


レンズ > カールツァイス > Planar T* 1.4/50 ZF
みなさん、こんにちは。
2日前に購入し少し使ってみた感想ですが、しっとりと落ち着いた色乗りと
トロけるようなボケ味の虜になりそうです(笑)。
先ほど、うちのにゃんこさんの散歩の際に撮ったサンプルを
アップしてみます。
せわしなく動く動物などを撮る時は意外とマニュアルフォーカス
のほうが使いやすいかもしれませんね。
書込番号:8971490
1点

自己レスで失礼します。
このレンズと長年使ってきたAiAFニッコール50mmF1.4と同じ被写体を
同じ絞り値で撮り比べてみました。
使用カメラはD700で、
ピクチャーコントロール:STD
アクティブD-ライティング:オート
ヴィネットコントロール:標準(双方ともD、Gタイプでないため意味ないですが)
画質モード、サイズ:JPEG・Lファイン
F1.4開放からしてボケ量・ボケの質がそれぞれ違いますね。
どちらが好みかは使う人により分かれるところだと思いますが。
ニッコールの場合、ボケ量はプラナーよりも大きいですが
遠景になるに従い急激にボケが大きくなり消失するっていう感じです。
一方、プラナーはボケ量こそそれほど大きくない(ニッコールと比して)ですが
遠景までのボケが非常に滑らかなように思いました。これが巷でよく聞かれる
「トロけるようなボケ」なのでしょうか、と勝手に解釈しています(笑)。
次にF5.6での比較ですが
これもボケ量はニッコールのほうが若干大きいです。ボケの質は
開放時と同じようでした。
明らかに違うのはコントラスト。ニッコールに対してプラナーは
コントラストが高くメリハリのある画だと思いました。これも
どちらが好みか大きく分かれるところでしょうが、
私はどちらかというとプラナーのほうが好みかな?
皆さんはどうでしょうか?
あまり意味がない比較テストかもしれませんがご参考まで。
書込番号:8976313
4点

↑訂正です。
>次にF5.6での比較ですが→次にF4での比較ですが
失礼いたしました。
書込番号:8976330
0点


チョロぽんさん、はじめまして&こんばんは^^
色々と厳しい意見をされる方も多いこのレンズですが、プラナー50mmf1.4やっぱいいですよねぇ^^私も持っていますが、このボケがたまらなく好きです。たまにf1.4開放時に汚いボケ方をするときがありますが、問題となる程ではないです(笑)逆に絞って使うと切れのある描写をするので、風景撮影にももってこいですよね〜
私も秋頃に撮った干し柿を駄作ながら載せちゃおうと^^
書込番号:8989944
3点

ニコニコおやじさん、おはようございます。
そしてコメント有難うございます。
>たまにf1.4開放時に汚いボケ方をするときがありますが
仰るとおりです!
たまにざらついた汚いボケの時もありますがね。
しかし決まった時は息をのむような綺麗なボケで、手前から遠方まで
なめらかに消失していく美しさは必見ですよね〜。
ある意味このレンズはじゃじゃ馬的なところがあり
それをうまく飼い慣らす楽しみみたいなのを感じます。
50mm単玉ですが、アングル、構図、絞り値設定によって
広角的な使い方ができるので撮影時にはいつも持ち出すように
なりました。バッグに入らない時はジャンバーのポケットに
しのばせております(笑)
広角的に撮ったサンプル、アップしてみますね。
有難うございました!
書込番号:8991792
1点

↑ニコニコおやじさん、追記です。
>私も秋頃に撮った干し柿を駄作ながら載せちゃおうと^^
駄作だなんてとんでもない!
2枚目の柿のお写真お気に入りですよ、うまくボケが
決まったいい例ですね!綺麗です。
このレンズのサンプルが少な過ぎですよね、
これからもどんどんアップしていきましょうね!
書込番号:8991814
1点

>50mm単玉ですが、アングル、構図、絞り値設定によって
広角的な使い方ができるので撮影時にはいつも持ち出すように
なりました。バッグに入らない時はジャンバーのポケットに
しのばせております(笑)
いやあ、お見事!!確かにこのくらいの大きさだと、ジャンパーのポケットにすっぽり収まってしまいますもんね^^
でもD700(FX機)だと画角が50mmのままで広角的にも使えるんですよねぇ〜 いいなあぁ〜 私はデジタルはD40(DX機)しか持っていないので、75mm相当の画角になってしまいますので、主にポートレート用に使いますよ^^あぁあ欲しいなあ〜D700(涎)
書込番号:8993825
1点

ニコニコおやじさん、
有難うございます。
>私はデジタルはD40(DX機)しか持っていないので、
75mm相当の画角になってしまいますので、主にポートレート用に使いますよ
ポートレート撮るにはDXのほうがいいと思いますよ。
私もDX機、D90でもこのレンズを使っています。
D40もそうだと思いますが、D90では非CPUレンズの手動入力ができないため
カメラの露出計は使えないのが不便ですが、カンか単体露出計を使えば問題ないですね。
DXでは画角が狭くなる分、ポートレートでのモデルさんがグッと強調されて
いいと思います。
>あぁあ欲しいなあ〜D700(涎)
頑張ってモノにしてください!
このレンズの真価を発揮するにはやはりフルサイズ機ですよ!
D90で脳内露出計?を使って撮ったにゃんこのポートレート、アップしてみます。
高感度で撮ったので少しノイジーですが・・・。
書込番号:8996714
0点

発色について以前から気になっていたのでこの場で質問させて頂きたいのですが、
このレンズで緑色のものを撮ると黄色っぽく飛んでしまうことがあるのですが
そのような経験をされたことはないでしょうか?光が増してくると黄緑になって
しまいます。
フィルムカメラでネガをプリントして感じたことなので、レンズ以外の要因が
多いのですが、ライカR50/2やクラッセで同様な写真を撮った時にあれっと思う
ことがあります。
ポジで撮ればはっきりすることなのですが。
書込番号:9002634
0点

人物派さん、こんにちは。
コメント、有難うございます。
>このレンズで緑色のものを撮ると黄色っぽく飛んでしまうことがあるのですが
そのような経験をされたことはないでしょうか?光が増してくると黄緑になって
しまいます。
このレンズは最近購入したもので、フィルムカメラ(F3HP)に装着して
撮影したことはまだ一度もないのですが、
デジイチでの画ではそういったことはないような気がします。
ただ、この季節、緑が少ないためたまたまそういった現象に出くわして
ないだけかもしれませんね。
新緑の季節になったらこのことを念頭に置いて撮影してみたいと思います。
一応、家の周りにある数少ない緑の葉を見つけ撮影したサンプル、
アップしてみます。
使用カメラ:ニコンD700
ピクチャーコントロール:STD
ホワイトバランス:オート
絞り値:F2.8
比較のために、AiAFニッコール50mmF1.4での画像もアップしてみます。
ご参考になれば嬉しいです。
書込番号:9003109
0点

早速データをアップ頂き有難うございます。
板の前半での比較に比べ、今回は違いが顕著にでましたね。日向から日陰まで光量の幅の違いによるためだと思います。
ニッコールと言えばコントラストが高いようなイメージですがプラナーの方が明らかに高いですね。ネガのプリントで黄色っぽく飛んでしまうイメージは恐らくこのためでしょう。
プラナーで撮った場合コントラストが高いためフィルムにはピーキーなデータが焼きつけられます。これをある部分に露出を合わせプリントすると一番明るい部分は飛びやすくなります。
赤や青が飛んでしまっても気にならないのしょうが、緑が飛んでしまうと黄色っぽくなり、パサパサした感じで小汚く見えます。これは枯れるというイメージと結びつくからでしょう。そのため強く印象に残ったのだと思います。
これが合っているかどうか判りませんが、自分の中で謎解きが出来たような気がします。きっかけとなったデータを頂いたことに感謝いたします。
書込番号:9004757
1点

チョロぽんさんこんばんわ。
自分の思いばかりを書いてしまって申し訳ありません。
写真をスキャンしてアップしてみました。
ライカとツアィスの戦いです。どれがどれかはご想像ください。
書込番号:9008824
0点

人物派さん、おはようございます。
>自分の思いばかりを書いてしまって申し訳ありません。
とんでもないですよ、人物派さん。ちょっとした疑問や
気づいた点をこの板にアップしていただけることにより
同じような思いをされている方々への疑問解消につながると思います。
ライカとツアィスの戦いですか・・・、難しいですね(笑)。
緑色が黄色っぽくとんでしまう、と言われていることを
考えると
1枚目のお写真:上がツアィス、
2枚目のお写真:下がツアィス
でしょうか?間違っていたらすみません(笑)。
私個人的には自然な発色に見えるので上記でお答えしたお写真
のほうが好みですが、どうでしょう?モニター上ではなかなか
わからないかもしれませんが。
書込番号:9011689
0点

チョロぽんさんこんにちは。
大当たりです。
今回色々書きましたが私の考察は少し違っているような気もします。結局、写真屋さんの機械の自動調整、フイルム(フジのリアラ)、レンズ(プラナー50/1.4)のマッチングが良くなかったのが原因だと思います。
発色について語るのは本当に難しいですね。アップした比較データも写真同士で見比べた感じとスキャナーで取り込んでモニターで比べるのではだいぶ印象が異なります。
フィルムの頃はレンズを選んでそれに合うカメラを選べばよかったのですが、デジタルの場合は先のマッチングの話がカメラ側に関わってくるので厄介ですね。そんなわけでレンズ交換式のデジタルカメラを未だ買えずにいます。
書込番号:9012707
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「カールツァイス > Planar T* 1.4/50 ZF」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 2017/09/02 8:34:04 |
![]() ![]() |
22 | 2016/05/27 7:42:21 |
![]() ![]() |
15 | 2015/12/11 20:50:45 |
![]() ![]() |
5 | 2014/04/26 9:21:08 |
![]() ![]() |
14 | 2013/05/11 21:21:34 |
![]() ![]() |
5 | 2011/08/20 5:52:51 |
![]() ![]() |
31 | 2010/12/05 15:39:12 |
![]() ![]() |
1 | 2010/08/28 13:28:50 |
![]() ![]() |
10 | 2010/01/24 15:45:35 |
![]() ![]() |
11 | 2012/10/07 1:15:07 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





