『松レンズ初購入。大満足です。』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥150,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:150mm 最大径x長さ:100x150mm 重量:1550g 対応マウント:フォーサーズマウント系 ズイコーデジタル ED 150mm F2.0のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ズイコーデジタル ED 150mm F2.0の価格比較
  • ズイコーデジタル ED 150mm F2.0の中古価格比較
  • ズイコーデジタル ED 150mm F2.0の買取価格
  • ズイコーデジタル ED 150mm F2.0のスペック・仕様
  • ズイコーデジタル ED 150mm F2.0のレビュー
  • ズイコーデジタル ED 150mm F2.0のクチコミ
  • ズイコーデジタル ED 150mm F2.0の画像・動画
  • ズイコーデジタル ED 150mm F2.0のピックアップリスト
  • ズイコーデジタル ED 150mm F2.0のオークション

ズイコーデジタル ED 150mm F2.0オリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月下旬

  • ズイコーデジタル ED 150mm F2.0の価格比較
  • ズイコーデジタル ED 150mm F2.0の中古価格比較
  • ズイコーデジタル ED 150mm F2.0の買取価格
  • ズイコーデジタル ED 150mm F2.0のスペック・仕様
  • ズイコーデジタル ED 150mm F2.0のレビュー
  • ズイコーデジタル ED 150mm F2.0のクチコミ
  • ズイコーデジタル ED 150mm F2.0の画像・動画
  • ズイコーデジタル ED 150mm F2.0のピックアップリスト
  • ズイコーデジタル ED 150mm F2.0のオークション

『松レンズ初購入。大満足です。』 のクチコミ掲示板

RSS


「ズイコーデジタル ED 150mm F2.0」のクチコミ掲示板に
ズイコーデジタル ED 150mm F2.0を新規書き込みズイコーデジタル ED 150mm F2.0をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ25

返信12

お気に入りに追加

標準

松レンズ初購入。大満足です。

2009/11/21 15:00(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 150mm F2.0

スレ主 おりじさん
クチコミ投稿数:749件 フォトパス 
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

中身を確認中にネコが・・・

遊歩道の紅葉1

遊歩道の紅葉2

遊歩道の紅葉3

購入しました。初めてのスーパーハイグレードレンズです。

松レンズのZD14−35F2と迷いましたが、やはり単焦点ということでこちらにしました。

購入はオリンパスのオンラインショップ。キャンペーンで3年間延長保証付きです。

写りは、予想以上にすばらしい。高い買い物ですが満足です。

画像を添付します。

1枚目は、届いて、中身を確認しているときに(送られてきた輸送用段ボール、これが大きいのです。)ネコが入ったので、それを撮った写真。

2〜4枚は、近くの遊歩道沿いの楓です。

ちょっと重いのですが、全長が短く、手持ちで思ったより軽く感じます。

気のせいか、オートフォーカスもスパッと決まるような気がします。

迷っている方、紅葉シーズンにあわせて是非どうぞ。お薦めです。

書込番号:10509192

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2009/11/21 19:56(1年以上前)

なんともかんとも猫がいいですね、しっかりとカメラ目線、いい表情です。
150ミリながらF2.0というのは貴重なスペックです。
他社も勉強してほしいと思います。

書込番号:10510384

ナイスクチコミ!2


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2009/11/21 20:00(1年以上前)

機種不明
機種不明

夕日と車

シカ

購入おめでとうございます。
持ち運びが少し大変ですが、使いでのあるレンズなので頑張ってください。
この写りにに慣れると14-35mmF2.0が気になって仕方なくなります・・・w

書込番号:10510403

ナイスクチコミ!1


スレ主 おりじさん
クチコミ投稿数:749件 フォトパス 

2009/11/21 20:49(1年以上前)

そうかもさん、こんばんは。

ネコはこのレンズの初撮りです。

1.4m以上離れなくてはいけないので、椅子の上に乗ってとりました。

でかいレンズを持って椅子に登ったので凝視されたのかな。

シャッターを押しただけなのですが、、初撮りでレンズの違いがよくわかりました。

R2ー400さま、こんばんは。

ちょっと重いですが、全長が短いので、重さの割には扱いやすいです。

14-35mmF2.0は今年の春のフォトパスポイント20%更に10%ー20%キャッシュバック(私は14%でした。)の時迷ったのですが、あまり寄れないので、断念しました。

またお見込みのとおり150mmF2の写りがすばらしいので、オリンパスプラザに35−100を触りにいきました。150mmより更に重く、大きいので、私には使いこなせそうにありません。

次の狙い目はパナライカの25mmF1.4ですが、かなり先になりそうです。

車のお写真、重厚な車と路面への夕日の反射、描写がいいですね。鹿もキュートです。

書込番号:10510660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:22件

2009/11/23 19:14(1年以上前)

おりじさん、R2-400さん、こんにちは。

150mm f2.0の猫ちゃん写真や、自動車の写真、開放からこれだけの写りをするのですか。そうですか……。
焦点距離は違いますが、所有しているα900+135mm f1.8ZAに匹敵すると感じます。
しかもE-3(またはE-30)の最大5段の手ぶれ補正と組み合わせられるとなると、使い出がありますね。

当方は14-35mm、35-100mm、EC-20まで揃えたので、150mmのレポは目に毒です><。
(16-35mmZAでの経験から、7-14mmは、使いこなせる自信なし……)

書込番号:10521387

ナイスクチコミ!1


スレ主 おりじさん
クチコミ投稿数:749件 フォトパス 

2009/11/23 21:19(1年以上前)

新宿区在住さん、こんばんは。

14-35mm、35-100mmをお持ちですか。

私はSHGレンズ、せめて1本はということで、150mmを選択しました。

春頃には14−35を考えたのですが、あまり寄れないと言うことで、それなら50mmマクロより写りがよいだろうと期待して150mmにしました。

濃密な画になりますね。

この写りを見て、35-100を確認しにオリンパスプラザに出向きましたが、重くて、長い。

手持ちは無理そうなのであきらめました。(安堵)

14-35は欲しいのですが、パナライカの単焦点ズミ2514にも惹かれます。

そうそう、150mmを選んだのはECー20を用いて300F4で使えるということもあります。

35-100は手持ちで大丈夫ですか。教えてください。

書込番号:10522128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:22件

2009/11/24 19:26(1年以上前)

おりじさん、こんにちは。

> 35-100は手持ちで大丈夫ですか。教えてください。

わたしはE-30との組み合わせで利用していますが、結論としては手持ちでイケます。
今月、妹の結婚披露宴で使いましたが、
E-30+35-100mm+FL 50(ISO Auto200〜400)を手持ちし、手ブレ・被写体ブレはほぼ抑えられました。

式場プロの方が2人、「5D+24-105mm f4L+外部フラッシュ」で参戦していましたが、
写真の上がりを見た妹からは、「お兄ちゃんの写真がいちばんキレイに撮れてる。」と評価を受けました。アニキ冥利に尽きます(笑)
(あ、でもプロの方はキチンと仕事をされていましたし、わたしも彼らと打ち合わせの上、邪魔にならないように動きました。身内だから、たまたま良い表情が撮れただけ、ということかもしれません。)

ちなみに当日は、一脚も持ち込んだのですが、使わなくても大丈夫、という結論です。


……とはいえ、重いのは確かです。2時間ほど撮影すると、肩がこります。
それと、手ブレ補正のないボディや、(効果が弱い)ステッピングモーター補正のE-620などでは、t手持ちは難しいかもしれませんね。

書込番号:10526442

ナイスクチコミ!1


スレ主 おりじさん
クチコミ投稿数:749件 フォトパス 

2009/11/24 21:06(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

犬の散歩中、警戒されてます。

犬の散歩中、絞り開放で葉っぱを

同左

新宿区在住さま、丁寧な解説ありがとうございます。

35−100は魅力的な焦点距離なので、重ささえ克服できれば、使い勝手が良さそうです。

お金をせっせと貯めて、その間に150でトレーニングをして・・・ムフフ

書込番号:10526965

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:23件

2009/11/25 13:35(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

おりじさん、こんにちは。

ED 150mm F2.0 購入おめでとうございます。

このレンズ、ピントが合ったところは恐ろしくシャープ、バックのボケもキレイ、と、もの凄く素晴らしいレンズですよね。
開放から充分使え、コントラストも濃い目に出る感じで、紅葉とかにはすごく合うだろうと思っていましたが予想通りですね。

このレンズ、大きく重いと言われますが、実際には長さが短いので三脚台を外してしまえば手軽に手持ち出来ます。

フードが旧式の下にスライド状の窓がないので、PLフィルタを使いたい方には少々使いずらいかももしれません。私はPLフィルタ使わないので特に不便は感じませんが。

興味のない方にはどうでも良い写真かもしれませんが、競馬場での写真をアップさせて頂きます。


新宿区在住さん 

> 150mm f2.0の猫ちゃん写真や、自動車の写真、開放からこれだけの写りをするのですか。そうですか……。
> 焦点距離は違いますが、所有しているα900+135mm f1.8ZAに匹敵すると感じます。

フォーサーズなので被写界深度も深くなり、結果的にはF2.0の開放でも、おおざっぱに計算すれば理論的には、APS-Cなら200mm F2.8、フルサイズなら300mm F4.0、あたりと、同じ望遠効果、被写界深度、ボケになるかと思います。
35mm換算300mmのレンズのF2.0の開放と考えるとスゴイと思われるかもしれませんが、当然、絞ったような効果もありシャープになるわけです。
レンズそのものの焦点距離を考えれば、150mm F2.0も、お使いの135mm F1.8も似たようなクラスなのでしょう。
開放から使えるというのは、お使いの135mm F1.8もまた素晴らしいレンズなのだと思います。
α900で使えば135mmで、APS-Cモデルで使えば35mm換算で210mm前後、しかしその被写界深度は210mmではなく135mmの被写界深度で中心部をトリミングしたのと同じです。

そのことは、フォーサーズのF2.0はフルサイズのF4.0レベルと茶化す方もいますが、F2.0の明るさ自身は絶対値でありますので、速いシャッタースピードを切ることが出来るのは事実です。
また、35mm換算で300mmの大きさのレンズがこのサイズ、しかも(被写界深度は違いますが)F2.0の明るさで速いシャッタースピードが切れるのは素晴らしいです。
これはフォーサーズのメリットでもありますね。
メーカーがそのメリットを活かし切ってない感が強く、それが残念ではありますが。

書込番号:10530420

ナイスクチコミ!4


スレ主 おりじさん
クチコミ投稿数:749件 フォトパス 

2009/11/25 20:33(1年以上前)

ぼぼぼ!さん、こんばんは。

おっしゃるとおりZD150mmF2.0はコントラストが濃いめというか、色の密度が高いというか、ひと味違います。

競馬のお写真、馬の毛並みや色、すばらしいですね。

そうそう、このレンズSWDではないのですが、AFが気持ちよく合焦します。

写りといい、造りといい、値段に十分見合ったいいレンズと思います。

かなりの人が続けて松レンズを買われるのがわかります。

書込番号:10531952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:22件

2009/11/25 21:57(1年以上前)

ぽぽぽ!さん、こんにちは。

> フォーサーズのF2.0はフルサイズのF4.0レベルと茶化す方もいますが、

そうですね。あの手の議論は、
・十分に読書できる明るさなのに「より広い部屋を照らす光源のほうが明るい」と言ってみたり
・100m走をして同着なのに「体重が重い人のほうが運動エネルギーが大きいから速い」といってみたり
するのと同じ次元の詭弁ですので、正しい/間違いというより、写真を撮るという評価軸からはナンセンスだと認識しています。

というかオリンパスが性能偽装をしているなら、掲示板の住人なんかより先に、競合メーカーが抗議の声をあげるはずです。

> メーカーがそのメリットを活かし切ってない感が強く、

レンズの技術革新よりは、ボディや素子の技術革新のほうが期待しやすいと思います。
オリンパスはIRも好調のようですし、気長に待てば、良さげなボディも出ると、楽観視しています。
それに現状、E-30&松レンズに、けっこう満足しちゃってます。

まあそれでだめなら、他マウントに乗り換えればいいか〜と構えてもいますが。

書込番号:10532533

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:23件

2009/11/26 01:40(1年以上前)

おりじさん、こんばんは。

>おっしゃるとおりZD150mmF2.0はコントラストが濃いめというか、色の密度が高いというか、ひと味違います。

そうですね、コントラストが濃い目というと、ベタッとした感じと誤解されてしまいそうですが、色の密度が高い、という表現は的を得てますね。

>そうそう、このレンズSWDではないのですが、AFが気持ちよく合焦します。

実は、ED 50-200 F2.5-3.5 SWD も持っていまして、こちらが競馬でのメインレンズです。
ED 150mm F2.0 は、フォーカスが遅く、走っている馬を捕らえるにはちょっと難しいです。
ただし、ED 50-200 F2.5-3.5 SWD は、C-AFにて連写中で被写体をど真ん中においているにも関わらず、小刻みに前後するような動きをするときがあり、後で確認をすると1コマおきにピントが合っていないことがあり、SWDレンズの制御には問題があります。
また、ピントに迷った場合、無限大、最短、まで動いてしまってから戻ってくる動作が見受けられ、迷うとリカバリーに時間がかかります。
ED 150mm F2.0 の場合、フォーカスリミッターの効果もありますし、フォーカスが遅いのも幸いしているのかもしれませんが、迷っても大きく外すことが無く、リカバリーの時間が短い気がします。

松レンズの中で、300mmや90-250mmは高すぎるので別次元ですが、それ以外の松レンズは標準域に近いものが多く、きっと素晴らしい絵なのでしょうけれど、標準域が活かせるようなスナップなどには大きすぎるような気がします。
150mm の場合、軽いとは言いませんが、そもそも望遠レンズなのでこの大きさは受け入れやすいのではないでしょうか。
メインのテーマがありそれが標準域で撮るものの方以外は、松で買うならこのレンズかと思います。
300mmって意外と勝手がよいものです。


新宿区在住さん、こんばんは。

>> メーカーがそのメリットを活かし切ってない感が強く、
>
>レンズの技術革新よりは、ボディや素子の技術革新のほうが期待しやすいと思います。
>オリンパスはIRも好調のようですし、気長に待てば、良さげなボディも出ると、楽観視しています。
>それに現状、E-30&松レンズに、けっこう満足しちゃってます。

フォーサーズは、当初小さくなることがメリットのように語られていましたが、他のマウントと大して変わらない大きさのマウントを採用した段階で極端に小さくなるはずもありません。
素子に対しての余裕のあるマウントサイズだからこそ、開放から使えたり、周辺光量落ちが少なかったりと、色々なメリットがあるわけです。
そこを上手くアピールできてないのは問題ですね。
そういうメリットと引き替えに、(フルサイズなどと比べて)素子の小ささが高感度ノイズに弱かったりというデメリットもありますが、相反するものですし、それはそういう特性なのです。
ぱっと見、他のカメラとあまり変わず、長所のアピールも足りず同じ土俵で戦うことになると、デメリットも目立ちます。

そういう意味ではマイクロフォーサーズは見た目で違いメリットをアピールできては居ますが・・・。


実はE-3の掲示板で書いたことがありますが、C-AFで連写時に問題が多く実は期待はずれの部分もあったりします。
後、上記で書いたSWDレンズの制御も怪しいです。
そういう部分もありまして、規格も良いし、その規格を活かしたレンズもありますが、システムとしてちょっと作り込みが甘かったりします。
そういう部分が目立たないシチュエーションで使われている方は良いシステムです。

>まあそれでだめなら、他マウントに乗り換えればいいか〜と構えてもいますが。

そうですねー。
今の私がそういう状態だったりします。
でも、ヨソのマウントに移るのは簡単でも、フォーサーズだからこそ出来ることもあったりするのも事実です。このレンズもそうですね。

書込番号:10534127

ナイスクチコミ!2


スレ主 おりじさん
クチコミ投稿数:749件 フォトパス 

2009/11/27 20:37(1年以上前)

ぼぼぼ!さん、こんばんは。

「150mm の場合、軽いとは言いませんが、そもそも望遠レンズなのでこの大きさは受け入れやすいのではないでしょうか。」

その通りですね。この150mmのほうが、50−200より小さく見えます。

ED 50-200 は持っているのですが、150の方がこぎ見よくAFできます。SWDは爆速なのですね。

私はC-AFをほとんど使わないので、あまり気になりませんでした。

書込番号:10542007

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > ズイコーデジタル ED 150mm F2.0」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

ズイコーデジタル ED 150mm F2.0
オリンパス

ズイコーデジタル ED 150mm F2.0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年10月下旬

ズイコーデジタル ED 150mm F2.0をお気に入り製品に追加する <94

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング