- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1025
AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2006年 3月24日
レンズ > ニコン > AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
みなさんこんばんは。GWはいかがおすごしでしょうか?
ちょっと気になった事があるのでみなさんにお聞きします。
絞りの形状のことなんですが。よく見ると左右対称ではないんですよ。
F100使用の時は裏蓋開けて絞りを変えてちゃんと絞れてるか空シャッター切るんですが24−85を付けてみたところ絞りの形がおかしい事に気付き他のレンズも見てみたところほとんどのレンズが左右対称ではない事に気付きました。特にシグマとトキナーはちょっといびつな形になってました。値段の差なのかなぁと思ったんですがNIKON28−70もちょっとおかしな形になってました。
このレンズとVR70−200はわりかし綺麗な形になってました。
絞りの形というのはこんなものなんでしょうか?
それとも使っているうちに多少ずれてくるんでしょうか?
それか衝撃かなにかによってずれてしまったんでしょうか?
みなさんのレンズはどうですか?
書込番号:5056660
0点
気にした事もありませんでした。
と言いましょうか、裏蓋を開けて空シャッターを切ると
いう意味がイマイチ分からないのですが、プレビュー
ボタンで絞ってみた場合とは違うのでしょうか?
ちなみに、F値でいうとどのくらいに絞ってみた場合に
気がつきますか?
今、本体に付けているレンズの最小絞りにしてプレビュー
ボタンを押すと、穴が小さすぎて対象かどうか分かりま
せんでした (^^;
ところで、左右対称でないというのは、奇数枚の絞り
羽根なので、右側は角がある位置になり、左側は角が
無い位置になるというレベルの違いでしょうか?
まさか、光り軸に対して対象で無いなんていうシャレに
ならないレベルではないですよね? (^^;;;
書込番号:5056748
1点
F100の場合シャッタースピード1/250にした時に裏蓋を開けた状態で空シャッターが切れるのでいつも撮影前にMにして1/250で絞りを変えてちゃんと絞れてるか確認するんですよ。
ちなみにレンズ単体だとレンズの裏についてるレバーで絞りが見れますよ。
形がおかしいというのは多角形の一辺だけがちょっと長かったり、円のはずが楕円っぽくなってたりって事です。特に写りには問題ないんですがなんとなく気になって。ボケを気にする時はちょっと注意かも。参考までにTokina12-24の最小絞りの写真をアルバムの最後にアップしてみました。
これを開いて行くとかなり不格好になります。
書込番号:5056802
0点
なるほど、そういう事ですか。
私自身は気にしないので1本ずつ確認はしないと思う
のですが、今本体に付いている17-55mmでは、気がつく
ほどのイビツな形はしていませんでした。
アルバムで見せて頂いた絞りは、極端にイビツですね。
アルバムの他の画像でシルエットを上手に使われて
いる写真があるので、これも作品の1つに見えてし
まいます。
スプリングミストさんの場合は (^^
4枚目の太陽の形は、ひょっとして6枚目の絞りの
形だったりして (^^;;;
書込番号:5056831
0点
スプリングミストさん
興味深い話題を提供していただいたので私なりに調べてみました。
(ちょっと見では私の手持ちレンズでスプリングミストさん のアルバムに示されているほどの物は見当たらないようです。)
原因として次のように考えられます。
1 組立工程による問題説
http://www.kitamura.co.jp/express/forum2/view.php?vt=&no=22810&cate=free
これはあって欲しくない説明です。
2 光学設計上でわざとしている
http://www.kochi-med.net/moto/camera/camera_repair/flexaret7/index.htm
これは実際に個々の絞り羽根形状の違いを写真で見せてくれているので説得力ありです。上のことと下記の説明から大きく絞った時に羽根の形状を変えるのに意味があるようにも考えられます。
http://www.torikaji.com/2006/01/gr_digital_1.html
この件について詳しい方の解説が待たれるところです。
書込番号:5057292
0点
>スプリングミストさん
こんにちは
私は、特に絞り形状に詳しい訳ではありませんが…f^_^;
この話は、ニコンの『円形絞り』に関する、設計思想ではないでしょうか?
VRマイクロ発売前に、ニコンの9枚羽根円形絞りに対する信頼について述べましたが、かなり優秀だと思います。
AF85mmF1.4の場合だと、開放から2.5段ぐらいまでは、円形を保とうと頑張ります。つまり開放から2段、F2.8では円形で使用できるのです。
円形絞りを採用するからには、2段ぐらいは円形を保とうとする絞り羽根の設計なので、ボケ重視の撮影範囲外の…。
続く…。
書込番号:5057509
0点
続き…。
読み辛くて、申し訳ありません。m(__)m
F8以上になると、絞りの形が崩れるのではないでしょうか?
円形絞りが代名詞だったαレンズは、2段まではもちません。2段絞ると角が出ます。
「やるからにはこだわろう」ニコン設計陣の意気込みを感じますが、それを売り文句に使う気は無いようですね(商売下手です。が、そこがニコンの良い処)
ユーザーがボケにこだわると思われるレンジでは、徹底して絞り形状を保つ。その為には、最小絞り付近の絞り形状崩れも厭わない。
まさに、質実剛健。
ニコンイズムですねぇ〜?
書込番号:5057537
0点
じょばんにさん
4枚目の写真はVR105mmです。
太陽が丸じゃないなぁって確かに思いました。
EXIF見ると絞りがF29になってたのでここまで絞るとさすがに円ではないようですね。
絞りの写真は12-24なのでこれとは関係ないかも。
tenkooさん
いろいろな情報ありがとうございます。
tenkooさんの手持ちのレンズでは特に見当たらないですか。
となると個体差かなんらかの衝撃によるずれなのかなぁ。
あつかいががさつな為よく色んなとこにぶつけるんですよ。
それとも設計による思想なのかどうなのか?
ハチゴー・イチヨンさん
確かに開放からしばらくは綺麗な円になりますね。
ボケが重要になるレンズでは確かにきれいですね。
70−200は結構絞っても円が綺麗でした。
28ー70はf8ぐらいから角が出てきました。
ボケが重要になるであろうところまではちゃんとしてますね。
なるほどなぁ。
12−24はボケうんぬんのレンズではないのでしかたないのかな。でも純正だとどうなるんだろう?
今回の一件でNIKONとサードパーティ製の違いはこんなとこにもあるんだと思いました。
書込番号:5057797
0点
たかが絞り。と思ってる人が多いけど、正○角形・正円形にするのはかなり難しい技術なんですよ。
ニコンはかなり優秀で、シグマなどは形が歪です。
雑誌で「シグマはもう少し形を整える努力をして欲しい」と書かれたぐらいです。
この辺が価格の差です。
書込番号:5057877
0点
スプリングミストさん
先ほどの発言は撤回です。
良く調べるために全絞り状態ですが手持ちレンズのうち8本について絞り部分の写真を撮って見ました。
この結果、全体及び個々の形状が均一では無さそうだと分りました。面白いのは30年以上前の50/1.4 の場合かなり形が整合しているのに、最新のVR 105 では不整合が認められるということです。
この結果は一・二日のうちにアルバムにアップします。
やはり光学定な設計上の理由でわざと不整合にしているように感じます。
書込番号:5058069
0点
>スプリングミストさん
私も、購入後にレンズの絞りを眺める癖が有りますf^_^;
それで、AFシステムをニコンに変更する時、ニコンの設計思想に驚いた次第です。
35・50・85の(個人的)基本セット、105mmのマイクロ。それと、何か一本ズームを…、という事で、VR24-120を購入しました。
使い込む程に、VR24-120のこだわり設計にも驚きました。
通常考えれば、暗い普及ズームの絞りが、2段ぐらい円形で頑張る事などありえません。しかし、ニコンのVR24-120は優秀でした。加えて、絞り開放でも口径食が気にならず、点光源が円形になる事にも驚きました。
書込番号:5058087
0点
スプリングミストさん
上のレスで予報しましたレンズ9種類の比較をアップしました。
条件
撮影レンズ:タムロン172E 90/2.8使用 F6.3 DR-6、三脚を使用して マニュアル合焦です。 被写体レンズの先にLED電灯を置き 被写体絞り羽根が中心にくるようにしました。今回の撮影は全て最小絞りの状態のものです。結構いろいろと面白い形になっています。
ごらん頂いて皆さんから感想・批判などいただければ幸いです。
書込番号:5058519
0点
tenkooさん
興味深いテストありがとうございました。
以外だったのがNIKON17−55の絞りの形状が正多角形ではないということでした。F4ぐらいではどうなんでしょうか?
NIKON18−70の形は綺麗ですね。
Tokina12-24の形は僕の個体とは形が違いますね。
こういうとこにも製品のバラツキがでてくるんですね。
シグマはすごい事になってますね。
これがハレーションの原因になるのでしょうか?
面白いですね。
ぜひVR24−120とVR18−200も載せて下さい。
今日新宿に行く用事があったのでヨドバシで色んなメーカーのレンズの絞りをみてみました。やはりサードパーティ製のものは形がいびつでした。NIKONは優秀だなぁという印象でした。Canonはどうなんでしょうか?
ハチゴー・イチヨンさん
なるほどこういうとこにもNIKONのこだわりがあるんですね。レンズを知れば知るほどNIKONが好きになりますね。
VR24−120が欲しくなってきました。
VR18−200も同じように優秀なんでしょうか?
書込番号:5058847
0点
スプリングミストさん
VR18-200、とVR24-120 を撮影するのを忘れていました。先ほどアップしましたのでご覧下さい。
この二本については、開放、開放−1、開放−2 についての撮影も加えました。
なお、シグマは電灯の位置が悪かったのを気づかずに撮影してしまった所為です。
書込番号:5059529
0点
tenkooさん
ありがとうございます。
なるほど ハチゴー・イチヨンさんがおっしゃっていた事が良くわかりました。確かにVR24−120は優秀ですね。二絞りぐらいまではほぼ円を保ってますね。
VR18−200もVR24−120にはおよばないものの優秀なほうとみてよさそうですね。ボケが気になるのは望遠域でF値も暗くなるので開放から一段ぐらいまで円が保ってあれば十分ですよね。
もやもやが晴れました。そして新しい発見をする事ができました。
ありがとうございます。
書込番号:5059690
0点
>スプリングミストさん
今回は、絞り形状の話から、ニコン設計陣のこだわりに話が進みました。
私の拙いNikkor経験でも、2段以上頑張る円形絞り・絞り開放から口径食を排し、防滴性能に優れた旧105mmマイクロ・暗いレンズだから、絞らずに使えるように作り込まれたVR24-120・防滴性能を高める為にOリングを採用し、金属鏡筒なのに冬季の屋外使用時に、ユーザーの手が冷たく無いように、握る部分にプラスチックをコートしてあるVRマイクロ…etc.
各Nikkorの素晴らしさは、撮影者の立場に立った設計が行われている事だと思います。
ニコン万歳です!
書込番号:5060028
0点
> 今回は、絞り形状の話から、ニコン設計陣のこだわりに話が進みました。
それも、ハチゴー・イチヨンさんの御見識があってのこと。
私も初めて聞いた話ですし、とても感動しました。
ありがとうございました m(_ _)m
書込番号:5063136
0点
>じょばんにさん
見識だなんて、そんな…。
顔から火が出て、穴を掘って埋まっている真っ最中です。
ニコンをメインとして使い始めて、まだ日が浅い私ですが、長い事他社のシステムを取っ替え引っ替え使用して来た経験から、ニコンについて感じている事を述べたのです。
ニコンの用品にも、使い易く優れた商品が多いので(バッグ類の、ニコンタグは恥ずかしいですが…)ニコンは、撮影行為にこだわりを持っているのだなぁ〜と、感じます。
書込番号:5064187
0点
ハチゴー・イチヨンさん
じょばんにさんのおっしゃるとうりですよ。
このスレはtenkooさんのお力添えとハチゴー・イチヨンさんの貴重なご意見がなければこのような実りあるスレにはならなかっと思います。
ありがとうございます。
書込番号:5067857
0点
>スプリングミストさん
こんにちは
私が価格.comに書き込みを繰り返しているのは「私の拙い使用経験から、少しでも購入検討者の助けになれば」との思いからです。
VRマイクロは、ユーザー的には『興味は有るけど購入には至らない』レンズの代名詞だと思います。
「マクロにVRって、本当に役に立つの?」
「値段が高過ぎ。評判の良い、タムロン製を買った方が良いのでは?」
マクロ撮影に、VRは役に立ちます!(便利です)
タムロン90mmマクロと、GITZOの三脚を買うならば、VRマイクロの方が安上がりです。
迷っている方、お試しあれ!
書込番号:5069321
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2022/01/30 19:26:09 | |
| 9 | 2022/01/05 19:03:44 | |
| 6 | 2021/01/24 19:12:35 | |
| 6 | 2021/01/06 0:25:17 | |
| 1 | 2021/01/15 23:54:15 | |
| 10 | 2020/02/04 0:02:32 | |
| 4 | 2020/02/03 23:58:47 | |
| 3 | 2020/01/10 2:06:21 | |
| 0 | 2019/08/12 2:04:52 | |
| 14 | 2019/08/01 8:24:38 |
「ニコン > AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED」のクチコミを見る(全 3725件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)









