AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 1月30日
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR
当レンズの購入を検討しています。
当方も週末になるとこちらのクチコミのほとんどの皆様と同じように野鳥の撮影を楽しんでいます。鳥種は何でも…ですが、猛禽等よりも小鳥を撮ることの方が多いです。
現在はシグマのサンニッパズームとテレコンx1.4を使用しておりまして、最短撮影距離や重量的なもので色々悩みましたが、被写体までの距離で今まであきらめていたものも多々あり、焦点距離的にも重量的にも、そしてなんといっても描写性能が素晴らしいこちらのレンズを購入すべく検討をしている次第です。
そこで質問なのですが、Nikonの製品情報ページにもネットの検索でも一脚座の写真が見当たらないのですが、やはり一脚座に関してもあまり好ましくない形状なのでしょうか?
現在は上記レンズをD7100に装着し、カメラボディとレンズの三脚座をベルボンのレンズサポーターSPT-1で連結、それをSIRUIの2wey雲台に載せてマンフロットの一脚681Bに装着という割と懐に優しい構成にしております。
できれば一脚で運用されていらっしゃる方の実際の構成などが分かる画像などありましたら併せてUPしていただけるとありがたいですし、また一脚で運用するにあたりこれがあった方がいい、こうした方がいいというアドバイス等もありましたら是非ご教授願います。
宜しくお願いします。
書込番号:17492802
2点
Lammtarraさん こんにちは
自分は持っていませんが 画像有りましたので貼って置きます。
http://www.antiquary.jp/shopdetail/030000000780/NikonAccsesary/page1/order/
書込番号:17493064
![]()
2点
もとラボマン 2さん
レスありがとうございます。リンク先画像拝見しました。
どうやら三脚座に比べると随分と高さが抑えられているようですね。
一脚や雲台への連結部分のねじ径が合致するようであれば今のままの機材で運用できそうです。
ありがとうございました。
書込番号:17493169
1点
ニコンイメージングの使用説明書PDFダウンロードで
写真ではありませんが、画像を見ることができます。
一脚座は、ねじ穴が1つのようですね。
書込番号:17493346
1点
鳥撮りトリさん
レスありがとうございました。取説PDFは盲点でした。最初に確認すべきところでした。
もとラボマン 2さんがご紹介くださったページの画像と同じもののようです。
今使っているレンズサポーターがそのまま使用できるのであればねじ穴がひとつでも私の場合には問題ないかな、と思いました。
ありがとうございました。
書込番号:17493394
0点
質問が、イマイチです。
何を聞きたいのかが。
自分は、Nikonではありません。
Canon純正のサンニッパやヨンニッパを、常時一脚使用です。
目的は、スタジアムでの、サッカー(J1・J2・代表)撮影です。
サンニッパも、元々の台座に、一脚を付けています。
ヨンニッパは、KIRK製レンズフットを付けています。
わざわざ一脚用材座を、購入しなくとも、元々の台座に、一脚でも、問題が無いですよ。
以前は、自由雲台を、付けていましたが、折れました。
もう少しで、サンニッパを壊す所でした。
それ以来、余計な物は付けず、レンズ台座に、一脚です。
書込番号:17493415
0点
MiEVさん
レスありがとうございます。ご指導恐れ入ります。
私が知りたかったのはこちらやネットにおいて三脚座を社外品に変更した、あるいはNikon純正の三脚座の形状が好ましいものではないという内容のものが多く見られるのに対し、付属品の一脚座に関する情報が自分では得られなかったためでありまして、おかげさまで有益な情報を得ることができました。
スポーツにおける一脚の運用としてはレンズフットに直付で良いかも知れませんが、野山における野鳥撮影ではレンズを上方や下方に向けることが多く、個人的には2way雲台は必要な機材です。
またレンズサポーターにおいては、サードパーティーレンズのためなのか定かではありませんがマウント部での回転方向への遊びが気になったからですが、結果的に安定感が増した上に提げている状態から持ち上げる際の取っ手の役割もしてくれて一石二鳥でした。
今後サッカーを撮影することがありましたら参考にさせていただきます。ありがとうございました。
書込番号:17493567
0点
一脚座と三脚座では高さで42mmほど違いますね
一脚座18mm、三脚座60mm
これだけ短くなると雲台に付けた時、操作性がどうなるかですね
1脚座に2wey雲台は使いにくくありませんか
私は軽さとシンプルさでマンフロットの234RCクイックリリースチルトトップ付けてました
付属の一脚座に変えるのはいいのですが54に一脚は
鳥を写す時には焦点距離も重量も増えるのでブレには厳しいです
そのままでは微ブレが出るので私は立ち木や枝にレンズを押しあてていました
私も初めの頃は一脚での山を歩きながら写していましたが今は三脚にしています
1万円の一脚より1万円の三脚、1kgの1脚より1kgの三脚
三脚広げるのが嫌な時は三本まとめて1脚にしていました
最終的には頑丈な三脚と雲台に行きつくと思いますが・・・
それと回転方向の遊びは仕様です、54でも回ります
三脚座変えずに使っている人もいます、人それぞれですね
書込番号:17493963 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
三脚座は良く見かけますが、一脚座というのもあるのですね。知りませんでした。
書込番号:17494428
1点
付属の一脚座は直結するなら使えると思いますが、雲台を使うならそれ用のプレートも必要になります。大きくなりますが、三脚座をRRSやKIRKのレンズフットに換えるのが有効でしょうか?よく分かりませんが、SIRUIの2wey雲台ならプレート無しで使えるんじゃないでしょうか。
一脚でも重心が下がればその分安定するでしょうし、接続部分が減ればそれも安定性には寄与することになります。
私の勝手な考えですが、SPT-1のようなマウントの遊び対策も有効でしょうが、一脚の場合あまりいろいろ付けると却ってバランスが悪くなるように思います。バランスの悪さは使い勝手の悪さ等にもつながり、決して良いものとは思えません。ゴーヨンで使うなら、それなりの大きさ・重さが必要になるでしょうし…。
↓の物はマンフロット501PL互換ですので、お使いの雲台ではそのまま使えないでしょうが、こういったものが有効かなとか考えてしまいます。一脚だと、私の感覚ではちょっと?ですが…。(LS280でも使えるようですが…)
http://www.hobbysworld.com/item/12540335/
ニコンの大砲の場合、三脚座をRRSやKIRKのレンズフットに換えて重心を下げて使う人が多いですね。純正のままだとちょっと重心が高いように思いますが、 KIRKのLP-46SGだと低くてレンズとの隙間が少なく、ピントリングは上からしか回せません。また、マウント部の遊びも結構大きいようで、いろいろな工夫をしてる人が多いですね。私自身もその一人ですし、サンヨンを三脚で使う時はSPT-1を使います。(一脚の時は使いません。)
以前はキヤノンを使っていましたが、こういったことは全くしていませんでした。ノーマルのままで使っていました。その代りU型になって軽量化されたのは良いのですが、前後バランスが悪く苦労しました。
どんな機材もいろいろ工夫が必要なようですね。
書込番号:17494439
![]()
1点
カラスアゲハさん
レスありがとうございます。実際に当レンズをお使いで、また過去に色々試されていらっしゃるようで実に心強いです。
一脚座では低すぎて操作性が損なわれるのではとのこと、確かに低ければ安定性は得られるものの肝心の操作が出来なければ意味が無いですね。むしろお写真にあるように三脚座をそのまま使用した方がそのあたりの心配はいらなそうです。
またSIRUIの2way雲台ですが、マンフロットのティルトトップとほぼ同じものであると思っていますのでそのあたりはあまり心配していませんが、ノブの形状に少し不満なのは事実ですので、併せて検討して行こうと思います。
仰るとおりサンニッパズーム→当レンズともなると焦点距離や大きさ、重さの関係でブレには厳しくなろうかと思いますが、折角の機材もチャンスを逃したらと思うとなかなか三脚には踏み切れません。勿論予算的な事情もありますが、まずは実際自分で体験してみて改めて検討していきたいと思います。
ゴーヨンでも回転方向の遊びがあるとのことですが、感触的にキットレンズ装着時のそれよりも大きく感じ、サードパーティーレンズであるが故に接点の接触不良などが特に心配であったため、レンズサポーター導入に行きつきました。
お写真大変参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:17494989
1点
じじかめさん
レスありがとうございます。
私も知ったのは購入を検討し始めてからでした。
書込番号:17495010
0点
タヌキの金時計さん
レスありがとうございます。サンヨンのクチコミでのお写真素敵でした。
SPT-1は先にも触れましたとおり、キットレンズよりもその遊びが大きく接点の接触不良などが懸念されたために導入しました。縦構図での撮影がまったくできなくなりはするものの、今となっては手放せないアイテムです。
お示しいただいたベンロの望遠レンズブラケットも同じ仕事をする機材ですが、もしSPT-1が当レンズにマッチしないという事であれば検討しようと思います。
色々御経験なさっておられるからこそのアドバイス、参考になります。
ありがとうございました。
書込番号:17495376
1点
皆さん本当にありがとうございました。
知りたい一脚座の写真や取説PDFばかりか、様々なアドバイス、とても参考になりました。
当レンズを購入した暁には、皆さんからいただいた情報やアドバイスを大いに活用させていただこうと思います。
Goodアンサーが3つしか選べないのが残念ですが、何卒ご容赦願います。
また何かありましたら宜しくお願いします。
ありがとうございました。
お礼…にはまったくなりませんが、拙い写真をアップします。
書込番号:17495481
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2019/02/10 17:01:57 | |
| 29 | 2018/08/23 22:38:21 | |
| 17 | 2018/03/20 23:05:58 | |
| 10 | 2016/03/12 0:33:50 | |
| 7 | 2016/03/04 22:08:00 | |
| 2 | 2015/11/19 8:45:45 | |
| 10 | 2015/10/18 1:05:27 | |
| 10 | 2015/07/02 16:50:32 | |
| 14 | 2015/06/01 2:50:32 | |
| 12 | 2014/12/31 10:50:14 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)












