- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1714
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2006年12月 7日
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
D7000に55-200oで小鳥を追うと、寄る前に逃げられます。
300oあれば何とか画角に収まるのですが、本品がベストと思っています。
しかし、望遠端が甘いとの書き込みも多く、他の選択肢を探しています。
初めてのプリントアウトが甘々の出力になり、それ以来シャープネスの狂心者です。
輪郭強調を上げる様にと指導頂きましたが、本質は変わりませんでしたし、今は外部
現像しています。
レンズに求める性能は、周辺減光や歪曲収差は後で治せるので気にしていません。
また、色合いなども銀塩時代と違い自由に成りますので気にしません。
ただし、解像度は後から下げる事は出来ても上げる事は出来ないので、最重要視しています。
GANREFを見る限り、300oが悪いのと中央と周辺の落差の大きいレンズです、DX機なら周辺は
使わないので少しは評価が上がる様に思います。
単焦点でも良いのですが、値段が尋常では有りません。
旧製品も見ていますが、設計やニーズが解像度には向いてはいなく、
先の周辺減光や歪曲収差、色合いなどがテーマで有った様に思いますが如何でしょうか。
テレコンなどの離れ技も検討に入れたいですが、DXレンズ用は見当たりません。
結局300oは難しい焦点距離の様です。もちろん35o換算450oを探しています。
トンボ撮りも中望遠マクロより300oの本品の方が撮りやすそうです。
私の中では見当たらないので、逆転の発想を含めてよろしくお願いします。
書込番号:16173375
1点
こんばんは。
タムロンA005も検討されてはいかがでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000137844/
書込番号:16173400 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは。
お悩みのご様子ですね。
私は、これくらい解像していればまぁいいかなと思う方なのですが、これだと不満足ですか?
これはRAWで撮ってLightroom4で現像していますが、特段レタッチ等はしていません。
シャープネスも標準のままで、プリントするときはわずかにシャープネスを掛けます。
確かに「望遠端は絞り開放で甘い」という話を良く聞きますが、個体差なのか、私はあまり感じたことはないですね。
ただ、コントラストの低い被写体だと、フォーカスが微妙に外れることがあって、それは「甘く感じ」ますね。
ちなみに今はD7000は手放してD700で使っていますが、鳥は、サギくらいならともかく、小鳥は300mmでは厳しいですね。
書込番号:16173440
3点
トンボ鉛筆さん こんばんは。
APS-C使用では中心部しか使用しなくても解像力はフルサイズよりシビアになるので、シャープネスを上げなくても良いレンズを使用されると写りは全然違うと思います。
70-300oは70-200oや300o単と比較するとAPS-C使用では明らかに甘いですが、描写を求めるのなら300oF4.0以上の価格のレンズを検討するしかないと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000139410_10503511804_10503510257_K0000475380_K0000076702
書込番号:16173444
3点
トンボ鉛筆さん こんばんは
>レンズに求める性能は、周辺減光や歪曲収差は後で治せるので気にしていません
シャープなレンズは 周辺減光や歪曲収差も少なく優秀なレンズになると思いますので シャープネス求めるのでしたら 300oF4クラスのレンズ探すしかないように思います。
300oF4クラスであれば 1絞り絞るだけで画質向上しますが 70-300oクラスですと解放F値暗いのに それから2絞りは絞らないと解像度上がってこない場合多いです。
書込番号:16173473
![]()
2点
GANREFが引用されているので私も引用しますが、70-300の300mmならタムロン70-300 VC USDの方が若干は上かもしれません
http://ganref.jp/items/lens/tamron/1885/capability/sharpness?fl=300.0
でもシャープさでより上を求めるのなら単の300mmF4でしょう
GANREF見るとF5.6がピークですが絞り開放でもいけますね
http://ganref.jp/items/lens/nikon/140/capability
価格も10万円台前半とそんなに高くはありませんし、シャープさを求めるのならこの位は貯金してでも出してもらわないといけません(笑)
書込番号:16173623
5点
おはようございます。
300mmf4に1票。
書込番号:16173740 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10503511804_10503510257
サギのような大きな野鳥ならVR70-300でいいと思いますが、カワセミのような小さな野鳥には
300mmF4とx1.7のテレコンがいいと思います。
書込番号:16173824
0点
おはようございます。
僕も皆さんと同じでサンヨンが良いと思います。
僕も使っていて満足しています。(一度訳あって手放しましたが、やっぱり欲しくなり買い戻しました。)
僕はテレコン1・4を入れてD300s,D800で使っています。
おすすめの一本です。
もう手放しません。
書込番号:16173925 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
野鳥撮りにはサンヨン+テレコンが良いと思います。
書込番号:16173948
2点
逆転の発想ということで、、、、
すでに生産中止されているシグマ100-300mmF4をお勧めします。今やどのメーカも販売していないF4通しのズームです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505011473/#tab
中古でしか買えませんが、高額性能は純正のサンヨンに迫るものがあると評価されています。AFも爆速。
当方はKマウントでx1.4のテレコンつけて使用しています。
タムロンA005も他マウントで使用していますが、シグマ100-300mmF4と比べると、明らかに格下ですね。
中古でもなかなか市場に出てこない玉ですが、5−6万円ぐらいが相場でしょう。
見つかれば大穴の一本です!(笑)
書込番号:16174335
![]()
1点
みなさん有り難う御座います。
私も見尽くしての質問で難しい所を申し訳ありません。
Green。さん
Frank.Flankerさん
値段も安く純正に引けを取らないのなら検討したいですが、
総合評価では、やはり純正が有利でしょうか?。
FreeWingsさん
サギさんぐらいに写ると満足です、サギの目って鋭くこの表現は譲れませんね。
小鳥の方は、いま一歩で300oで足りなのが良く分かります。
もとラボマン 2さん
Frank.Flankerさん
私が恐れていた回答です。中古も高いのでなかなか手が出ません。
DX用を作って欲しい!!
じじかめさんと多くの方々
300mmF4とxテレコン 理想ですね、テレコンで2度美味しくも成りますから
しかし当面買えません、フルサイズ本体が買えそうな値段ですから。
ちさごんさん
貴重な情報をありがとうございます。
私の要求は離れ業で無いと叶いそうに有りません。
中古の情報も無いようでしたので、あればラッキーです。
F4ズームで開放でシャープ、使いでのあるレンズの様です。
作例のお持ちの方お願いします。
本品で我慢かなと半分思っています。
やはり有りそうで無い300oです。
書込番号:16176604
2点
>作例のお持ちの方お願いします。
シグマ100-300mmF4で撮影した鳥の写真を何枚か貼りますね。
x1.4のテレコン付けていますが、それでもかなりシャープですよ。
ただ、、、ほんとにこのレンズは中古市場に出てこないですね。
代替となるレンズが存在しないので、使用者がなかなか手放さないからではないか?と思っています。
私は一年かけて探して、やっと手に入れました。
書込番号:16178381
2点
トンボ鉛筆さん 返信ありがとうございます
やはり 単焦点は予算的に辛いですか となると70-300oになるのですが このあたりのレンズ描写力 甲乙付けがたいので選択しにくいです
でも買うので有れば 純正が安心かも知れませんね
書込番号:16178442
1点
ちさごんさん
作例有り難うございます。
2番目の作例は、実行600oですよね
中望遠の単焦点を見ている様な描写で、文句なしです。
テレコンは、構造からして劣化しそうに思いますが、
気合を入れて作るのか、どこも評価が高いと思います、
しかし値段も高い。
もとラボマン 2さん
私も最初はそれで納得していたのですが、何となく引っかかっています。
書込番号:16179950
0点
70-300mm VRは描写は良いのですが、AFが若干遅い(他の高級レンズに比べて)が難点です。
しかし、コストパフォーマンスの高いとても良いレンズだと思います。
書込番号:16180243
0点
トンボ鉛筆さんこんばんは。
〜300mmズームで解像感優先ですとタムロン 70−300mm VCがオススメなのですが、FreeWingsさんの純正 70−300mm VRは良い感じに解像してますね。
所持、純正 55−200mm VRとタムロン 70−300mm VCで比較した写真を貼っておきます。三脚使用、手ブレ補正OFFですが強風で微ブレの可能性を排除できませんでした。いい三脚が欲しい…
作例を色々拝見すると、300mm F4はこれを軽く超えてくる印象です。
300mm F4購入までの繋ぎで買うならAF精度の純正か最高解像感のタムロン(僕個人の印象です)かでしょうか?
トンボや小鳥が被写体ですと純正にしてヒット率を少しでも上げる方がいい気もしますね。
ちなみにキタムラネットで買取査定見ますと、
純正 70−300mm VR 9450〜19800円
タム 70−300mm VC 6300〜11700円
と出ました。
今、タムロンを買っても購入金額以上の差で純正が高く売れる訳ではなさそうですね。
書込番号:16185620
![]()
1点
パソコンにここのところ触れる機会が無くて、応答できづ済みませんでした。
なかなかの田舎者さん
作例有り難うございます。
55-200o 私も持っています、私的に絶賛レンズですが、
作例は厳しいですね、開放・ワイド端は特に甘いですが、
それにしても、もう少し行ける気がします、動きものでなければ
リモコン+ミラーアップも。(シャッター押すのは最悪)
100o以下はとてもシャープです。ただし色収差が少し気になります。
トンボは数撮って使えるのが有れば幸い?
ちさごんさん
やっぱりシグマ100-300mmF4はすごい!!
新品最終値は6万円ぐらいの様です、これなら超お買い得と思いますが、
中古は無いですね、買った人はこの代りが無いので手放さないのでしょうか。
結果的には
1番:VR70-300
2番:100-300f4
3番:300o単f4
で、0番:今は買わない。
みなさん数々のご意見有り難うございました。
VR70-300にまだ決めかねます。
タムロンを外しましたが、純正に解像度でアドバンテージが有れば
良いですが、僅差の気がしています。
書込番号:16196313
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 17 | 2023/07/26 20:07:37 | |
| 15 | 2022/06/04 13:20:08 | |
| 9 | 2020/11/05 9:09:18 | |
| 14 | 2020/09/08 22:12:00 | |
| 13 | 2020/07/02 17:40:41 | |
| 8 | 2020/06/22 16:54:05 | |
| 8 | 2019/03/27 12:52:01 | |
| 3 | 2019/01/29 21:23:24 | |
| 34 | 2018/05/30 19:13:03 | |
| 6 | 2018/02/01 1:25:31 |
「ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED」のクチコミを見る(全 6903件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)

















