- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1186
SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)TAMRON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 4月21日
『滝を撮影するのに最適なNDフィルター教えてください。』 のクチコミ掲示板




レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)
広角レンズが欲しく最近Amazonで買いました。AFも思ったより早いです。
先日これとは違うレンズAPO70-200f2.8を持って滝を撮影しに行きました。滝の流れをスローシャッタースピードで収めようとしましたが、どうしても自分が表現したい絵にならず、露出オーバーになってしまいました。(ISO感度は最小・絞り込んで撮影)
今度撮影する際はこのレンズを持って撮影します。そこでNDフィルターを買いたいのですが、皆さんはどのNDフィルターがおすすめですか?なるべく穏やかな流れを表現したいので、ND4くらいが欲しいです。
書込番号:18559610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

水をどの程度流して撮りたいのかに必要なSSに設定。
ISO感度は最小・絞り込んだが、(結果は露出オーバーだったとの事ですね)
適正露出にするのに、あと何段分減光しなければならないのか、(これは現場状況とあなたの思いで決まります)
1段ならND2
2段ならND4
3段ならND8
書込番号:18559652
2点

躑躅繚乱さん こんにちは
撮影された時のシャッタースピードどの位だったでしょうか?
水を線のように写したい場合 流れの速さもありますが 1秒位は必要になると思いますし 雲のように写したい場合 15秒〜30秒位必要に思います。
今回 ND4と言う事ですが ND4だとシャッタースピードが2段下がるだけですので ND16ぐらいの方が使いやすいかもしれません 下のサイトに NDの数字の大きさによりどの位シャッタースピードが落ちるか書かれていますので 撮影したデーターと比べて どの位のNDフィルターが必要か 調べると良いと思います。
http://www.kenko-tokina.co.jp/special/product_type/nd/nd_speed.html
書込番号:18559664
3点

滝が明るい(晴れの昼間で陰に入っていない)状態なら、ISO200でF8なら1/500秒あたりで撮るはずですから、これを1秒くらいのスローシャッターにしたい倍はND500という理屈になります。
陰に入っていれば(その程度にもよりますが)3〜4段(8〜16倍)ほど低くなるでしょうから、ND100を持っておけばOKです。
ただND100はその他の用途には使いにくいことがありますので、より一般的な(何が一般的かは議論の余地がありますが)ND8もありです。ですが、ND8だと明るい滝なら低速シャッターにすると絞りきれない場合があるのと、あまり絞ると回折現象による小絞りボケが出る可能性があります。
もとラボマン 2さんのご意見のようにND16ぐらいが汎用的かもね。
書込番号:18559717
0点

意図(表現)により異なるので・・・可変NDフィルタという選択もありかと。
書込番号:18559729
1点

躑躅繚乱さん こんにちは。
A09はフルサイズ使用では広角のスタンダードから中望遠までの標準ズームですが、APS-C使用では広角レンズにはならないと思います。
NDフィルターに関してはあなたがどの程度のシャツター速度を切りたいかで決まりますが、デジタルに関しては特別被写界深度が欲しいとき以外は絞りすぎると弊害が出ますので、ND4では足りないように思いますが撮られてデーターから何段シャツタースピードを遅くしたいかを確認して購入されればいいと思います。
67oサイズは発売がないのでステップアップリング使用となりますが、減光を調整できND2.5〜450相当まで使用できるバリアぶるNDXなるフィルターも発売されていますがレンズより高価になるかも知れないと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000276480_K0000276481
書込番号:18559859
0点

滝も光線の加減やどの程度のシャッタースピードを使うかに寄ると思いますので、シチュエーションによって変わると思います。
可変NDが便利ですが高価なのでND4と16くらいの使い分けを考えてもいいと思います。
書込番号:18559991 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


取り合えずND8が良いかと思います
これでも不足するかもしれませんが
これ以下(ND4の二段分)さじゃ余り変化が有りませ
書込番号:18561458 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


NDは、8、16、400と可変2-400をもっています。
可変は最初便利で使っていたのですが、最近はPL使うことの方が多くNDは日中の意図したとき使うぐらいなので
滝撮りなど水の流れに使うのは、個人的にはND16が一番使いますね^^
昼間の撮影が多いからかなぁ・・・
時間帯や環境光によって、ND8使ったり16使ったりしてますが、時にはPL+NDという重ねて使うときもありました^^
使い方に決まりはありませんので、二種類ぐらいお持ちになって重ねたりしながらいろいろ試してみたら如何でしょう。
書込番号:18568859
3点

皆さん沢山のご回答ありがとうございます。
一人一人に返信できず、すみません
NDフィルターの種類の多さに驚くばかりです。可変NDフィルターは調べて見ると、このレンズより高額なので買うのは残念したいと思います。幾つかの回答にあったように2種類のNDフィルターを買おうと思います。
このレンズにプロテクトフィルターを付けて使用しているのですが、その上からNDフィルターを付けてもケラレは発生しないでしょうか?
書込番号:18569202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

7DU(APS-C)での使用なりら二枚重ねでもケラレないと思います
三枚重ねもOKのような気もしまし
でも試した方が良いでしょう
書込番号:18569371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

躑躅繚乱さん 返信ありがとうございます。
>プロテクトフィルターを付けて使用しているのですが、その上からNDフィルターを付けてもケラレは発生しないでしょうか
2枚重ねでも大丈夫だと思いますが 今回の場合 ND2枚+プロテクトですと3枚になり この場合ケラレより画質の落ちの方が気になりますので なるべくでしたら プロテクトフィルターは 外した方が良いと思います。
後 2枚持ちですが 一枚は通常のフィルターにして 後一枚は 角型フィルターにしておけば 三脚使用時 急にND使いたい時 角型フィルターであれば レンズの前に手で持って 当てるだけで対応できるので便利です。
書込番号:18569618
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2025/03/03 15:28:13 |
![]() ![]() |
11 | 2023/10/27 7:51:46 |
![]() ![]() |
17 | 2023/04/04 15:00:05 |
![]() ![]() |
10 | 2021/06/16 23:41:45 |
![]() ![]() |
7 | 2021/04/18 19:26:11 |
![]() ![]() |
4 | 2022/05/16 17:33:04 |
![]() ![]() |
21 | 2020/03/20 15:48:31 |
![]() ![]() |
11 | 2020/02/10 11:54:09 |
![]() ![]() |
6 | 2019/12/22 10:04:05 |
![]() ![]() |
4 | 2019/12/25 1:38:37 |
「TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)」のクチコミを見る(全 4746件)
この製品の最安価格を見る
![SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/10505510507.jpg)
SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2003年 4月21日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





