1.3)で18mmでちょうど入りますね。フルサイズだと24mmでちょうど良いくらいでしょうか。ただ、あまり広角だと(x1.3で16mmで撮影した場合)右後方のマンションが写ってしまいますね。そういう意味ではズームは便利と思いました。

書込番号:6862498

ナイスクチコミ!0


bob_kさん
クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:5件 Re:ねこバカの写真部屋 

2007/10/13 16:57(1年以上前)

京都在住者ということで...(笑)

京都も小さな路地を広角で入れようとすると何かと「いらない」ものが写ってしまいますね、
特に電柱や電線などが(^^;)
まぁ、それも含めての「味」なんでしょうけど、これを全て「はずしてしまう」となんとなく、どこかで見たような「観光写真」になってしまう...

なので、あえて「部分的」に京都を表現するってのはどうでしょう?300mm級越の圧縮効果でいらない部分をボカしてしまう...ってのも面白いと思いますよ(^^)

書込番号:6863302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2007/10/14 13:52(1年以上前)

京都の撮影で一本だけ持って行くとしたらフルサイズで
24mmかな。この画角なら殆ど撮れちゃいますね。
銀塩の時も24mm一本で撮りまくっていました。

書込番号:6866293

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2007/10/14 19:17(1年以上前)

こんばんは
たしかに電線や電柱は困りますね。
景観地区では電線の埋設化が進展するといいですね。
(あるいは進展しつつあるのかどうか、最近行ったことがないので)
新しい分譲住宅地では、地下埋設をアピールするようなところも出てきていますね。

書込番号:6867261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 EF50mm F1.8 IIのオーナーEF50mm F1.8 IIの満足度5 日々放浪。 

2007/10/15 22:42(1年以上前)

京都在住者でございます。なのに、よく市外ばかり写しています(笑)

やはりこちらへ来ると、広角換算24mm程度のレンズ、
それも出来ればマリンスノウさん所持みたいな、大口径単焦点のレンズが欲しいですね。

祇園や市街地なら広角、
お寺や撮影する人間が多い場所なら、70-200 F4みたいな機動性に優れたレンズと使い分けるとよろしいかと思います。
実際、先斗町を歩いていた時、上記の望遠レンズを使っていた人がいました。

書込番号:6871505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2007/10/15 22:53(1年以上前)

ただいま近在在住者です...(笑)。
京都は若い頃(泣)しょっちゅうカメラ片手に出かけていました。

京都に行くときはやはり!!24mmでしょう!!
当時はF3+35/1.4がお気に入りでしたが、必ずウェストバックに24/2を入れていました。
両方あれば、寄ってよし、引いてよし、ですからね。

アングル的には、不要なものを取り除くと、どこかで見たような...ですね(笑)。



書込番号:6871554

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > EF50mm F1.8 II」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
レンズフードとレンズフィルターを検討中 7 2021/09/29 9:18:40
お宝おジャンク道♪ 63 模倣品かもね(笑) 9 2021/09/06 20:47:53
画角が狭くて難しいです。 28 2021/07/06 21:26:03
しまりのない写真 34 2021/07/06 20:26:15
模倣品が見つかったそうです。 43 2016/12/19 13:14:21
おすすめ!花形レンズフード 7 2016/10/21 11:21:19
klssx7にはハマりますか⁇ 10 2016/09/08 7:29:05
疑問 6 2016/05/29 20:15:46
こちらのレンズに関しての質問 12 2015/09/15 23:14:17
再認識。 13 2015/07/27 15:24:32

「CANON > EF50mm F1.8 II」のクチコミを見る(全 12198件)

この製品の最安価格を見る

EF50mm F1.8 II
CANON

EF50mm F1.8 II

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:1990年12月

EF50mm F1.8 IIをお気に入り製品に追加する <2565

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング