AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-EDニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2004年 6月25日



レンズ > ニコン > AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED
はじめまして。
昨年、オリンパスからニコンに乗り換えて(ステップアップ?)16−85ミリを使用してきたのですが、もう少し明るいレンズがほしいと思いこのレンズに目をつけました。
使用機材はD300sで、主に風景を撮影していますが、遠景ではなく街並みや市場などです。
D300sなので、画角的には17-55ミリが一番ピッタリなのですが、過去のクチコミや他サイトでも頻出していますが、広角側の評価が悪いようで気になります。
レビューを見ると、ポートレートなどに向いているという意見もあるので、そういう描写をするレンズだと思えばいいのかもしれませんが・・・中古でも10諭吉は必要みたいなので、イマイチ踏ん切りがつきません。
FXへの移行も当分はないので、このレンズが一番気になっているのですが、
皆さんの使用経験、特に描写についてお話いただければ幸いです。
あと、D300sとのバランスなども合わせてご鞭撻願います。
なお前回、16-85の板で皆様から多くのアドバイスを頂きましたが、初めての書き込みということもあり、返事をしないまま終了してしまい大変失礼致しました。この場を借りて、お詫びいたします。
今回はできるかぎり、返事をしたいと思っておりますので、よろしくお願いいたします。
書込番号:14056836
1点

Okobonさん、こんばんは。
17mmは、換算で約25mmの広角ですが、標準ズームレンズの広角側というのは、
単焦点レンズと違って収差も出やすいと思います。
ですから、人により評価は異なりますが、低い評価をする人もいます。
私の個体での話しですが、当初は非常に納得できない写りだと感じました。
しかし、色々と撮っていると、どうやら前ピンである事が発覚しました。
ですから、非常に甘く感じたものです。
メーカーに調整に出して、今現在は非常に納得のいく写りです。
私がこのレンズを購入した頃は、カメラ本体もレンズもハズレが多くて、
呪われているのではないかと思った程だったのですが、個体のハズレと
いうのは経験上ありうると実感しました。
しかし、私はこの価格.comの板では、購入した方から極端な不具合の
書き込みを見た記憶がありません。
使っていない人から、ネガティブキャンペーンの書き込みというのは、
相当数を見ていますけど。
書込番号:14056973
5点

>じょばんにさん
夜遅い書き込みにもかかわらず、早速のご返信ありがとうございます。
個体差はどのレンズにもあるようですね。
いい個体にめぐり合えるといいのですが・・・
状態がよければ、中古でもいいかなとも思っています。
実際に試写もできますしね^^
書込番号:14057002
1点

http://ganref.jp/items/lens/nikon/102/capability/sharpness?fl=17.0
http://ganref.jp/items/lens/nikon/102/capability/sharpness?fl=55.0
ガンレフのデータはこれですがこの頃のガンレフの計り方に問題があった
のではないかと私は思っています。フレアが有ってコントラストに影響を及ぼす
測定方法を採ってたのではないかと思っています。
http://ganref.jp/items/lens/canon/44/capability/sharpness?fl=50.0
http://ganref.jp/items/lens/nikon/100/capability/sharpness?fl=24.0
ぜんぶこの時期はこんなデータが多いのであまり気になさらないでいいとおもいます。
標準広角の明るいレンズは、フレアでコントラスト低下しやすいので
どのレンズでも撮影状況により使い方に注意は必要です。
うまく使えば開放から使え、ボケをいかして撮るにはいいいいレンズです。
書込番号:14057412
3点

このレンズは、ちょうど発売2年後の2006年5月から現在まで5年半以上愛用しております。
シャープさに関しては、 広角側では写りもシャープで、よく解像されています。
私の印象は、解像度は、かなり高いです。
24mmや35mm域では私の持っている単焦点のAF24mmF2.8DやAF35mmF2Dを凌ぐ解像度があります。
それからDX専用ズームレンズは大体がどれも周辺減光があることが多いのですが、このレンズはイメージサークル的に結構余裕のある設計になっているようで、ほとんど周辺減光を感じません。
ただし、高い機材ほどむずかしいさんがおっしゃるように、前玉が大きい大口径レンズなので、フレアは入りやすいです。
フードはかなり大き目で、鏡筒の前枠が前後することにより各焦点距離においての遮光効果を高めています。
しかし、逆光時はハレ切りすることが肝心です。
倍率色収差は若干でるようですが、NikonCaptureの色収差補正できれいに消えるようです。
歪曲収差は広角端でわずかに樽型が出ますが、結構素直な感じです。この焦点距離でこの歪曲ならかなり
優秀だと思います。
17mmの広角でも歪曲収差は他のレンズに比べて、風景写真では許容出来る範囲に収まっていますし、
素直な出方をしていますので、後からも修正し易そうですね。
望遠端は開放だとわざとポートレート用に甘めに作ってあるようですね。
従って、望遠側のボケも綺麗な感じです。
でも、ピントは芯はしっかりしてます。
ちょっと絞るとかなりシャープになりますね。
それから、高級レンズらしく線が細く精細な感じです。
私はD3用に24-70mmF2.8Gも使っていますが、このレンズはその24-70mmF2.8Gと比べても逆光時のフレア・ゴースト以外は遜色のない描画をします。
下手な作例ですが、このレンズの広角側で撮った画像をいくつか貼らせていただきますね。
# オマケの4枚目は望遠端開放から2/3段絞った画像です。
書込番号:14057629
6点

Okobonさんは他の方の作例をみてどう思われたのでしょうか?
実際に違いは感じましたか? 作画上問題があると感じましたか?
レンズは道具ですし、人のためじゃなく自分のために使うものです。
自分のモノサシに適っているのなら、ガンレフや他者の評価は気にすること
ないんじゃないかと思います。
ところで「明るいレンズ」が欲しくなったのはどうしてでしょう?
16-85をお持ちなので、ちょっと気になってしまいました。
17-55へのリプレースということであれば納得なのですが、もし買い増しであれば
単焦点や、同クラスでももっと廉価なレンズという選択もあるのかなと感じました。
書込番号:14057887
2点

このレンズは描写力がよいです。
透明感があり、発色が良く、階調が豊富で、すばらしい描写です。
FXの24-70/2.8Nと比較してもぜんぜん遜色ありません。
また、鏡胴もしっかりした造型で、
滑らかに動くズームリングとピントリングはさすが高級レンズ。
この操作性の良さは定価15万円以下のレンズでは味わえません。
よく16-85/3.5-5.6VRと比較されますが、両方使えば、
描写力も造型もAF速度も17-55/2.8の方がよいレンズだと
いうことがわかります。(16-85/3.5-5.6VRには軽量・手ぶれ補正という
メリットがあり私もよく使います。17-55/2.8とは目的が違うレンズということです)
で、広角側の描写ですが、AF-S14-24/2.8Nのように宇宙一優れた広角レンズと
比較したら及びません。しかしこれは、サッカーで世界一のプレイヤーを比較するような、
非常に高いレベルで比べたらの話です。
話としては面白いけれど、自分事として真に受けないようにしたいものです。
もしこのレンズで描写が気に入らないところがあるとすれば、
その個体は故障しています。
D300sとのバランスは非常によいです。
私もその組み合わせで使っています。
唯一の難点は「重い」こと。一日中持ち歩くレンズではないかも、と思っています。
書込番号:14057905
2点

>高い機材ほどむずかしいさん
参考サイトと写真ありがとうございます。
特にキャノンとの比較は参考になりました。
デジカメウォッチの比較画像なども見ましたが、十分に解像されてるものもあれば、
そうでないもの(あくまで他レンズとの比較ですが)もあったので気になった次第です。
>carulliさん
すばらしい作例ありがとうございます。
シーンごとに挙げてくださったので、すごく参考になりました^^
1枚目と3枚目の写真を見る限り、十分にシャープですね。
めぐり合う固体との相性もあるかと思いますが、背中を押していただいた気分です。
ありがとうございます。
>オミナリオさん
その通りです・・・わかってはいる(つもり)なのですが・・・
高い買い物だけに、風評やテスト結果に神経質になっているようです^^;
買い増しではなく、リプレースです。
室内や屋外でも比較的暗所を撮る場合が多いので、16-85だと暗いな〜と感じることが多くて・・・
28-70や24-70なんかも考えたのですが、28-70の最短70センチは長すぎるし、24-70は予算オーバーなので・・・17-55が候補に挙がった次第です^^
書込番号:14058006
0点

こんにちは。Okobonさん
僕が思うにはどのレンズも開放絞り値で撮るより幾分か絞れば
描写も良くなると思います。
書込番号:14058680
1点

Okobonさん、こんばんは。
私の中では、このレンズの評価は高いです。
特に広角側の描写は単焦点にも劣らず高性能だと思います。
四隅の流れも最小限に抑えられており、安心して使えるレンズです。
欠点は値段が高いことと、重いことくらいです。
書込番号:14060481
3点

こんにちは。
やはりリプレースなんですか。予算的にはそちらの方がムリないですよね。
ごく個人的な考えなのでOkobonさんに当てはまるかはわからないのですが、風景や
街角スナップならカバー域の広い16-85は捨てがたいなと思います。
写りは定評あるレンズですしね。
暗所での撮影が多いとしても、表現上常に開放という訳でもないと思いますし、構図の
自由度を軸に考えると仮に17-55にリプレースした場合、今よりもキュウクツに感じる
可能性もあるのかなという気もします。広角側を使う事が多ければF値も半段程度しか
変わらないですしね。
そう考えると16-85は続投しておいて50mmや35mmのF2以下の単焦点や、廉価なレンズ
メーカー製の2.8通しズームをスポットで投入した方がいいのかな・・・なんて感じた
次第です。
F2以下の単焦点となると16-85や17-55より1〜3段速くなりますし、ボケ表現もより
効果的に使える場面も多くなります。
社外F2.8ズームなら、私も使ってますがTamron17-50/2.8(A16)だと2万円程度なので
費用的にムリがないです。描写面では、純正17-55と比べても大きくは変わらないと
思います(というかWeb上の作例見る限り私には区別つきません)。信頼性や堅牢性に
ついては純正に劣りますが、サブとしてなら十分だと思います。(私はメインですけど)
まあ、あくまで「個人的考え」なんで、参考にならなければスルーして下さい^^;
書込番号:14061425
3点

>シマウマの仲間さん
>広角側の描写ですが、AF-S14-24/2.8Nのように宇宙一優れた広角レンズと
比較したら及びません。しかしこれは、サッカーで世界一のプレイヤーを比較するような、
非常に高いレベルで比べたらの話です。
話としては面白いけれど、自分事として真に受けないようにしたいものです。
すごく納得してしまうお話ですね!
>万雄さん
このレンズは絞っても変化しないなどの評判もちらほら見かけたので、気になってしまったしだいです;
>アナスチグマートさん
作例、ありがとうございます。
青空もきれいに写っていて、より一層買いたい気持ちが強くなりました。
>オミナリオさん
>街角スナップならカバー域の広い16-85は捨てがたいなと思います。
私も同感です。広角側に関してはあのシャープな描写は素晴らしいと思いますし、3.5でも十分だと思うのです。
ただ、使用しているうちに自分は標準から中望遠域をよく使うようだったので・・・
明るい単焦点も1本あるのですが、今回購入することになったら当分はその2本でやっていくつもりなので、できれば「良いレンズを長く」という気持ちで当レンズに焦点を合わせました。
書込番号:14062164
0点

>に自分は標準から中望遠域をよく使う
それなら、17-55/2.8は丁度良いです。
標準〜中望遠域の描写は階調が豊富で、近寄ればボケもキレイ。
表現力が豊かなレンズです。値段に見合う性能を持っています。
書込番号:14062234
0点

Okobonさん
レンタルを利用して、実際に使用してみて決めるのがいちばん確実です。
レンタルボンバーとかなら2,000円以下でレンタルできますよ。
書込番号:14062296
1点

>使用しているうちに自分は標準から中望遠域をよく使うようだったので
このレンズの価値は、被写界深度を薄く出来ることに価値があります。
また薄くしてもシャープネスはさほど落ちない事、そして最短撮影距離も
そんなに長くない事が特徴です。
ですので、絞って風景ばかり撮られる方には、高いお金を払ってまで価値観を見出せないでしょう。
APS−Cで被写体を浮き上がらせて撮影したいのならば、このレンズの価値を堪能
出来ると思います。
一眼は、その用途に合ったレンズが使えるから価値があるのであって、性能が良くて高価でも
も使うその人の用途に向かないレンズでは、なんら価値が見えてこないと思います。
このレンズは、被写界深度を薄くして被写体を浮き上がらせて撮ることをメインに使用なさる
なら、この価格以上のリターンは十分来ると思いますし、F4通しなどのレンズでは撮れない
絵を出してくれるとおもいます。
書込番号:14062938
1点

17-55、Nikon信者専用高すぎレンズと思ってましたが、ヨドバシに展示されてたD7000で試して『え?』とびっくり。
シグマ17-50を買うつもりでヨドバシに行ったんですが、この17-55、階調性が素晴らしいと感じました。(それで結局シグマは買わず、かといって17-55も買えず(笑))
この価格ですから、広角でも16-85以上に「キリリ」という、マルチパフォーマンスを求めるスレ主さんのお気持ち良く分かります(笑)
でもそれは難しいようで、私も買えずにおります☆
書込番号:14067208
3点

皆さん、さまざまなご意見ありがとうございます!
先日、思い切って購入しました!
テストショットしかしていませんが、
開放でも十分にシャープで満足しています!
買って正解だったと思っています!
本当にありがとうございました!
書込番号:14105128
3点

Okobonさん、こんにちは。(以前、掲示板でお会いしましたよね?)
AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED ご購入おめでとうございます。
色々悩まれたご様子でしたが、ある意味結婚と同じで、レンズ購入には思い切りも大事ですよね。(汗)
ユーザーの方はこのレンズの描写を好む方は多い気がしています。
知人のある方は、何を撮っても、上品な仕上がりになる。と言っておりまして、なるほどなぁと思いました。
個人的には暗部のトーン再現もマイルドで豊かな感じがしています。
・立体感や発色の豊かさ、最小限に抑えられたディストーション、
9枚羽根絞りによるボケ味の素晴らしさなど、その卓越した描写力には驚かされます。
・開放絞りにおける素直なボケ味と、絞り込むことによる精緻な解像力を撮影意図により多彩に使い分ける愉しみが味わえます。
・高精細で情報密度の高い描写は、撮るものの細部まで表現することができます。
・光量の少ない室内写真における空気感の表現や、近接撮影による魅力的なポートレイトにも好適なレンズです。
以上はツァイスの言葉なのですが...
でも似たようなティストは、DX17−55F2.8Gも持ち合わせていると思うのです。
描写の好感度は数値で出せない... そんな感じです。
楽しまれてください♪ (^o^)
書込番号:14105622
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 2024/07/08 11:43:00 |
![]() ![]() |
7 | 2022/07/10 18:51:07 |
![]() ![]() |
5 | 2020/10/10 22:51:39 |
![]() ![]() |
1 | 2019/12/06 7:59:39 |
![]() ![]() |
14 | 2018/08/15 14:28:16 |
![]() ![]() |
2 | 2018/05/03 11:56:26 |
![]() ![]() |
6 | 2018/03/11 2:00:21 |
![]() ![]() |
2 | 2017/03/20 10:35:38 |
![]() ![]() |
6 | 2017/02/18 10:06:37 |
![]() ![]() |
15 | 2016/07/21 12:32:25 |
「ニコン > AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED」のクチコミを見る(全 3131件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





