


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macro
カメラ初心者ですが初のマクロレンズとしてようやく50mm F2.0 Macroを
購入しました。
今まで接写はほとんどしなかったのでファインダーからのボケ具合は
気にしていなかったのですが、このレンズを使用して気になっています。
・F値を変更してもファインダーから見える画は常にF2開放になって
しまうのでしょうか。
現在、ためし撮りで使っている程度なのですが、どの程度ボケている
のか確認できないままF値は感で決めていくしかないのでしょうか。
(実際に撮影した画はF値が反映されていました)
このレンズは無茶苦茶切れ味が鋭いのでファインダ内ではすごくボケが
出てしまい思い通りの画が浮かばないままの撮影になっています。
初歩的な質問であれば申し訳ありません。
皆様がどのように撮影に望んでいるのか教えていただければ幸いです。
予めどの程度ボケるか確認した上で、それを経験で覚えておき撮影に
望んでいるのでしょうか。
それとも計算値で大体が分かるので撮影対象までの距離と配置などを
計算して決めてしまうとか、、、(神業ですねー)
よろしくお願いしますm(__)m
書込番号:9335993
0点

こんばんは。
このカメラは持っていないのでボタンの具体的な場所は説明できませんが、
プレビュー(メーカーによって呼び方が違います)があります。
それを押せば撮影時の絞りまで絞り込みますよ。
それでも、実際のぼけ具合とはかなり違います。
撮像面とフォーカシングスクリーンの違いです。
また、絞り込むと当然ですが暗くなります。
場合によっては見えないくらいにね。^^;
書込番号:9336130
0点

補足です。
オリンパスもプレビューボタンと呼んでますね。
ここに出ているプレビューボタンを押せば、設定値まで絞り込んでくれます。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/e30/style/index.html
書込番号:9336151
0点

自分の場合は「ボカす」のではなく、「主題となる被写体」に対して
被写界深度をどの程度深くするかを考え、経験とカンで絞りを決めています。
ただし一発でうまくいくことも少ないので2段位絞って撮り直したりしています。
(F5.6で撮ったらF11まで絞ってもう1枚とい具合。)
ついでに言えば、同じ画角と絞りでもレンズによる描写の差がありますから
単純に数値で考えるより、たくさん撮影して身体で覚えたほうがいいと思います。
書込番号:9336756
0点

>・F値を変更してもファインダーから見える画は常にF2開放になって
しまうのでしょうか。
そうです。
どのレンズを付けても、そのレンズの絞り解放で見えます。
いわゆる「開放測光」というもので一眼レフの特徴です。
他の方も仰っているように、絞りプレビューボタンで、設定された絞り値まで絞ることができ、ファインダーで被写界深度の確認ができます。
ただ、ファインダーやピントスクリーンの特性から、完全再現はできません。
ですから、目安程度に考えてください。
>予めどの程度ボケるか確認した上で、それを経験で覚えておき撮影に望んでいるのでしょうか。
>それとも計算値で大体が分かるので撮影対象までの距離と配置などを計算して決めてしまうとか、、、(神業ですねー)
みなさん、ケースバイケースで使い分けていると思います。
大体は経験でわかっていますが、例えば、パンフォーカスにしたい場合なんかは下記のようなものを参考にします。
キヤノンのサイトですが参考にしてみてください。
(被写界深度表/レンズの画像の右上、「被写界深度データ」をクリック)
http://www.canon.co.jp/Camera-muse/camera/lens/ef/data/macro/ef_50_25.html
書込番号:9337295
0点

こんにちは。
私はこのレンズが使いたくて、オリンパスのシステムにしました。
プレビューボタンで絞り込みは出来ますが、ファインダでは確認しづらいです。
最近は行いませんが、以前はノートPC持参で撮影し、PC画面で確認していました。
ファインダーや背面液晶画面より、PC画面の方が遙かに大きいですから…。
オリンパスのHPにも被写界深度表は載っていますが、被写界深度が載っているだけで、ボケ具合が分かる訳ではありません。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/lens/50_20macro/popup03.html
やはり経験か、その場で確認か、ではないでしょうか。
デジタルになって、”その場で確認 ”が出来るようになりました。
銀塩を知らない人にとっては、当たり前かもしれませんが、便利になったと感じています。
書込番号:9337673
0点

>銀塩を知らない人にとっては、当たり前かもしれませんが、便利になったと感じています。
銀塩時代が長かった人間 σ(^_^;) にとって、本当に便利ですよね。
撮影状態がすぐ確認出来るので、構図や露出やピントを確認して駄目なら撮り直しが出来ます。
静物撮影ならまず失敗は無くなりました。(^_^)v
書込番号:9337753
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macro」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/05/10 11:03:03 |
![]() ![]() |
3 | 2023/12/03 18:02:21 |
![]() ![]() |
12 | 2020/10/15 20:19:11 |
![]() ![]() |
5 | 2020/05/04 8:19:43 |
![]() ![]() |
2 | 2019/10/16 17:57:30 |
![]() ![]() |
15 | 2017/06/05 7:58:00 |
![]() ![]() |
45 | 2016/10/17 22:38:19 |
![]() ![]() |
10 | 2015/10/17 22:35:38 |
![]() ![]() |
1 | 2015/08/10 22:23:04 |
![]() ![]() |
12 | 2015/06/22 12:01:00 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





