『ニコンにしてズームリングとピントリングが逆!!』のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥271,890

(前週比:+174円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥70,847 (16製品)


価格帯:¥271,890¥410,973 (30店舗) メーカー希望小売価格:オープン

レンズタイプ:広角ズーム 焦点距離:14〜24mm 最大径x長さ:98x131.5mm 重量:970g 対応マウント:ニコンFマウント系 フルサイズ対応:○ AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDの価格比較
  • AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDの中古価格比較
  • AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDの買取価格
  • AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDのスペック・仕様
  • AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDのレビュー
  • AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDのクチコミ
  • AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDの画像・動画
  • AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDのピックアップリスト
  • AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDのオークション

AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDニコン

最安価格(税込):¥271,890 (前週比:+174円↑) 発売日:2007年11月30日

  • AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDの価格比較
  • AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDの中古価格比較
  • AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDの買取価格
  • AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDのスペック・仕様
  • AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDのレビュー
  • AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDのクチコミ
  • AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDの画像・動画
  • AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDのピックアップリスト
  • AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDのオークション

『ニコンにしてズームリングとピントリングが逆!!』 のクチコミ掲示板

RSS


「AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED」のクチコミ掲示板に
AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDを新規書き込みAF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

標準

レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED

いつも掲示板を楽しく見させていただいている者です。

先日行きつけのカメラ店に冷やかし半分いや八割かな!!

持ち前のシグマーの15-30o F3.5−4.5を愛用しておりますが、ふとしたことから落下。

この際、D300はフルサイズが出るまで待つ気の長〜い小生です。

恐らくD90が来年の秋までには出るでしょうし(あくまで憶測ですのであしからず)

その分、レンズに神経を集中して検討しているんですが。

14-24o 208000円 下取り15000円。
躊躇しながら触れること数分。
非常に強烈前玉にも関わらずズームリングはスムーズ満足いくレンズなんですが、よくよく触れて見ると同じニコンなのにまたもやリングが逆。

以前にAF-S ED 80-200o F2.8Dから
VR 24-120oを買ったとき慣れるのに時間がかかりました。

皆さんたちは、戸惑わないんでしょうか?

ニコンだから仕方なく諦めも必要なんでしょうか。

少しボ−ナスが足りませんでしたので、なんとか宝くじ・・・当たらんかいな。

書込番号:7123970

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2007/12/16 23:44(1年以上前)

楽楽楽来+ミラクルさん、こんばんは。

私はまだこのレンズを買っていませんが、リングが逆というのは、
回転が逆って事でしょうか?

ひょっとしたら、ズームリングとピントリングの配置位置というか、
前玉側と後玉側の位置の違いでしょうか?

前者であれば、確かに、たまに逆のレンズがありますが。

後者であれば、比較的ニコンの中では多いと思うのですが。
解放F値の明るいレンズは、ズームリングが後玉側にありますね。

私の場合、リングの回転が逆のものは、慣れませんでしたが、
位置が逆のレンズは、それほど戸惑うことなく、使っています。

書込番号:7124331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/12/17 11:45(1年以上前)

>なんとか宝くじ・・・当たらんかいな。

下を向いて歩いていると、もしかして拾うかも?

書込番号:7125771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2007/12/17 17:22(1年以上前)

>じょばんにさん、始めまして。

そうです。後書のズームリングとピントリングの配置位置なんです。

ニコンにして高級レンズと、そうでないレンズに使う人を、分けているようにしか思えないんですが。

僕には「AF-S DX ED12-24oF4G」は高級レンズに思えますが、店で「12-24oF4」と「14-24oF2.8」の触れた感触と重量にしては、比べようにもないのはわかりますけど。

>じじかめさん
始めまして。

先月、テレビが壊れて「32インチ」買ったとこなんで、家内の方は買い物には過敏なっています。

仕事柄、下を向いて歩いていて落ちている物はすべて、自分の物に見えてきますが、そう言うわけにはいきませんな〜。

と言って、定期解約してまでは・・・踏み切れない小生です。

でもほしい!!

書込番号:7126783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2007/12/17 17:40(1年以上前)

≫楽楽楽来+ミラクルさん

私も今は慣れているのですが、最初は知らなかったので、ズームする
ときにピントリングを回してしまった事は、何度もあります (^^;

何故、違うんでしょうネェ
高級かどうかで分ける意味が分からないので、理由は違う所にあると
思っているのですが、どうなんでしょう・・・

書込番号:7126850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2007/12/17 22:14(1年以上前)

>じょばんにさん

もう少し待ってみましょうか。

きっとニコンに詳しい方から「クチコミ掲示板」見て、いい回答下さるのを。

書込番号:7128075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2007/12/22 14:30(1年以上前)

>後書のズームリングとピントリングの配置位置なんです。

インナーズーム方式のレンズがこうなっているのでは?
17〜55、28〜70、VR70〜200
いずれもズームリングが手前になっていますが…。
インナーズームでフォーカスリングが手前のってありましたっけ?

書込番号:7146562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2007/12/22 20:26(1年以上前)

タカラマツさん 始めまして。

そうですか、インナーズーム方式のレンズなんですね。
今思えば、AF-S ED 80-200oF2.8D は、インナーズーム方式のレンズでした。

今使っているレンズ見てよくわかりました。
教えていただいてありがとうございました。

昔、SCで文句言ったことを思い出しました。
SCで説明もなかったし、教えてもらう人もおらず、お恥ずかしいながら、この年まで知りませんでした。

やはり「クチコミ掲示板」は助かります。

本当にありがとう、又一つ賢くなりました。

書込番号:7147813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2007/12/22 21:25(1年以上前)

こんばんは。

IFはレンズ中郡を動かしてピントを合わせますよね。
ですから、IFレンズはフォーカスリングがカメラ本体側の後側のほうがコストを抑えられます。
コスト抑えることでDX18-70やDX VR18-200、VR70-300などの廉価レンズの用いられています。

では高級レンズはコストを掛けまで、フォーカスリングを前にズームリングを後にしているはやはりプロからの要望です。
IF登場前はすべて前郡でフォーカシングしていたフォーカスリングは常ねレンズ先端側にあった操作性の名残や持ちやすくさにあるかと思われます。

書込番号:7148101

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2007/12/22 21:34(1年以上前)

訂正
誤:インナーズーム方式のレンズがこうなっているのでは?
正:インナーフォーカスのレンズがこうなっているのでは?

17〜55、28〜70mm共にワイド端でニョロ〜っとズームして先端が出てきますね。
24〜70mmもしかりです。

がんばれ!トキナーさん がお書きになったことが正しいと思います。

書込番号:7148145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2007/12/23 23:46(1年以上前)

がんばれ!トキナさん 始めまして。

そして、タカラマツさん こんばんわ。

僕をおいて、お二人のお話し合いの中に入る隙間も無く・・・。
でも内容がよくわかりました。
ありがとうございました。
リング一つに前か後ろかについて、やはり慣れるしかないんですね。

以前「AF-S ED 80-200o F2.8D」を8年間持ってましたが、使う頻度が少なく持ち運ぶのにフードの桁外れの大きさにうんざりしておりました。
メーカーによればニコン初の花形フードで自信を持っていたようですが。

幸い、今では「シグマ15-30mm F3.5-4.5」
「ニコンVR 24-120mm F3.5-5.6」

ある時「AF-S VR ED 70-200oF2.8」 も考えましたが、望遠域がデジカメにしてもの足らず「AF-S ED 70-300mm F4.5-5.6G」に移行してしまいました。

高級感には、ほど遠い品物ですが、携帯性にはうってつけですので。

しばらくは、この3本のレンズと「PC 28mm F3.5とPC 35mm F2.8」を持参しながらお寺や建造物を撮り続けています。

今では唯一「AF-S ED 300mm F4」と「Manual 135mm F3.5」「50mm F1.4」「28mm F2.8」が死蔵になっています。 
 

話が他に飛んでしまいましたが、本当に皆さんありがとうございました。

追伸 PC 35oはデジカメには付きませんので改造しています。

書込番号:7153686

ナイスクチコミ!0


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件

2008/02/07 07:31(1年以上前)

皆さん、こんにちは。

 私は、キヤノンとニコンのSCの方から、インナーフォーカスかどうかではなく、超音波モーター組み込みのため、ピントリングが根元の方が機構が簡単でレンズを小さくできるのだ、と聞きました。
(具体的な理屈は覚えていません。(^_^;A まちがっていたらごめんなさい。)
 ピントリングが根元側というのはキヤノンでもUSMの採用とともに出てきたものですし、ニコンでもそうでした。
 実際、インナーフォーカスは超音波モーター内蔵以前の昔からありましたが、超音波化の前には、ピントリングが根元にあった例は記憶にないのですが・・・・(^_^;)
 ニコンでは、廉価版レンズのAF−S化が始まったAF−S24−85mmF3.5−4.5で初めてキヤノン廉価版と同じく「ピントリング根元側」となった製品だったと思います。このときにニフティのニコン・ステーションで議論があり、ニコンの方からそういう説明もあったと思います。
(まあ、ピントリング根元側でもいいから安くて小さい超音波レンズをどんどん出して欲しい、というユーザー側意見でしたが)

書込番号:7353950

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「ニコン > AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
ニコン

AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED

最安価格(税込):¥271,890発売日:2007年11月30日 価格.comの安さの理由は?

AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDをお気に入り製品に追加する <1616

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング