AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]ニコン
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 3月21日



レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]
つい先日、清水とまではいかなくても2階の窓から飛び降りるぐらいの思いで購入しました。
写りのほうは評判通りかなりの良さだなぁ、と家内共々喜んでおります。
さて、当方これほど大きなレンズを使うのが初めてでして、玄人の方から見られたら笑っちゃうようなことなのかもしれないのですが。。。
レンズが長いのですが、三脚座に固定するときはボディ側のみを支えたので大丈夫なのでしょうか?
レンズが重いので、レンズ側・ボディー側ともに、マウントがダメージを受けないかと不安で^^;
我々にはとっても切実な問題ですので、笑っちゃう前に皆様アドバイスおねがいします^^;
書込番号:5737274
0点

そんなに簡単に逝かれたら・・・。
大丈夫ですよ。
書込番号:5737292
0点

少しくらいの時間なら、ぼくちゃん.さんも言われ
ているように大丈夫だと思います。
でも、長時間三脚で固定するなら、レンズ側で固定
する方がバランス的に良いかと思います。
って、自分なら普通に重量バランスを考えた場合、
そのようにするだろと思うというだけですが。
逆に、カメラ側を三脚座に固定したいという特別な
理由があるのでしょうか?
書込番号:5737366
0点

こんばんわ〜。
>家内共々喜んでおります。
スバラシイですね。
戦々恐々とした毎日を送ってる方もたくさんいらっしゃる中で、とても幸せ者ですね。(^_^;
マウントは意外と丈夫そうですよ。
このレンズの重さくらいなら、ボディ固定でもゼンゼン平気でしょう。
ヤワな雲台だと、狙った構図に留めるのが難しいかも知れませんが....
書込番号:5737427
0点

ニコンとともに。さんこんばんは。
ご購入おめでとうございます。僕も大変に苦労してこのレンズを手に入れました。
僕はこのレンズを手持ちで使っています。偶に三脚に据えるときはレンズ側に固定していますが、どちらでもかまわないようです。
>>家内共々喜んでおります。
羨ましいですね。僕の家内は目の前で弄っていても全然関心を示しません。逆に「出掛けてばかりいないで、留守番をしたら!」と言います。
素敵な奥様ですね。
書込番号:5737651
0点

ご購入おめでとうございます。基本的に三脚座使用をおすすねします。
特にこのレンズは三脚座の部分がクイックシューの様に脱着が容易なのもグッドです。
書込番号:5737814
0点

皆様おはようございます。
こんなにもたくさんのレスを頂けて大変参考になり、助かりました!
さて、マウントは丈夫にできているとの事で、安心しました^^;
ボディ固定・レンズ固定と、どちらでもいけるようなので、しっかりと吟味して、どっちが安定するか見極めつつ使おうと考えております。
目下の悩みは“他にも明るいレンズが欲しい病”の発作が起きている事です。
この病気はいつになったら完治するのでしょうか^^;
書込番号:5738566
0点

このレンズは持ってませんが、三脚座につけたほうが、縦位置にするのが
楽ではないでしょうか?
書込番号:5738783
0点

>どっちが安定するか見極めつつ使おうと考えております。
先ほど試してみましたー(笑)
ボデー側に三脚を固定すると、ドタ〜ッ!と前に倒れそうになりましたよ。
私の場合D200ですと当然ですがレンズ側でふたつの穴の後ろ(ボデーに近い)側に取り付けたら安定しました。
ちょうど重心になっているのでしょう、前にも後ろにも持ってゆかれませんでした。
じじかめさんもお書きですが、縦位置に変更する時もリングのネジを緩めるだけでOKで、三脚を操作する必要がありません。
どちらが安定するか、レンズ側に固定するほうが当然安定するのですが、何故そんなことが切実なのですか?
何故ボデー側に固定する必然性があるのでしょうか?
書込番号:5741816
0点

おはようございます^^
確かに縦位置に変更することなどを考えると圧倒的に便利そうですね。
実はボディー側、レンズ側どちらを固定するかで悩んでいたのは、クイックシュー利用で使っていたからなのです^^;(便利なのでボディーにつけっぱなしにしてるんです・・・苦笑)
とはいえ、よくよく考えてみると、もう一本三脚を用意するなり、使うたびに付け替えるなりすれば良いか、と今まで少しばかりの手間を惜しんでいた自分が恥ずかしい思いです。
今日から旅に(出張とも言う)でるので、こっそり此奴を忍ばせていこうと思っております。
書込番号:5743096
0点

レンズ側固定では確かにバランスはよいですが、その分振動抑制はかかりにくいと思います。
ボディ側に取り付けると、レンズの荷重によるモーメントによって振動が早く収まるのではないでしょうか。
当然、雲台・三脚の耐荷重は十分なものを使っている前提です。
書込番号:5743243
0点

こんにちわ〜。
クイックシューは、ボディとレンズ両方にプレートを付けてます。
もともと手間を省くためのアイテムですから、じゃんじゃん省きましょう。(^_^
最近はクイックシューを使ってないので、70-200/F2.8クラスのレンズであればボディ側で留めてます。
(縦横頻繁に切り替えるならレンズ側です)
>何故ボデー側に固定する必然性があるのでしょうか?
・ブレ防止に有利だから
・レンズ交換が楽だから(^_^
三脚って、状況が許す限りは脚の一本は前に出しますよね?
その状態で前に倒れそうになることって、そうそう無いと思うんですが....
段階的にローポジできるなら、少し脚を広げるとかで対応できると思います。
あ、別にボディに留める事推進派ではないです。
どっちでもイイと思ってます。(^_^
(ミラーアップは推進派かも...いや、そうでもないか。)
書込番号:5743357
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2022/12/03 5:44:51 |
![]() ![]() |
5 | 2022/12/02 9:17:37 |
![]() ![]() |
12 | 2022/09/14 17:41:03 |
![]() ![]() |
15 | 2021/05/13 22:32:05 |
![]() ![]() |
0 | 2020/08/31 11:36:08 |
![]() ![]() |
9 | 2020/05/19 15:03:14 |
![]() ![]() |
6 | 2019/06/04 12:51:13 |
![]() ![]() |
11 | 2018/09/22 8:40:00 |
![]() ![]() |
0 | 2016/11/19 22:05:24 |
![]() ![]() |
17 | 2016/10/16 23:16:53 |
「ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]」のクチコミを見る(全 4463件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





