『素晴らしい!!!』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥13,200 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:100mm 最大径x長さ:67.5x80.5mm 重量:345g 対応マウント:ペンタックスKマウント系 フルサイズ対応:○ smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8の価格比較
  • smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8の中古価格比較
  • smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8の買取価格
  • smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8のスペック・仕様
  • smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8のレビュー
  • smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8のクチコミ
  • smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8の画像・動画
  • smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8のピックアップリスト
  • smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8のオークション

smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8ペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月下旬

  • smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8の価格比較
  • smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8の中古価格比較
  • smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8の買取価格
  • smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8のスペック・仕様
  • smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8のレビュー
  • smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8のクチコミ
  • smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8の画像・動画
  • smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8のピックアップリスト
  • smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8のオークション

『素晴らしい!!!』 のクチコミ掲示板

RSS


「smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8」のクチコミ掲示板に
smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8を新規書き込みsmc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ12

返信13

お気に入りに追加

標準

素晴らしい!!!

2007/06/06 14:55(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8

スレ主 miya123さん
クチコミ投稿数:8件 オーディオ・ビジュアル日記 

今年に入りK10Dを購入し、デジイチデビューをしました。
この掲示板やボディの方の掲示板を参考にし、念願のD FAマクロ100mm F2.8を手に入れました。
ペンタ純正レンズでは、DA16-45mmF4.0、DA50-200mmF4-5.6ED、FA77mmF1.8 Limitedをもっているのですが、AFでピントを合わせようとすると、他のレンズよりも迷い、「ギーコ」、「ギーコ」とよくなります。この掲示板を読んでいると、マクロはMFを使うようなことも書いていますが、AF時のこの迷いのような動きは仕方ないものなんでしょうか?
また、本題とはずれますが、花の名前が簡単にわかるようなサイトはないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:6409095

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:51件

2007/06/06 19:48(1年以上前)

花の名前のほうですが、こちらおすすめです。

http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/BotanicalGarden.html

http://kasugak.sakura.ne.jp/

書込番号:6409704

ナイスクチコミ!2


スレ主 miya123さん
クチコミ投稿数:8件 オーディオ・ビジュアル日記 

2007/06/06 20:55(1年以上前)

絞ってもF5さん、花のサイト情報ありがとうございました。
検索機能もついていてなかなか便利ですね。
試してみたのですが、根本的な花の分類方法がわかっていないので、そのあたりも勉強しないとなかなか目的の花にたどり着けないような...
でも膨大な情報があり、役に立ちそうです。
ありがとうございました。

書込番号:6409902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件 徒然にFocus On..take2 

2007/06/06 22:26(1年以上前)

わたしのDFA100もAFは迷いがちですね。特に同じ様な葉っぱの背景とか、対象物と背景のコントラストが低い時は迷います。

ただ、はっきりした対象の時も、最後までじ、じーっと、粘って焦点を合わせますね。このレンズの癖と言うか、多分フォーカスリングの回転角と前後の移動量の比率が、マクロレンズは違うからではないでしょうか。

もっと詳しい方がおいでとは思いますが、異常ではないと思います。

書込番号:6410376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2007/06/06 22:45(1年以上前)

miya123さん
DFA100マクロ購入おめでとうございます。

マクロは日ごろと違った自然の美しい姿を見せてくれますので
お楽しみ下さい♪

近接撮影では被写界深度がとても浅くなって
マクロレンズでは精密なピント合わせが出来るように
普通のレンズとギア比が違います。
そのため、ピントの来ていないところからAFを使うと
迷ってしまって、「ギーコ」、「ギーコ」となってしまいます。

先代のFA100マクロではそれを軽減するために
約0.6mを境にして遠距離と近距離を分けてAFを使う
フォーカスリミッターがついていましたが
DFA100マクロはボディのコンパクト化でなくなりました。

マクロではカミソのように薄いリピントを使うのに
AFだと思ったところにピントが来ないことがあって、
例えばオシベにあわせるか雌しべにあわせるかなど
MFでピント合わせをしたほうがいいと思います。

また、マクロの大敵は前後ブレです。
腹筋を鍛え、息を止めてシャッターを切るのもいいですが
三脚を使うとピント合わせが楽になります。

花の名前は植物に詳しくないと大変です。
とりあえず、花の色や季節で検索できるサイトをご紹介しておきます。
http://plantdb.ipc.miyakyo-u.ac.jp/

http://www.japan-net.ne.jp/~nagayama/y-hanaji/index.html

このほかにも個人できれいに整理されたサイトもありますので
「花の名前」などでググッてみてください。

書込番号:6410485

ナイスクチコミ!2


buebueさん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:14件 smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8のオーナーsmc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8の満足度5 chacoと綴る散歩日記 

2007/06/07 00:16(1年以上前)

私も、絞ってもF5さんのお勧めのHPを利用したことがあります。
どうしても分からない場合は花の写真を撮っていれば、画像掲示板で質問して教えてくれます。
結構すぐに回答が来るのでびっくりします。
質問に回答がついたら御礼を忘れずに。

私の場合はAFでおおまかにピントを合わせておいて、そこからはマニュアルです。

書込番号:6410904

ナイスクチコミ!3


スレ主 miya123さん
クチコミ投稿数:8件 オーディオ・ビジュアル日記 

2007/06/07 00:38(1年以上前)

>椿六十郎さん
ありがとうございます。
同じレンズで同じような現象なら不良品ではなく、そのような仕様何でしょうね。異常ではなくて安心しました。

>パラダイスの怪人さん
非常に詳しいご説明ありがとうございました。手ぶれというよりかおそらく体が前後してピンボケしているでしょうね。ほかのレンズよりもピンボケ写真を量産してしまいました。
そこで、三脚を使って撮影するとき、リモコンを使う方がいいのでしょうか?今持っている三脚は、比較的コンパクトなSLIK トラベルスプリントです。もっと安定感のある三脚が欲しいところですが、いいものになるとレンズが買えそうな値段なので...
パラダイスの怪人さんのHP拝見しました。どれも素晴らしい写真ですね。DFA100マクロを使用するとき、どのように撮影されているのでしょうか?もしよろしければご教授いただけないでしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:6410985

ナイスクチコミ!0


スレ主 miya123さん
クチコミ投稿数:8件 オーディオ・ビジュアル日記 

2007/06/07 00:44(1年以上前)

>buebueさん
ありがとうございます。
そうなんですか。画像掲示板があるんですね。皆さんが教えていただいたHPでいくつかわからなかった花の名前がわかりました。いくつかわかない花の名前があるので画像掲示板で聞いてみます。ありがとうございました。

書込番号:6410998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:51件

2007/06/07 00:51(1年以上前)

三脚を使う手間をかけられるようでしたら、あわせてミラーアップやリモコンも使われるほうがよいのではないでしょうか。

安定感のある高価な三脚は、花マクロに限っては要らないような気がします。
軽く携帯性のいい三脚は、風などあるとどうしても揺れてしまいますが、そういうときはモデルさんのほうがもっと揺れてますので。

書込番号:6411021

ナイスクチコミ!1


スレ主 miya123さん
クチコミ投稿数:8件 オーディオ・ビジュアル日記 

2007/06/07 01:22(1年以上前)

>絞ってもF5さん
コメントありがとうございます。
実家で植えている花は三脚を使って撮ってみようと思います。
ミラーアップというのは、CCDを掃除するときのモードのことでしょうか?少しぐぐって見ましたがいまいち使い方がよくわかりません。お時間あるときにでも教えて下さい。
リモコンはそれほど高くないので購入しようと思います。
HP見ました。素敵な花の写真を撮られていますね。よろしくお願いします。

書込番号:6411099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:51件

2007/06/07 02:00(1年以上前)

失礼しました。

発売時点の情報だと、K10Dはミラーアップ撮影のモードがないようです。ファームアップでの対応を希望する方のブログを拝見して知りました。

三脚を使っていてもカメラ側の振動でブレる要因がいろいろあって、地面の振動や風と並んで、シャッターを押す動きやミラーの跳ね上がるショックが代表的です。

地面の振動や風などは待つしかありませんね。シャッターを押す動きはリモコンでなくすことができます。
そしてミラーの跳ね上がるショックをなくすのに、CCDを掃除するときの位置にあらかじめミラーを上げておく撮り方があるのですが、現在のK10Dでできるようになっているのか、ちょっとわかりませんでした。

逆にミラーショックが現場の実感としてどれくらいかというような情報もふくめて、使われてる方のコメントいただけたら嬉しいです。

書込番号:6411166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2007/06/07 02:27(1年以上前)

miya123さん

マクロで野外の撮影ですとミラーアップの必要はないと思います。
シャッタースピードを確保しないと風による被写体ブレが避けられません。
マクロ撮影には風待ちの根気や諦めも必要だと思います。

三脚はそんなに重いものは必要ありませんが。
開脚できるしっかりしたものでないと意味がありません。
私は持ち運びのことも考えてカーボンの三脚を使っています。
「3脚は3度買う」と言うことわざもあるそうで、
結局しっかりしたものにたどり着くようです。
3万円前後でしっかりしたカーボン3脚が手に入ります。
また、マクロ用にこんな3脚もあります。
https://app.cocolog-nifty.com/t/app/weblog/post?__mode=edit_entry&id=18159515&blog_id=159051
また、3脚ほどではありませんが一脚も少し効果があります。

ミラーアップは2秒セルフタイマーやリモコン3秒タイマーで出来ます。
Fnボタンから選択してください。
そこまでするならレリーズケーブルやリモコンが必要でしょう。

マクロにコツはありませんが、
花などをよく見ないと花が枯れかかっていたり
他の植物がじゃまになっていたりします。
背景も考えないと後ろがじゃまになったりします。

後は撮影に夢中になって雑草とはいえ花を踏みにじったりしないよう注意が必要です。

最後は数をこなしてピントの来たいいものを残すことですね。



書込番号:6411217

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2007/06/07 02:46(1年以上前)

ちなみにミラーアップとCCD清掃のモードは違います。
ミラーアップはシャッターは閉じていて
シャッターを開ける数秒前にミラーを上げてミラーショックを和らげますが
CCD清掃の時はシャッター幕が開らきっぱなしです。

書込番号:6411236

ナイスクチコミ!1


スレ主 miya123さん
クチコミ投稿数:8件 オーディオ・ビジュアル日記 

2007/06/07 12:54(1年以上前)

>絞ってもF5さん
わざわざ調べていただきありがとうございました。

>パラダイスの怪人さん
貴重な情報ありがとうございます。私の周りでデジイチを使っている人がいなく、本やネットを参考に試していたので、実際にいろいろ試されている方の意見が聞けてありがたいです。

なるほど、三脚は3度買うのですか...次買うときは、しっかりしたカーボン三脚を手に入れたいと思います。

まずはたくさん撮って経験を積みたいと思います。もう少しなれたミラーアップやリモコンなど考えたと思います。
しばらくは、このマクロレンズにはまりそうです。

>皆さんへ
たくさんのアドバイスありがとうございました。ペンタのレンズの板は親切な方が多くいいですね。ペンタが初めてのカメラだですが、FA77mm Limitedといい、このDFA100mmのマクロといい、レンズには個性があるというのがよくわかりました。まだまだ初心者ですが今後ともよろしくお願いします。

書込番号:6412052

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8
ペンタックス

smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年10月下旬

smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8をお気に入り製品に追加する <125

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング