


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macro
仕事柄アクセサリーの商品撮影が多かったりするのですが、
同じ50mm程度なら、14-54ならレンズ直前まで寄れるし、マクロレンズはいらないんじゃないか?と思い、14-54を奮発して購入。
でも、もう少し大きな絵が欲しくて、キットレンズにマクロコンバージョンレンズつけてみたり、EX25をつけてみたりと散々苦労してました。
別件でオリンパスサポートに電話したついでに聞いてみたら新事実が発覚。
レンズ先端部からおなじ距離に被写体を置いて撮影しても、同じ50mmなのに14-54mmより50macroの方が大きく写せるんだそうな!
一眼レフ初めての私の常識では、
「同じ50oレンズで同じ距離なら、写る大きさは同じだろう」というものでした。
一眼レフに詳しい方からみれば笑っちゃう話かもしれませんが、一眼初めてのわたしには目からウロコの事実です。
それに一番知りたいのはレンズ先端からの距離(ワーキングディスタンス?)だと思うのですがスペック表にゃ、CCDからの距離しか書いてないし、素人にゃわかんねーつーの。
で、オリンパスさんに実機で計測していただきました。下記がその表です。
14-54は私の実測です。ズーム端でレンズの先端(フィルタのねじ山)からピントの合うぎりぎりまで被写体を寄せた時の距離です。
この状態でE-330の液晶をBモードにして、ものさしで液晶に映る範囲を測定しました。
レンズ 先端から 写る範囲
35macro 40mm 13X17mm
35macro 65mm 25X33mm
50macro 110mm 25X33mm
14-54mm 65mm 49X65mm
なぁ〜っ!50macroと14-54では距離倍離れてでも、写るのは倍なのぉ〜!
じゃぁ、同じ50mmでも都合4倍違うわけぇ!?。。。。
とあまりに衝撃的な事実でありました。
35マクロは最高40mmまで寄れますが、50mmとの比較の為に50mmと同じ画角25X33mmの時のワーキングディスタンスを計測してもらいました。
私の場合、一番小さい物はピアスとかになるのですが25X33mmで十分だし、もしもの時はEX25を使えばいいし、ジュエリー撮影の場合、写り込みを防いだり、照明をあてるのに少しでも被写体の距離がある方が楽なので、私にぴったりなのは50macroのような気がします。
でも、65mmあればなんとか照明当てられるし、第一35macroの値段は魅力的だし、35でもよいかなと言う感じです。
私と同じようにマクロ撮影のレンズ選びにお困りの方の少しでもお役にたてればとご報告申し上げます。かしこ
書込番号:5370387
0点

メーカーサイトやカタログに書いてある「最大撮影倍率」を
最初に確認した方が良かったかも...?
書込番号:5370410
0点

その「最大撮影倍率」ってのもCCDに写る大きさ…でよかったんですよね。。。
それが1倍が「1cmのものがCCDに1cmに写る」ってのは数値ではわかるんですが、それがどのぐらい巨大なのかはなかなかわかりづらかったりするのですよぉ〜。
カメラ用品のスペック表って難解なんだもん…。。。。(自爆)
書込番号:5370453
0点

>一眼レフに詳しい方からみれば笑っちゃう話かもしれませんが、
>一眼初めてのわたしには目からウロコの事実です。
理屈を言えば、14-54mmは近接時には焦点距離が「54mm」無いのです。
レンズの公称焦点距離は無限遠時のものなのです。
それでは、なんで14-54mmは焦点距離が大きく縮み、50mmMacroは縮んでないかと言えば、ピントの調整方式が14-54mmの方がインターナルフォーカス(IF)方式、50mmMacroの方が全群繰り出し方式であるためなんです。
インターナルフォーカス方式の場合、近接撮影時には実際の焦点距離が縮んでしまうのです。
これは、高倍率ズームの場合に顕著になりますので、高倍率ズームの板には時々質問のスレッドが立っています。
書込番号:5370526
1点

確かに最大撮影倍率とかは、判り難いですよね。
できれば各社10円玉を一番大きく写して、このくらいまで
大きく撮れますとかやってくれると判り易いかも...
書込番号:5370854
0点

>take525+さん
>>50mmMacroの方が全群繰り出し方式であるためなんです。
なるほど!確かにマクロレンズは筒の繰り出しが、多いの少ないの話題になりますが、あれのせいだったんですね!ズームレンズはピントいじっても長さ変わりませんものね。わかりやすい説明ありがとうございます。
>ichibeyさん
>>できれば各社10円玉を一番大きく写して
そーなんですよ。それなんですよね。
あとスペック表の撮影距離ってのも難解でCCDから被写体の距離より、実際に先っちょから何センチって書いてくれたほうが絶対わかりやすいと思うんですけどねー。
でもスペック表の最近接撮影範囲+撮影距離を比べればわかりそうなものですよね。
単なるポカかぁ?>オレ
理解が深まれば見えなかった数字も読めてくるって事かぁ。。。
書込番号:5370899
0点

>なるほど!確かにマクロレンズは筒の繰り出しが、
>多いの少ないの話題になりますが、あれのせいだったんですね!
ちょっと理解の仕方が違うよーな。。。(^_^;)
>できれば各社10円玉を一番大きく写して、このくらいまで
>大きく撮れますとかやってくれると判り易いかも...
それやると、撮像素子サイズの小さいフォーサーズ陣営が喜ぶ。V(^-^)
書込番号:5370921
0点

>実際に先っちょから何センチって書いてくれたほうが
これだと、同じ等倍マクロでも50mm、100mm、200mmと
焦点距離が異なって撮れるサイズが同じだとレンズ先端からの
距離が異なってしまうので...σ(^◇^;)
書込番号:5371046
1点

>>ちょっと理解の仕方が違うよーな。。。(^_^;)
解ったようなフリです(^^ゞ>オレ
無限遠の状態ではどちらも焦点距離が50mmなんだけど、ピントが近くなるときIF方式はレンズ内部でピントを合わせるために手前のレンズがカメラの方に寄ってくるので短くなる。50mmの方は全群繰り出し方式なので、手前のレンズは動かず、前にせりだすので焦点距離が50mmはかわらないってことなのかにゃ?
(ものの仕組みの話って、なんか熱く聞いちゃいますよね^^)
>>焦点距離が異なって撮れるサイズが同じだとレンズ先端からの
>>距離が異なってしまうので...σ(^◇^;)
確かにそうなんだけど、小物ばっかり撮ってると、どんだけ寄れるかよりも、どんだけワーキングディスタンスが取れるかが結構気になったりするのですよ。
まぁ、初心者に解りやすい表現って事で。。。
書込番号:5372999
0点

E-500で35マクロを使っています。
ワーキングディスタンスを知りたいようなので、使っている観点から補足をします。
レンズ先端から40mmの距離で撮影をできますが、内蔵フラッシュを使った場合は、レンズが陰になって被写体に光が当たりません。
つまり、内蔵フラッシュを使うならば、ワーキングディスタンスを長くとる必要がありますよ。
書込番号:5382914
0点

コメントありがとです>チマコッピさん
物撮りではフラッシュ使わないので大丈夫です^^
照明はRIFAって蛍光灯の傘使ってます。
ちと高いのが難点で自作も考えたのですが、苦労して使いにくいよりは、
ブーム付きの使いやすさを選択してしまいました。
デフィーザー面が40cmと小さいので改造を画策中。。。
回り道しまくって50mm macroを注文してしまいました。
届くのが楽しみぃ♪
書込番号:5382955
0点

僕も商品撮影に使っているのですが、クローズアップフィルターを使っている人いますでしょうか?そちら方面では初心者なので、いろいろ探したりしています。レンズ等はカメラにお金を使いすぎ、予算がないので、選択肢がないという感じです(苦笑)。
書込番号:5518304
0点

こんにちは>銀塩あたまさん
今お持ちのレンズが何なのか書かれてませんが、14-45でしたらレイノックスのDCR-150/DCR250ってクローズアップアダプターがあります。
(14-54だと径が大きすぎてきちんと真ん中に装着するのに気を使います。)
コンデジ時代から使っていたものですがバネ式でレンズの先に取り付けるので50o〜70mm弱のフィルタ径に取り付けられ値段も安く結構拡大するのですが、レンズ径が小さいのでズーム側でないとケラれます。
かなり寄れますが、ピントの合う範囲が限られるのも難点。
ケラレを解消しようと同じレイノックスの大口径高画質マクロアダプター5320PROを購入しましたが、拡大率がDCR150と似たりよったりで、ねじ込み式の付け外しにも結構気を遣ってしまうのもウザく、速攻で手放し、結局50macroを購入して幸せになれました。
私の場合はもともとDCR150/250を持っていましたのでしばらくはそれで我慢してましたが、新規で買うならマクロアダプターってのはおすすめしません。
オークションなどでうまくすりゃ2万以下でも買えちゃう3535macroの購入をお勧めします。
私の場合は宝飾など光り物の小物の物撮りがおおいので、被写体までの距離の取れる50macroをがんばって購入しましたが、名刺サイズ以上の物撮りだったら3535macroでもOKだと思います。
逆にネックレスの全姿などの場合は3535macroの方が楽かな(撮影台が狭いので50mmだと大きく写りすぎてしまう)そんな時は14-54で撮影してます。
書込番号:5518381
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macro」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/05/10 11:03:03 |
![]() ![]() |
3 | 2023/12/03 18:02:21 |
![]() ![]() |
12 | 2020/10/15 20:19:11 |
![]() ![]() |
5 | 2020/05/04 8:19:43 |
![]() ![]() |
2 | 2019/10/16 17:57:30 |
![]() ![]() |
15 | 2017/06/05 7:58:00 |
![]() ![]() |
45 | 2016/10/17 22:38:19 |
![]() ![]() |
10 | 2015/10/17 22:35:38 |
![]() ![]() |
1 | 2015/08/10 22:23:04 |
![]() ![]() |
12 | 2015/06/22 12:01:00 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





