- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1025
AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2006年 3月24日
レンズ > ニコン > AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
本日D200に付けて、近所で花を撮影しました。
重さが気になっていましたが、D200と使ってみると以外に気になりませんでしたし、ブレ防止てして、この重さも性能の内かな!!とも思いました。
画像は、JPGのLサイズFINEモードで撮影したままのものをJPEG圧縮率を下げてファイルサイズを小さくしています。レタッチはしておりません。
私としては、今後期待できる性能のマクロレンズだと思います。
書込番号:4943949
1点
作例のアップ、ありがとうございます m(_ _)m
解像力があって、D200の画素数が活きてきますね(^^;)
開放でも全く躊躇することなく使えますね。
色もガシッと乗ってくるようですし・・・。
書込番号:4944087
1点
はじめまして、yamadoriさん。
アルバムの御写真、拝見致しました。これが本当に手持ちでの撮影なの?と思うくらいの出来映えですね。手ぶれ補正と云ってもマクロなどでは補助的な機能と思うのですが、そんなことは無いのでしょうか。
解像感があって色も綺麗だし、円形絞りの効果もしっかりある様です。それに、被写体もわたしの好みだし・・・。とても良い物を見させて戴きました。ありがとうございます。
でも、ちょっとだけ目の毒で、とてもイケナイものを見てしまった様な気がします。どうしよう。。
書込番号:4944846
2点
今晩は
購入おめでとうございます。
私も予約し手3/23に入荷しておりました。
今日とりに行ってきました。このレンズだけを見ればそれほどおおきくないと思っていましたが18-200 VRIIよりおおきいのですね。
明日は試し撮りにいきたいと思います。
マクロ以外の撮影(風景)がどうなるか楽しみです。
久しぶりの長焦点距離の単焦点レンズです(ミノルタのSTF以来)
皆さんも購入して楽しみましょう ヘ(^^ヘ)(ノ^^)ノ
書込番号:4945014
1点
yamadoriさん
アルバム拝見しました。D200の力とあいまって、とっても綺麗ですね。等倍で見るとすごく細かいところまで綺麗に写っていて、びっくりしてしまいます。大きくプリントしたくなってしまいますね。タンポポの向こうの貝殻の写真が好きです。
昨日までのこちらの掲示板の作例を見てしまい、
Smile-Meさんの
>でも、ちょっとだけ目の毒で、とてもイケナイものを見てしまった様な気がします。どうしよう。。
と一緒で、この間梅を撮った時に「次はマクロレンズが欲しい・・・」と思っていた矢先で、自分の腕は省みず、地元のキタムラに電話して予約してしまいました。そしてyamadoriさんのアルバムを拝見して、「やっばり、いいなぁ」と。
重いのは嫌だった筈なのに・・・。レンズの分体重落とします。桜の咲いている間に届くと嬉しいのですが・・・。
ところで、教えていただきたいのですが、マクロを撮るにはやはり三脚は必要ですよね。それからアングルファインダーも一緒に買った方がいいのでしょうか?私のはボディーがD50なので倍率が2倍になるのもいいかなと思っているのですが。三脚まではちょっと財政的に厳しいので、とりあえず手持ちで頑張ってみて、今回はアングルファインダーまでかと思っているのですが、いかがでしょうか?
長くなりましたが、このレンズに限らず、皆さんのいろんな作例を参考にさせていただきたいと思っていますので、宜しくお願い致します。
書込番号:4946237
0点
三脚を使うのなら、このVR付きのレンズは要らないと思います (^^)
VR付きのレンズでも、三脚使用時はVRオフが鉄則ですから.......
一方、三脚使用でマクロを撮るなら、アングルファインダーは有ると非常に便利です
特に木の下に入って見上げる塔なアングルで撮ったり、あるいは低い位置に咲いている花を撮ったりする時には、持ってて良かったと実感します (^^)
書込番号:4946380
0点
nekonokiki2さん、こんにちは
わたしはD100とS3Proの双方にアングルファインダーDR-6を併用しています。二個は買えないので、その都度、付け替えるのですけど・・・。
例えばこちらのレンズですと、yamadoriさんの作例から手持ちでの撮影にも十二分に耐えられると思いますので、それなら三脚よりもアングルファインダーと云う選択肢はアリだと思います。また、三脚を使わないので、とてもスピーディーに撮影が済ませられますよね。
ただ、その名が示すとおり、幾ら向きを変えてもカメラのファインダーから90度の位置から覗き込むようになるので、自分が被写体に正対する様な姿勢での撮影にはあまり向きません。そう言うときはアングルを横に向けて撮ったりしていますが・・・。
また、二倍に切り替えると周囲がケラれ、ファインダー下の情報表示も見えなくなります。なので、構図は一倍の方で合わせる方がベストです。
その代わりに背の低い草花をしゃがんでローアングルで捉えたり、桜などの被写体を真下から捉えるようにすると、立ち姿勢でアングルファインダーを真っ直ぐに覗き込めるので、そのような撮影スタイルなら、とても使い勝手の良いアクセサリーになると思います。それに意外かもしれませんが、DR-6を使用すると一倍でも見易いと思います。
但し、このアクセサリーはお値段がとてもよろしいので、出来るなら安く買いたいものですね。わたしは去年の決算時期に購入しましたが、その時はかなり思い切った値引きをして貰えました。よく覚えていませんが1.7万円位だったかと・・・。今は3月、ちょうどカメラ屋さんも決算だと思います。
書込番号:4946397
1点
こんにちは。
先日問い合わせをした絞りの件も理解でき、
購入4日目にしてやっと撮影に行けました。1眼レフカメラで初めてマイクロ(マクロ)レンズを使用して桜を取ってみました。
私は他のマクロレンズを使った経験が無いので、ボケ具合など比較できませんが現在自分が持っているレンズよりは、あたり前ですがきれいにボケてくれています。
VRの効かない前後の揺れ、シビアなピントあわせに苦戦しての撮影でした。写真の中に光源反射が写りこんでいましたが、円形絞り羽根のおかげか、丸くきれいにボケてくれていました。
あまり長い時間ではありませんが使ってみて、本当に良く写るレンズだと思いました。レンズに負けない写真を取れるように、自分の腕もな磨かなければなりませんね。
大きさは撮影時にはまったく気になりませんでした。でもバック収納時は大きく重いです。
書込番号:4946671
0点
nekonokiki2さんへ
ご質問に、私なり考えでお答えしますね。
>ところで、教えていただきたいのですが、マクロを撮るにはやはり三脚は必要ですよね。それからアングルファインダーも一緒に買った方がいいのでしょうか?私のはボディーがD50なので倍率が2倍になるのもいいかなと思っているのですが。三脚まではちょっと財政的に厳しいので、とりあえず手持ちで頑張ってみて、今回はアングルファインダーまでかと思っているのですが、いかがでしょうか?
<回答>
私は写真のプロではありませんが、仕事上でマクロ撮影を25年前から、銀塩一眼レフにて一万ショット以上も撮影しています。この経験から趣味での野草、花などのマクロレンズでの撮影では
1.最優先機材は(ローアングル可能な)三脚だと考えています。
※しかし三脚を使える場所が無いとか三脚禁止とか、撮影時間に余裕がないとき(三脚を使うと結構時間を掛けてしまいます)は、手持ちか、寝転んだり、周辺の木や壁や石などを使って固定補助などを使ったりします。
また、三脚を使うと撮影アングルに制約が出てしまうこともあるので、その場合には止む無く手持ち撮影となります。
2.アングルファインダーは時々、ローアングル撮影時に重宝して使いますが、三脚よりは購入優先度では三脚の次です。
(他メーカーからニコンにシステム変更したばかりですので、ニコンのアングルファインダー購入は来週の予定です)
<このVRマクロについて>
マクロ撮影では、とにかく早いシャッタースピードが欲しいので、三脚を使えない場合の手ぶれ補正がこれほど有効な機能であることを改めて認識しました。 VRマクロはスゴイと思います。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:4946991
1点
nekonokiki2さん
マクロ撮影の長年の経験はありませんが、常識ありの素人と自負する立場でレスします。
マクロ撮影で、1:1に近いような状況で撮影する場合、状況が許せば三脚を使用するのは当然だと考えます。
この場合、一番良い状態で撮影することを心がけるにはDR-6のように自分の目で合焦を確かめるのも必要だと考えます。
このような原則的なスタンスは出発点であり、これが満たされない状態でベストを尽くすための一方法としてこのレンズの持つVR機能を活かした撮影をまず考えるも自然ではないでしょうか。
原理・原則を忘れて技巧に走るのは邪道だと信じます。なんてことを言いながら、「VRを効かせばマクロなんて兵チャラ」と思いがちな自分を自戒する意味も含めての発言です。
と言うわけで仰っていることは長いレンジで正しい方向だと考えます。
書込番号:4947496
0点
1913_HANDが特に良いですね。
ボケ具合もマイクロ60mmとは別次元ですね。
羨ましいーーーー(^o^ノ
書込番号:4947573
0点
皆さんお返事いただきありがとうございます。
やはり三脚もアングルファインダーも必須ですね。あとレジャーシートもかなと思ってしまいましたが・・。
お財布と相談しながら、少しずつ揃えていこうと思います。
デジすきさんの桜もアルバム拝見しました。桜とても綺麗ですね。マクロで撮ると雑草ホトケノザも可憐に見えちゃいますね。
私も待ち遠しいです。初めてのマクロレンズがこれというのは贅沢かなとも思ったのですが、届いたらいろんなものを撮ってみたいと思います。
書込番号:4947993
0点
>nekonokiki2さん
はじめまして、こんばんは
まずは、百円ショップで銀色のレジャーシートと、(PCコーナーで探して)ウレタン素材の中に発砲スチロールの粒が入ったリストレストを購入されてはいかがでしょう?
銀色のレジャーシートの上に立て膝(俗に言う、体育座り)で座り、両膝に両肘を乗せれば、かなりのスローシャッターが切れます。寝そべって肘を着ければ尚の事。いざとなったら、畳んで銀レフ代わりに…。
リストレストは、ビーズバッグ代わりに丁度良く、地面や石の上・木の枝や木の幹にカメラやレンズを押しつけて安定させる事ができます。
百円ショップには、撮影機材がいっぱいです!
書込番号:4948643
0点
ハチゴー・イチヨンさん
お財布に優しい撮影機材のご紹介ありがとうございます。
体育座り=セルフ三脚、リストレスト=簡易VRですね。撮影に必須のもの、創意工夫と、根性もでしょうか?レンズが届いたら、忘れずに100円ショップにも寄ってきます。
また何か使えるものがありましたら、教えてください。
書込番号:4948708
0点
tenkooさん、おはようございます。
<ここに関係のないことです。>
ときどき<D70>来、お世話になっております。
S3Pro板で−−カタクリの花が<濃青>に写ってしまいましたので?を出してみなさんに、お尋ね
をしています。
tenkooさんアルバムの1の7枚目のカタクリは、tenkooさんの眼に写った花の色と同じでしょうか。
tenkooさんの作例と同じ色で何が?で−−。
もしかして、私のモニタ−1712Vが悪かったりしてとも思えてきました。
D200を我慢して、そのカタクリ撮影後の
帰途にこのレンズ購入しました。私の用途と年齢に合っています。S3の常用でいこうと思っています。
書込番号:4951857
0点
未だに4610さん おはようございます
6枚目も含めて、撮った片栗のうち8枚目の片栗群より濃い花弁色のものを選びました。7枚目については すこし暗いところだった所為か(他の同じような条件の物も含めて)見た目より少し濃い目かもしれませんが花弁についてはこんなものと記憶しています。花蕊の方はこのような紫に近い色ではなく濃い藍色との記憶です。
こんなところですが参考になったでしょうか?
ちなみに、このレンズで撮ったスミレの紫、梅・桜の白・ピンク、椿などの赤、水芭蕉の緑 すべてDX17−55 の場合と同様かなり見た色と似た色で撮れていると感じます。
書込番号:4951962
0点
tenkooさん、おはようございます。
D70購入以来、お世話になっております。
へんな言い方ですが、tenkooさんが<テストと か比較とか明示しないで>この色でアップするな んて−考えられないと思いました。
カタクリの藍色が濃く見えるのは−私は、カメ ラのWB設定のミスかと思いました。S3の板で
質問したところ、
WBの設定・デジカメ青<紫>色感度・モニタ −の質、といずれにも問題有りと分かりました。
文字を大きく見たいということでTFT(161 0W−シャ−プ)からTNEC1712Vに変えた のは、写真にはまずかったようです。
また、いろいろとお願いします。
<教えてくださいだけでないところが、図々しく
も、味噌です。>
私にとって初めてのVRレンズ、花と景色には
ぴったりです。みなさんが書いていられるように
ちょっと迷う以外は、素晴らしいです。
<弘法、筆を選ぶ>で、技量のなさを機材がカバ −してくれると嬉しいです。
書込番号:4957459
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2022/01/30 19:26:09 | |
| 9 | 2022/01/05 19:03:44 | |
| 6 | 2021/01/24 19:12:35 | |
| 6 | 2021/01/06 0:25:17 | |
| 1 | 2021/01/15 23:54:15 | |
| 10 | 2020/02/04 0:02:32 | |
| 4 | 2020/02/03 23:58:47 | |
| 3 | 2020/01/10 2:06:21 | |
| 0 | 2019/08/12 2:04:52 | |
| 14 | 2019/08/01 8:24:38 |
「ニコン > AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED」のクチコミを見る(全 3725件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)








