AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]ニコン
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 3月21日



レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]
皆さん、こんにちは
何の前兆もなく、いきなり本日このレンズを購入してしまいました!
使用しているS5Proとの相性の良さを指摘されていたレンズでしたので、以前から頭にはあったのですが、とにかく「メチャ高い・メチャ重い・メチャメチャでかい」の超3重苦。ウチの防湿庫には入ることのないレンズだと思っていました。
ところが昨日、近場のジョーシンに行った所、在庫有。在庫が有って現物を見ちゃうとダメですね(笑)。ポイントなしを条件に19万円ジャストで購入いたしました。
いつもお世話になっている近所のキタムラでも同額を提示されていたのですが、本日撮りたいものがあったのでポイントは犠牲にしました。
地元の小さな祭りで子供の所属する小学校の金管バンドがゲスト出演(屋外です)。これを撮ってきたのですが、S5Proとの相性は最高のようです。とりあえず2L判にプリントしたら過去最高の発色。解像感もバッチリ。ほんと、これはマジすごいっすね!以前所有していたVR18−200とはちょっと比較になりません。
気軽に持ち歩ける「お散歩レンズ」ではありませんが、これから使い込んでいきたいと思っています。唯一、VRは「U」ほど効かないですね。
いずれ作例もあげたいと思いますが、まずはご報告まで・・・・。
同じく「デカい・重い・高い」で敬遠していたDX17−55mm・VR105mmマイクロに続いて3ヶ月連続の購入。「もと」はとりませんとね(笑)。
書込番号:6998243
0点

sharaさん、御購入おめでとうございます。
興奮が伝わってきますね (^^
私の場合、VRは、あれば良しです。
VR無しのレンズも多いなかで、VRは効いてくれるだけ
ありがたしですし、思った以上に効果があります。
たまに、自分が上手になったと勘違いさせてくれるん
ですよ、このレンズ (^^
書込番号:6998884
0点

sharaさん こんにちは
すばらしいレンズのご購入おめでとうございます。
高価なものですから、熟慮の上のご購入でしょう。
早く作例を拝見したく存じます。
当方これの前のタイプで80-200 F2.8を持ってますが、良くなったところが見たいのです。
書込番号:6998986
0点

sharaさん
ご購入おめでとうございます。
>何の前兆もなく、いきなり本日このレンズを購入してしまいました!
あは〜…解ります、その“心境”は(笑)
17〜55mmと105mmマクロにそしてこのレンズ。
ニコンを代表する大三元が揃ったことになりますね、羨ましー。
とにかくハッとするような素晴らしい描写、そして解像力ですよね。
重いのも仕上がりを見ると忘れてしまうます。
猛暑が続いた今年の夏、その影響で紅葉も遅れましたがやっとその写真を撮ることができました。
「まつちゃんのばらばら写真部屋」にアップしました。
ここでは70〜200mmは使わなかったですが…。
書込番号:6999049
0点

sharaさん、こんにちは。
ご購入おめでとうございます。
私はこのレンズの使用頻度が結構高いですね。
VR18-200mmと一緒に持ち歩く事が多いです。
広角から標準域はVR18-200mm、望遠はVR70-200mmF2.8Gという使い分けです。
このレンズさえあれば鬼に金棒、
どんどんいい作品を撮影してくださいね。
書込番号:6999609
0点

sharaさん、こんばんは(^o^)丿
ご購入、おめでとうございます!!
確かに「メチャ高い・メチャ重い・メチャメチャでかい」ですよね(汗)
でも、このレンズの写りを考えるとあまり気にならなくなりますよね(^^♪
ちなみに私は気合を入れて撮りに行く時は
シグマ10−20、VR24−120、VR70−200、タム90に三脚を持っていきます(^^;;
リュックに入れていくのですが、食料も入れると10kgオーバー・・・
帰ってくると肩こりが((+_+))
これから楽しく撮影していってくださいm(__)m
書込番号:6999703
0点

17-55に続き70-200もご購入ですか!!
おめでとうございます。
私も18-200とセットで持ち歩く事が多いです。
70-200での紅葉はもう遅いでしょうか。
書込番号:7000186
0点

皆さん、こんばんは 早速のレス、誠にありがとうございます。
>じょばんにさん
DX17−55mm・VR105mmに引き続きのレス、ありがとうございます。ついに(というか、まさかというか)この板でもお会いできまして感激です。今回は作例が後回しになってしまいましたが、紅葉はあと1〜2回撮りたいと思っています。そこで活躍してもらうつもりです。おおいに「勘違い」したいです(笑)。
>里いもさん >良くなったところが見たいのです
エール(?)をいただきましてありがとうございます。「なんでぇ、悪くなってるじゃん」と言われない様にがんばります。購入に際しては「熟慮」より「勢い」が勝ったような感じです(笑)。
>タカラマツさん
「ニコンの大三元」に拘ったわけではなく、S5Proとの「相性良し」という評判が優先しました。フルサイズ機にも興味はありますが、自分が買えるフルサイズ機は当分先になるでしょうから、ここは「所有のボディを活かす」。これが最優先でした。
>ハッとするような素晴らしい描写、そして解像力ですよね
ホントですね。家庭用のインクジェットプリンタで印刷しましたが、それでもこれまでのプリントから1枚、ベールを剥いだようでした。
アルバムも拝見させていただきました。解像感はやっぱりS5ProよりD200のほうが上ですね。「色の鮮やかさ」は負けていないと思いますが、葉っぱ一枚一枚のディティールは・・・・。私の「軽井沢」もご笑覧くださいませ。もちろん、このレンズは使ってませんが・・・・(笑)。
>BLACK PANTHERさん >どんどんいい作品を撮影してくださいね
またまたエールを頂戴しましてありがとうございます。S5Proは解像感が少々不足ギミなので、それを補ってくれる良き相棒になってくれそうです。「お散歩レンズ」にはできそうもありませんが、私も使用頻度はケッコー高くなりそうです。しかし、「カメラを持って歩く」と言うより、「レンズを持って歩く」と言う表現の方がしっくり来ませんか?(笑)
>TYAMUさん
こちらでもお会いできて光栄です。1.4kgオーバーのレンズなんて4ヶ月前には想像もしていませんでしたが、「写欲」が勝りましたねぇ〜。しかしバッグは確実に重くなりました(笑)。紅葉は軽井沢で撮りましたので、今度は町並みの景観と紅葉を撮りたいです。京都が最高でしょうけどね・・・・。
折角購入した高価なレンズですので、皆様同様使いこなしの為に精進していきたいと思います。長文にお付き合い頂きましてありがとうございました。このレンズがメインのアルバムが上がりましたら、再度お付き合いくださいませ。
書込番号:7000194
0点

こねぎさん、こんばんは 1分差でした(笑)。
>17-55に続き70-200もご購入ですか
上記のとおり、「写欲」と「物欲」が抑えられませんでした(笑)。「勢い」以外の何者でもありません。
私は埼玉県東部在住なのですが、東京・神奈川はまだ紅葉がいけそうですからちょっと「遠征」します。
書込番号:7000224
0点

まだ紅葉大丈夫ですか!
アルバム、楽しみにしています(^^
書込番号:7000231
0点

sharaさん おはようございます。
VR70-200mmF2.8Gのご購入おめでとうございま〜す(#⌒∇⌒#)ゞ
(しかも、私より1.8万円も安かったとは!)
作品を楽しみにしています(^^ゝ
書込番号:7001835
0点

sharaさん ご購入おめでとうございます
沼にどっぷり浸かりましたね(*_*) 心地よいですが(^_^;)
このレンズ 買ってファインダー見たときに良い写真撮れそうだと実感しました(^^;) (自分は良い写真撮れませんが) sharaさんもたぶん実感したと思います。
動きがある人物なんか最高に使い勝手のいいレンズだと思います。開放付近の花なども最高!
なんでも来いレンズ 17−55とこのレンズ有れば鬼に金棒ですね(*^_^*)
写真 楽しみにしております
書込番号:7001894
0点

sharaさん、カメレスご容赦のほど・・・
VR70-200mmF2.8Gご購入おめでとうございます。
このレンズはS5Proでも相性バッチリですね〜。
私もこのレンズをS5Proの花撮りのメインレンズとして使っています。
DX17-55mmF2.8GとVR70-200mmF2.8G、それにMicroVR105mmF2.8Gがあれば完璧ですよね〜。
>私は埼玉県東部在住なのですが、東京・神奈川はまだ紅葉がいけそうですからちょっと「遠征」します。
そういえば、そろそろ私のウチの近所の昭和記念公園の紅葉も見頃になってきているのではないかと思います。
一度、立川まで遠征?されてはいかがでしょうか?
書込番号:7003459
0点

皆さん、こんばんは 引き続きのレス、誠にありがとうございます。
footworkerさん・ちゃびん2さん こんばんは
九州OFF会コンビに、お揃いでおいでいただき恐縮です(笑)。
昨日、近所の川の土手で数枚、試し撮りを行って参りました。アルバムに上げられそうな写真はなかったのですが、せっかくのAF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G初撮りだったので、「画廊」に2枚出展いたしました。
>沼にどっぷり浸かりましたね
以前から単焦点沼には浸かっていたのですが(笑)、最近は別の沼のようです。広角系が下手な私には、今のラインナップがベストと言えそうです。
carulliさん、こんばんは
>一度、立川まで遠征?されてはいかがでしょうか?
実は上手く撮れなかった時の為に黙っていようと思っていたのですが、23日に昭和記念公園まで遠征するつもりでいます(笑)。イチョウの並木を撮ってみようと思いまして・・・・。
見頃を迎えていることもネットでチェック済です(笑)。朝一番でS5ProにVR70−200mmを着けているヤツがいたら私です。ストラップはニコンの「スーパーワイドU 青」です。見つけても石は投げないでください(笑)。
S5Proと相性が良いとされるレンズ3本で、昭和記念公園を上手く料理できますか否か?なんとかアルバムにアップできるようにがんばります。
書込番号:7004602
0点

そうでしたか〜。
私も都合付けて行こうかな?(^^ゞ
私は、昨年はD70にDX17-55mmF2.8G、DX10.5mmF2.8G、シグマ10-20mmF4-5.6 EX DC HSMで撮ったのですが、今年はS5Proでどんな色で撮れるか楽しみにしています。
昨年撮った昭和記念公園の紅葉のアルバムは下記のとおりですので、よろしければご笑覧くださいませ。
http://www.photohighway.co.jp/tp/100_f.asp?key=1991583&un=158493&m=0&pa=&Type=100
23日ぐらいだと、であいの広場のカナールやうんどう広場のイチョウ並木もちょうどいいころかも?
日本庭園の歓楓亭前のカエデも見頃かも?池の周りの紅葉の色づきもどうかな?
書込番号:7004755
0点

大亀レスですが...。 なんとsharaさんがとうとう、このレンズに。
いいでしょー。このレンズ。
ワタシはビシッとしたのを撮る時、このレンズか、60mm microを使っています。
重いのが欠点ですが、慣れてくださいね。
この週末の関東地方のお天気、まずまずということで、いっぱい撮ってくださいな。
当家も人ごみを求めて、TDRへ三日間、出動します。(このレンズは待機ですが)
書込番号:7005046
0点

sharaさん、VR70-200mmF2.8G購入おめでとうございます。
ファインダーを覗くだけでも、ワクワクするレンズですね。
>DX17−55mm・VR105mmマイクロに続いて3ヶ月連続の購入。
「もと」はとりませんと・・・
びしばし、良い作品を撮りまくってください。
アルバム拝見いたしました。
センスの良さが伺えますね!
書込番号:7005229
0点

引き続きレスをくださった皆様、ありがとうございます。
>carulliさん 私も都合付けて行こうかな?
是非是非お越しくださいませ!なにぶん初めての場所ですので、撮影ポイントも満足にわかりません。地元の方がいてくだされば心強いです。
ブログ、拝見いたしました。撮り所満載ですねぇ。楽しみが増した感じです。
>ボギー先輩@ホームさん なんとsharaさんがとうとう、このレンズに。
そーなんです。当の本人が一番驚いているくらいです(笑)。
太陽が出ているか否かでデキの変わる素人写真なので、当日の天気はたいへん気になります。太陽は出てくれそうなので楽しみです。
TDLっすかぁ。い〜っすね〜。3連休ですから楽しんで来てください。
>Latitude1xさん
アルバムをご覧いただいた上にお褒めに預かり光栄です。ありがとうございます。また一段と写欲をかき立ててくれるレンズですね!
Fマウントは径が小さいので、画像確認で斜め下を向けるとレンズが「もげそう」(笑)。
皆様にエールを頂いて感激しきりです。これはもう撮り倒すしかないですね。
書込番号:7008859
0点

皆さん、こんばんは
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8Gを7ミリオンに突っ込んで、初陣の地に選んだ「昭和記念公園」へ行って参りました。風は強めでしたが、天候は上々。楽しんで撮影してきました。
さすがに評判通り、素晴しいレンズと実感することができました。S5Proとの組み合わせで解像感・色乗り等、充分満足できる性能です。って難しいことはわからないのですが、「綺麗に写った」という事実がうれしいです(笑)。アルバム、ご笑覧くださいませ。
似たような雰囲気の写真が多くなってしまったので、並びは撮影順とは変えています。「9695」のみ露出を弄りましたが、残りはJpeg撮りっ放しの画です。
撮影中の重さは、思いのほか気になりませんでした。重いレンズに慣れてきている自分が怖いです。電車で移動しましたので、帰りは右肩に「ズッシリ」でしたが・・・・(笑)。
書込番号:7019676
0点

sharaさん こんにちは
昭和記念公園の紅葉など素敵な花を楽しませていただきました。
さて、先日の旅行にはこのレンズ、17-55、魚眼10.5 と念のためVR18-200 をもって行きましたが結局18-200の出番は無しでした。VR70-200は美術館など人が多く狭いところでは遠慮することがあるので念のためでしたが、得られる画像からこのような状態がなければVR18-200の出番はないという次第です。代わりに最後まで迷っていたVR105にすればよかったと「後の後悔」です。今回を含めてバックパックにD200と上記のレンズ群+小型三脚を入れて(時にはB5 PCも)歩き回ります。現地では常時、17-55を装着し(外すときはポケットのねじ込みます)、VR70-200 は、ハクバのレンズポーチに入れて肩に掛け、10.5はポケットに入れて すぐ付け替えて撮影できる態勢にしています。参考にしていただければと思いレスします
書込番号:7022351
0点

tenkooさん、こんばんは
アルバムご覧いただきありがとうございます。
最近は大きな連休がとれないことと、「撮影目的然」としたスタイルが好きではないことと併せて、あまり大袈裟な格好では出かけてませんねぇ。それほど機材を所有していないこともありますが・・・・。それでも昨日は重かったです。
冬場は夏と違って衣服にポケットが多いので、小物収納という点は良いですね。
ニュージーランド、素敵ですね。私は15年前の新婚旅行で行きました。Mt.クックはスキーを履いたセスナの遊覧飛行で、斜面に着陸したりしましたね〜。当時は「写ルンです」等のレンズ付フィルム全盛で、ウチもご多分に漏れずこれだけで賄って来ました。今のカメラを持ってたら随分違った写真が撮れたろうなぁーと思います。
書込番号:7025274
0点

すばらしいレンズが揃いましたね。おめでとうございます。
せっかくのラインアップなのでフルサイズに行きたいところ
ではないでしょうか。次の富士のS6proがD300ベース
じゃなくて、D3ベースだったら最高ですね!
書込番号:7028070
0点

quagetoraさん、こんばんは ご祝辞を賜りありがとうございます。
>せっかくのラインアップなのでフルサイズに行きたいところではないでしょうか。
う〜ん、「フルサイズ」、体験してみたいですネ〜。FujiがフルサイズのハニカムセンサーでS5Proの後継機を出してくれればぜひイッてみたいです。30万円台でお願いします(笑)。
ただボディサイズは個人的にはD3では大きいので、ここだけはD300ベースで出して欲しいですね。もし購入するとなればMB−D10は同時購入になると思いますので、「同じじゃん」と言われそうですが、私程度の使用目的であれば「セパレート」の方が使いやすいかなぁと思っている次第です。
「望遠好きの広角下手」なので、フルサイズは私にとって「諸刃の剣」なんですが・・・・(笑)。どっちにしても3年は待つでしょうから、今はS5Proでとことん楽しみます。
書込番号:7028353
0点

sharaさんこんばんわ
アルバム拝見しましたー。
いや〜、S5Proの色、いいですね!
D200とS5Proと二つ所有したいです、いやそれより両機のいい部分を双方持ち合わせたのが欲しい!(笑)
素晴らしいレンズが揃いましたね、これからもアルバム見せてください。
当方はニコンAFズームに加え単焦点の沼に落ちてしまい、28〜85mmはMF単焦点3本を揃えまして、完全に時代に逆行してしまいました。
この3本+VR70〜200mmを引っさげて出かけることになるやもしれず、重たい思い(笑)を覚悟しています。
「まつちゃんのばらばら写真部屋」での使用レンズ、それらが混在しています。
書込番号:7028986
0点

タカラマツさん、こんばんは
アルバムご覧いただきありがとうございます。
恥ずかしながら等倍で見ると手ブレしているのもケッコーあるのですが、色調の良さ(見栄えの良さ?)に救われた感じです。
手ブレしたというと、「何のためのVRやねん!」と突っ込まれそうですが・・・・(笑)。天気の良さを過信して、SSへの注意がおろそかになってしまいました。今回最大の反省点ですね。
>両機のいい部分を双方持ち合わせたのが欲しい!
私もです(笑)。S5Proは「なんちゃって1200万画素機」なので、D200の解像感は羨ましいです。発色は「Fujiならでは」で大いに気に入っているのですが・・・・。Jpegの撮りっ放しでこの色の出るカメラはなかなかないという評判も満更うそではないと思っています。ここにD200の解像感が加われば「銘機誕生」でしょうね。
「まつちゃんのばらばら写真部屋」、拝見いたしました。2ページ目が色鮮やかでしばし見入ってしまいました。ツァイスの単焦点をお持ちなのですね?このあたり、S5Proと組み合わせてみたいレンズですねぇ。
私も一時、単焦点沼の住人だった時期がありまして(笑)。ニコン製ですが、35mmF2・50mmF1.4・85mmF1.4と所有しておりました。
DX17−55に道を譲り、VR105mmマイクロの「人柱」になってもらい、「痛みを伴う構造改革」断行の際に35mmと50mmは手放してしまいました(85mmは子供撮り用にキープ)。AF−S化の暁には再度導入したいです。
VR70−200は購入前でしたので使用していませんが、DX17−55メインで撮った紅葉のアルバムを貼っておきます。この板には相応しくありませんが、「S5Proの色」のご参考まで・・・・。ご覧いただいた方がいらっしゃったらスミマセン。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1135050&un=135866
書込番号:7029473
1点

sharaさん、大変カメレスで失礼します。
先週の昭和記念公園の画像拝見致しました。
DSCF9695、DSCF9709、DSCF9729、DSCF9778が気に入りました。
本格的なVR70-200mmの初撮影お疲れさまでした。
腕がパンパンになりませんでしたか?
実は私も同じ日に昭和記念公園に行って撮影してきました。
時間は午前10時半〜午後4時まで公園内にいました。
#出かける前にsharaさんにメールを差し上げたのですが、間に合わなかったようですね。
sharaさんは開園〜午後2時前ぐらいまでいらしたのでしょうか?
アルバムを拝見するとずーっとカナール付近で撮影されていらしたようですが、私はカナールには11時半まで撮影してましたので、きっとすれ違っていたはずですね。
#私のカナールでの画像にもしかしたらsharaさんが写っているかもしれません。
それで、私はその後、ふれあい橋〜水鳥の池〜花木園〜ハーブガーデン〜うのはな橋〜わんぱく遊具の広場〜もみじ橋〜いちょう橋〜うんどう公園銀杏並木〜こどもの森〜日本庭園〜みんなの原っぱ北側と回って帰りました。(私の定番コースですが・・・)
特に日本庭園では半分ぐらいの時間を使い撮影してました。
カエデが綺麗でしたよ〜。池の周りの紅葉はまだいまひつだったかな?
#うんどう広場の銀杏並木はやや落葉が多かったかな?
ということで、私もようやくその時のアルバムをアップで来ました。
S5Proでは300枚くらい撮影しましたが、その中から85枚ほど2アルバムに分けました。
■S5Proで撮る紅葉〜昭和記念公園2007その1
http://www.photohighway.co.jp/tp/100_f.asp?key=2049271&un=158493&m=0&pa=&Type=100
■S5Proで撮る紅葉〜昭和記念公園2007その2(日本庭園編)
http://www.photohighway.co.jp/tp/100_f.asp?key=2049272&un=158493&m=0&pa=&Type=100
持っていった機材はS5Pro、三脚(エルカルマーニュ640),リモートケーブルでレンズはDX17-55mmF2.8G,DX10.5mmF2.8G,VR70-300mmF4.5-5.6G,SIGMA10-20mmF4-5.6EX DC HSM,ぎょぎょっと20,AF24mmF2.8Dです。その他にもレンズ持っていきましたが使わずじまいでした。(^_^;)
今回はVR70-300mmを持っていったので、VR70-200mmF2.8Gはおうちでお留守番でした。(^_^;)
三脚は持っていったのに、ハイアングル撮影だけで、ほとんど使ってなかったです。バキッ!!☆/(x_x)
アルバムを見ると、私の一番のお気に入りのDX10.5mmとDX17-55mmばかりで撮っていますね。(^^ゞ
書込番号:7049820
0点

carulliさん、こんばんは 返信ありがとうございます
>実は私も同じ日に昭和記念公園に行って撮影してきました。
いや〜そーでしたかぁ〜。お会いするチャンスを逃してしまいましたね。仰る通り西立川口から開門を待って入園。あまりに広大な敷地だった為、欲張ると全てダメになりそうな気がしましたのでカナールだけで4時間ほど粘ってました。絶対にお見かけしているはずですね!
でも私の記憶にはあまり「重装備」の方がいなくて・・・・・。カメラ好きですから、同じような機材を持っている方は全て「横目」でチェックしていたのですが・・・・・(笑)。
お出かけ前にメールをくださったとのことですが、どこに来ているのでしょう?私個人のメールアドレスをご存知のハズはありませんし・・・・。価格.comって私の知らない機能があるのでしょうか?
お写真拝見いたしました。空の青が濃くて綺麗ですね〜。まさに「ベルビア調」。それと日本庭園の色がとても素敵です。こんなに綺麗なら無理してでも行けば良かったです。入園料は同じだし・・・(笑)。
私のアルバムもご覧頂きありがとうございました。Web上の広さから言えばかなり近場にお住まいですから、機会があれば今度はご一緒いたいたしましょう。
書込番号:7051597
0点

sharaさん、こんばんは
>あまりに広大な敷地だった為、欲張ると全てダメになりそうな気がしましたので
あの公園は初めての方には広すぎますね。
私は、もう100回以上通ってますが、未だに行ったことのない場所があったりします。(^^ゞ
紅葉は撮るポイントをあらかじめ決めて、コース取りしました。
#そうでないと、回り切れません!
>お出かけ前にメールをくださったとのことですが、どこに来ているのでしょう?
Nikon Online Albumのメール機能なんですが・・・
>でも私の記憶にはあまり「重装備」の方がいなくて・・・・・。
私はそのときは小さい方のカメラザックに三脚という出で立ちでした。
http://carulli.maxs.jp/bag/htm/5386.htm
>日本庭園の色がとても素敵です。こんなに綺麗なら無理してでも行けば良かったです。入園料は同じだし・・・(笑)。
日本庭園は前年のD70とは撮れた画像の色が断然違いました。
カエデが丁度見頃でよかったですよ〜。
池の周りの紅葉は今一歩だったので、今度は来週の金曜日から「ウィンター・ビスタ・イルミネーション」が始まるので、そのついでに日本庭園いかがですか?
きっと見頃になっていると思います。
http://www.showakinenpark.go.jp/2007winter/wvi2007.html
私はこのイルミネーションは2回ぐらい撮りに行こうと思っています。
それで、先週のあの日は、S5Proの他にFinePixF30とFinePixF710というフジ機3台で撮ってました。(すべてクロームモードでの撮影です。)
そのアルバムもアップしてますのでよろしければご笑覧くださいませ。
■FinePixF30
http://www.photohighway.co.jp/tp/100_f.asp?key=2049054&un=158493&m=0&pa=&Type=100
■FinePixF710
http://www.photohighway.co.jp/tp/100_f.asp?key=2049069&un=158493&m=0&pa=&Type=100
書込番号:7051757
1点

carulliさん、こんばんは 度々お付き合いいただき光栄です
>Nikon Online Albumのメール機能なんですが・・・
申し訳ありません、今見ました(笑)。オンラインアルバムにあんな機能があるとは知りませんでした。しかし当日は8時半ごろですと、すでに新秋津辺りだったのではなかったかと思います(笑)。
F30・F710のお写真、拝見いたしました。「コンデジ」という先入観がある為、やや平板かなぁと思うところが無きにしも非ずですが、言われなければ全然わかりませんね。しかも発色はさすがFuji!!って感じです。
>「ウィンター・ビスタ・イルミネーション」が始まるので、そのついでに日本庭園いかがですか?
う〜ん・・・・。なぜかcarulliさんとは撮影のリズムが合ってしまうようです(笑)。実は明日(ってもう今日か?)、六義園でライトアップの紅葉を撮る予定にしてました!今回も上手く撮れなかった時の為に黙っていようと思っていたのですが・・・・・(笑)。
普段は「絞りド開放・手持ち」大好きな私ですが、さすがに今日は安物の三脚を持参します。VR70−200を三脚につけて、果たしてどんな写真が撮れるのか・・・?
上手くいったらまたご報告いたします。
書込番号:7052486
1点

皆さん、こんばんは
予告通り、駒込の六義園で「ライトアップされた紅葉」を撮って参りました。あまり上手く撮れなかったのですが、無理やりアルバムに上げてしまいました。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1149552&un=135866
レンズはDX17−55mmがメインになりました。考えていたよりターゲットが近かった為、VR70−200mmはあまり出番がありませんでした。
夜景は初めてでしたが難しいですね。S5ProはAF精度がもう一つ甘いのと、三脚が安価で不安定なものだったこともあってピントがもうひとつ。最大の原因は私の腕の未熟さですが・・・・。従いまして、等倍での鑑賞はご遠慮くださいませ(笑)。
反面、色の具合はS5Proならではと自己満足しております。
carulliさん、如何でしょうか?(笑)
書込番号:7056958
0点

こんにちは
ライトアップの紅葉キレイでしたよ。
発色も人工光なのに自然だと感じました。
書込番号:7058029
0点

里いもさん、こんばんは
アルバムご覧頂きありがとうございます。
発色はWB:晴天固定でこの色でした。周りの方はカメラ付きケータイで撮っている方が多かったのですが、WBがオートで補正される為か「あれぇ〜、色が付いてない!?」という声が多く聞かれました。私も試してみましたが、やっぱり「色なし」でした(笑)。
>これの前のタイプで80-200 F2.8を持ってますが、良くなったところが見たいのです
とのことでしたが如何でしょうか?昨日はVR70−200をほとんど使えず私としても消化不良でしたので、本日近所の小学校で落ち葉を撮って見ました。アルバムの初めの2枚が本日分です。
このレンズ、VR付ではありますが使いこなしの最大のポイントは「手ブレ対策」のような気がしますネ。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1126977&un=135866
書込番号:7060665
0点

仰るようにVR付きだとはいえ、やはり手ブレに対しては神経を使いますね。
このレンズで撮ったものを原寸大でアップしてあるのでご参考に。
カメラ本体はD200。
JPEG撮りで補正、修正は行っていません。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1150226&un=8934
書込番号:7060829
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2022/12/03 5:44:51 |
![]() ![]() |
5 | 2022/12/02 9:17:37 |
![]() ![]() |
12 | 2022/09/14 17:41:03 |
![]() ![]() |
15 | 2021/05/13 22:32:05 |
![]() ![]() |
0 | 2020/08/31 11:36:08 |
![]() ![]() |
9 | 2020/05/19 15:03:14 |
![]() ![]() |
6 | 2019/06/04 12:51:13 |
![]() ![]() |
11 | 2018/09/22 8:40:00 |
![]() ![]() |
0 | 2016/11/19 22:05:24 |
![]() ![]() |
17 | 2016/10/16 23:16:53 |
「ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]」のクチコミを見る(全 4463件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





