『開放+クローズアップレンズNo2で遊んでみました。』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:50mm 最大径x長さ:65x37mm 重量:220g 対応マウント:ペンタックスKマウント系 フルサイズ対応:○ FA50mmF1.4のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FA50mmF1.4の価格比較
  • FA50mmF1.4の中古価格比較
  • FA50mmF1.4の買取価格
  • FA50mmF1.4のスペック・仕様
  • FA50mmF1.4のレビュー
  • FA50mmF1.4のクチコミ
  • FA50mmF1.4の画像・動画
  • FA50mmF1.4のピックアップリスト
  • FA50mmF1.4のオークション

FA50mmF1.4ペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2002年 8月 8日

  • FA50mmF1.4の価格比較
  • FA50mmF1.4の中古価格比較
  • FA50mmF1.4の買取価格
  • FA50mmF1.4のスペック・仕様
  • FA50mmF1.4のレビュー
  • FA50mmF1.4のクチコミ
  • FA50mmF1.4の画像・動画
  • FA50mmF1.4のピックアップリスト
  • FA50mmF1.4のオークション

『開放+クローズアップレンズNo2で遊んでみました。』 のクチコミ掲示板

RSS


「FA50mmF1.4」のクチコミ掲示板に
FA50mmF1.4を新規書き込みFA50mmF1.4をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ23

返信16

お気に入りに追加

標準

レンズ > ペンタックス > FA50mmF1.4

クチコミ投稿数:375件
機種不明
機種不明

K-5+FA50/1.4開放+CPレンズ No2使用

同左

皆さん、こんばんは。
別の板でご紹介して頂いたクローズアップレンズNo2を
装着して庭の花を撮ってみました。

被写界深度が極めて浅い絞り開放なので、ピント合わせは
ライブビューでピントを合わせたい部分を拡大して
フォーカス(マニュアル)しました。これでかなり正確にピントを
合わせることができました。(カメラはK-5で三脚使用です。)
ノートリミング、ノーレタッチ、リサイズのみです。

開放F1.4を活かすべく色々な撮影にチャレンジしてみたいです。


書込番号:13471011

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:375件

2011/09/07 19:38(1年以上前)

↑訂正。写真のしたの文字は、“CP”ではなく“CU”(CLOSE-UP)の誤りでした。
失礼しました。

書込番号:13471028

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/09/07 19:43(1年以上前)

こんばんは。猫と田舎暮らしさん

作例画像を拝見させて頂きました。FA50mmF1.4にクローズアップレンズNo2を装着して
開放F値で撮影するとピント合わせが難しそうですね。

でもピントもちゃんと合っていますよね。素晴らしい作例画像に見入ってしまいました。

これからも開放F1.4を活かして色々な撮影にチャレンジしてくださいね。

書込番号:13471048

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:375件

2011/09/07 21:15(1年以上前)

万雄さん、レスありがとうございます。

レンズと言いますかカメラの話になるのですが、これまで使っていたK200DはLVはついておらず、
ファインダーでしかピントを合わせることができなかったので、思い通りには
なかなかいかないので(腕のなさに)、半ば開放を使うことを諦めていました。
K-5にしてからは、LVで拡大することにより容易にピントの山をつかむ事できました。
(それでも極薄で、風がそよいだ程度でもずれます。)

F1.4でピントの山をつかむのは快感で、目薬のCMであったように『来たー!』と叫びたくなります(笑)。
手持ちでこれができればもっと良いのでしょうが、もっぱら三脚が頼りです。

書込番号:13471472

ナイスクチコミ!1


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 FA50mmF1.4のオーナーFA50mmF1.4の満足度5 急にボールがきたので  

2011/09/07 23:55(1年以上前)

ステキな作例ですね。

FA50oのやわらかい中にもシャープさが。

個人的に三脚使用してマクロ撮影してるときが

一番写真にのめり込める時間ではないですかね^^

書込番号:13472370

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/09/08 05:33(1年以上前)

猫と田舎暮らしさん
ええ感じやん!

書込番号:13472876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:375件

2011/09/08 07:15(1年以上前)

arenbeさん、レスありがとうございます。

FAレンズ(Ltd含)板の拝見していると、arenbeさんのおっしゃるように
>やわらかい中にもシャープさ 
みたいなコメントが多いので、自分でもそのような作品が撮りたいなぁと
思ってチャレンジしてみました。
三脚を使うことで無い腕がカバーされ、レンズ本来の持ち味が引き出せたのでは
ないかと思っています。
>三脚使用してマクロ撮影してるとき
まさに被写体とデートしているような感じですかねぇ、私も大好きなひとときです。

nightbearさん、レスありがとうございます。

関西弁でしょうか、シンプルな中にも暖かなコメントを、いつも楽しく拝見
させて頂いております。
(私は九州・長崎なので、“よか感じたい!”となります。)

書込番号:13473008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/09/08 07:19(1年以上前)

猫と田舎暮らしさん
よかばい!よかばい!

書込番号:13473011

ナイスクチコミ!1


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2011/09/08 07:19(1年以上前)

猫と田舎暮らしさん、こんにちは。

CU No.2早速楽しそうに使ってますね!
九州弁でいう、楽しかごたぁ〜ね(笑)でしょうか。
僕もNo.2を買ってみます。
参考になりました。ありがとうございます!

書込番号:13473012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/09/08 09:08(1年以上前)

機種不明
機種不明

FA50mmF1.4+テレコンx1.5

切り出し

猫と田舎暮らしさん こんにちは

 FA50mmF1.4ですが、kenkoのテレコンx1.5を併用すると、ソフトレンズの
 様な風合いに写して遊ぶ事ができますよ〜!

 x2のテレコンではソフト感が今一つ出ませんでした〜。

 テレコンのお陰で画角は75mmになっているのですが、最短撮影距離が変わ
 らないので、より接写ができる様になるので、クローズアップレンズを
 使用する代わりに、テレコン使用もありかもしれません〜。
 この運用であれば、無限遠からの撮影もできメリットもあります〜。

 F2.8より絞り込むと、ハイライトの滲みは急速に消失に、ソフトレンズの
 風合いはなくなります〜!


 FA50mmF1.4は、pentaxの単焦点レンズの中では比較的安価な物ですが、
 私的には、Limited系や☆系よりも好きなレンズです〜(笑) 

書込番号:13473241

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:375件

2011/09/08 13:24(1年以上前)

機種不明

k-5+タクマー55/1.8+CU.No2開放

Pic-7さん、レスありがとうございます。

1,300円程度のレンズですこのような使い方ができて、レンズの楽しみ方が
ぐっと広がりました。“カミソリ”で遊ぶという危険もありますが、楽しいですよ。ムフフ。


C'mell に恋して さん、お世話になっております。
早速試してみました。この組み合わせで花の撮影は最高ですね!

そして、そして、なにやらまた危険なお誘いが(笑)。
私も実はテレコンを使ったら果たしてどのような感じになるのかぁと
思って、ヤフオクで色々物色しておりました。
作例のような感じになるのですね。これはこれで、また違った味わいがあり、
良いですね!

>FA50mmF1.4は、pentaxの単焦点レンズの中では比較的安価な物ですが、
 私的には、Limited系や☆系よりも好きなレンズです

沢山のレンズを使われているC'mell に恋して さんがこのように、おっしゃるのなら間違いないですね。
私はかねがね、自分の腕の無さを棚に上げて、どうせ開放F1.4なんて使わないさ(使い物にならないさ)と
思っていましたが、今回CUレンズを付けることでこんな撮り方もあるのだぁ、
つくづく感心し、開放F1.4はだてではなかったとつくづく反省しております。

調子にのって、オールドレンズ“スーパータクマー55/1.8”にクローズアップを
付けて、ニャンコ先生にモデルになってもらいました。
K−5でカスタムイメージはリバーサルフィルム、ノートリミング、ノーレタッチ、リサイズのみです。



書込番号:13473934

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/09/08 14:56(1年以上前)

猫と田舎暮らしさん こんにちは

 >沢山のレンズを使われているC'mell に恋して さんがこのように、
  おっしゃるのなら間違いないですね。

 

 元々の私の好みにもよるんでしょうが、私の場合ソフト系のレンズが好きなん
 ですよね^^;
 

 80mm前後の明るいレンズが欲しいと思っていた時に、FA50mmF1.4にテレコンを
 使えば75mmF2.0となって良いかなと思ったら、なかなかのソフト感になり
 これは簡易ソフトレンズとして使用できるかもと思った次第です〜(笑)

 ソフトレンズに嵌ったのは、k100dのムック本だったと思ったんですが、67-k
 マウントアダプターを使用した67-120mmF3.5softの写真が載っていて、私は
 衝撃を受けました!

 その後、67-120mmF3.5softを入手しましたが、pentaxのソフトレンズは絞り値
 でソフト量を調節します。

 現行で唯一のAFソフトレンズは、canonのEF135mmF2.8softだけだっと思います。
 こちらは5D用に購入しましたが、絞り値ではなくソフト量を調整できるリング
 がありソフト量を絞り値に関係なく調整できるタイプの物です〜。
 私的には、67-120mmF3.5softをマウントアダプターで5Dに使用した方がいい感じ
 でした^^;

 ほのかにソフト感がという感じが好みなので、私はF5.6前後での使用が多くなり
 ます。
 すると、光量が乏しくなる夕暮れなどでは結構厳しいんですよ〜。
 当事はK100Dでしたので、F5.6というと夕暮れの日陰では、手持ちでの撮影は
 困難に感じてました。
 FA85mmF2.8softも同様です〜。
 今は、高感度に優れた機体があるので、当時よりは楽だと思いますけども〜(笑)

 そう考えると、FA50mmF1.4+x1.5テレコンですと、絞り値はあまり絞り込む必要が
 なく、結構使いやすい印象で、ソフトレンズ風に使える事もあり、いい感じです
 ので、テレコンを入手されてみたら、試してみてください〜!!


 ズームレンズですと、tokinaのAT-X280PROの80mmF2.8がソフト感があり、好きな
 ズームレンズです〜。
 tamronの28-75mmF2.8も絞り開放で甘いと言われていますが、AT-X280に比べれば
 シャープで優等生レンズだと思っています^^;

書込番号:13474211

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:375件

2011/09/09 09:04(1年以上前)

C'mell に恋して さん、おはようございます。

丁寧に教えてくださりありがとうございます。
またしても、“悪魔のささやき”に物欲がムクムクと目覚めそうです(笑)。

FA50mmとは関係なくなるのですが、2.8通しの標準ズームも欲しいと
思っています。
タムのA16かA09あたりが候補です。
(ただし、今度こそ女房から蹴りが入ると思います。いい加減にしなさ〜い!と)

書込番号:13477287

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/09/09 10:22(1年以上前)

猫と田舎暮らしさん こんにちは

 ズームですね〜(笑)
 tamron17-50mmF2.8と28-75mmF2.8ともにCPの高い良いレンズですね〜!

 17-50mmF2.8ですと、標準ズームとして使用しやすい画角になりますが、屋外で
 子供の撮影をしてると、少々望遠側が短くボケを得難かったという経緯があり、
 28-75mmF2.8を追加した経験があります〜。
 ですので、私の中ですとtamronの28-75mmF2.8は、屋外の子供のポートレート用の
 レンズという感覚に近いです〜(笑)

 普段の使いやすさまで考えると、広角域から中望遠域まで対応できるtamronの
 17-50mmF2.8とお供はDA70mmLというコンビという感じになるのかな〜。

 子供の屋外での撮影を優先させるのであれば、標準画角から中望遠までズームで
 対応できるtamronの28-75mmF2.8とお供にDA21mmLというコンビでもOKという感じ
 になると思います〜!

 そう考えると、DA70mmLもDA21mmLもお持ちですので、どちらのパターンもOKと
 言えそうですね〜(笑)

 また、将来DA12-24mmF4やtamron10-24mmなどの超広角ズームも考えていたり
 されると、tamron28-75mmF2.8でも良い感じもしますね〜。 

書込番号:13477474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:375件

2011/09/21 20:42(1年以上前)

C'mell に恋して さん、コメントありがとうございました。
お礼の返事が遅くなりすみませんでした。

>17-50mmF2.8とお供はDA70mmLというコンビという感じになるのかな〜。
こちらの案が当方にはあっていそうです。

今度はタムロン板で質問をするかもしれません。
どうもお世話になりました。

書込番号:13530238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:17件

2011/09/21 20:46(1年以上前)

横レスですがタムのA16はいいですよ。
あのコストパフォーマンスにはどれも勝てない気がします(笑)

書込番号:13530263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/09/22 16:33(1年以上前)

猫と田舎暮らしさん こんにちは

 ともあきひろさんも書き込みされていますが、tamron17−50mmF2.8の
 コストパフォーマンスは素晴らしいかと思います〜!

 私の個体は広角域で前ピンでしたので調整に出しましたが、戻ってき
 た所、使えるレンズになってくれたので助かりました〜(笑)

 また、PKマウントの場合ですと、VCタイプでないので、軽量コンパクトに
 仕上がっていますので、マッチングも良いですし〜(笑)

 唯一のネックが、AF時の音ですかね〜^^;
 超音波モーターなら静かなんでしょうけども、まあpentaxユーザーは
 静音AFでなくても、使用できる人が多いですので、大きな問題では
 ないですが〜。
 

書込番号:13533638

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > FA50mmF1.4」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

FA50mmF1.4
ペンタックス

FA50mmF1.4

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2002年 8月 8日

FA50mmF1.4をお気に入り製品に追加する <767

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング