SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)TAMRON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2004年 4月21日



レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)
はじめまして。
今年の春にニコンD50を買ったばかりでまだマクロレンズを
持っておらず、そろそろと思いこちらを参考にさせてもらってます。
現在は
ニコンVR18-200(散歩・旅行用)
ニコン50F1.4D(室内ペット用)
を持ってます。
花の写真を撮るのも好きなのでAF90を考えておりますが、
他にシグマの17-70MACROも候補に挙げてます。
タムロンのマクロ専用レンズとシグマのMACRO兼用レンズとでは
マクロレンズとしての大きな違いはどこらへんか教えていただけますでしょうか?素人質問ですみませんがよろしくお願いいたします。
値段にかなり開きがあるので、踏み切れないでいます。
でも今日タムロンを店頭で実際に試し撮りさせてもらって、
そのすばらしさにほぼ参っていますが。。。(笑)
これでこのレンズも買ってしまうと1年でレンズ3本、総額15万以上。。。でもこれでひととおりそろうのでレンズ沼ではありません!
書込番号:5669848
0点

こんばんは。
>タムロンのマクロ専用レンズとシグマのMACRO兼用レンズとではマクロレンズとしての大きな違いはどこらへんか教えていただけますでしょうか?
等倍撮影が出来るかどうかの違いでしょう。
>でもこれでひととおりそろうのでレンズ沼ではありません!
だと良いんですが。 (^◇^;)
書込番号:5669893
0点

>レンズ沼ではありません!
沼なんてホントは無いんですよ。
大丈夫、あんしんして写真しましょう。(^^)
このレンズ良いですよ。
楽しまれて下さいね。
書込番号:5669925
0点

>沼なんてホントは無いんですよ。
>大丈夫、あんしんして写真しましょう。(^^)
だまされてはいけませんよ。^^;
私もこれでやられました。σ(^◇^;)ゞ
書込番号:5669965
0点

大きいのはやはり等倍で撮れるかどうかですね。
シグマの17-70mmも良いレンズですが、ズームに付いてくるマクロ機能と専用マクロではボケの出方や寄った時の解像度などは全然違うと思います。
お持ちになられているレンズ構成だったらやはりこのレンズがいいと思いますね。
書込番号:5669979
0点

>今年の春にニコンD50を買ったばかりで
タムロンの272Eは、ポートレートに使えて
マクロ撮影もバッチリという、掛け値なしに
買って損はないレンズだと思います。
ただ、D50に付けると135mmになり
手ブレが心配です。マクロ撮影では一脚か
三脚を使うようにしましょう。
もし、これがAFマイクロ・ニッコール60mmなら
一脚か手持ちで等倍マクロ撮影が楽しめます。
書込番号:5670129
0点

>だまされてはいけませんよ。^^;
だまされたと思って、マクロ専用レンズを購入してください。
書込番号:5670137
0点

こんばんわ〜。
寄れる広角というのもナカナカ大きな魅力ですよね。
それに等倍で撮るコトはそうそう無いし...と思うと、17-70mmもなんか良さ気ですね。
でも優先度から行くと、90mmマクロが先でしょうか。
マクロもそうですが、描写のイイ中望遠も1本あると便利ですもんね。
書込番号:5670172
0点

Ronn5さん、こんばんは(^^)
お考えになってるレンズはどちらも優秀なレンズだと思います!
ですが、VR18−200をお持ちなので、ここはマクロレンズも良いともいますよ(^^)
やはり等倍撮影できると言うのはすごいもので、見た目と違った世界へと連れて行ってくれるでしょう!!
私もこのレンズをD80とD70で使用していますのでお時間があればブログを見てくださいm(__)m
ブログを始めた頃はこのレンズの物が多いですし、花もこのレンズでよく撮っていますので・・・
書込番号:5670203
0点

わたしは山野草専門でマクロレンズの沼にはまってます。
各社入り乱れて7本使ってます。
マクロレンズ以外はズームしか持ってません。
ズームに付いているマクロはおまけのようなものです。
ぜひタムロン90mm買ってください。
とても良いですよ。
最近買ったのは、シグマの150mm(フォーサーズ用)です。
もう這い上がれません。
書込番号:5670288
0点

レンズ沼はねえ、心の中にあるんです。^0^
だから、無いとも有るともいえないんですねえ。
わたしもこのマクロ買いたいな。春までまとう、まくろ。(意味無し)
書込番号:5670297
0点

みなさん早速のアドバイスありがとーございます。
等倍かどうかということですか。
正直その違いの大きさがまだ完全には理解できてませんが。。。
シグマはVRとかぶるかなという気もしており、やはり一眼はじめたからにはマクロ専用で行きたいと思います。
C2Dさんの「これがAFマイクロ・ニッコール60mmなら
一脚か手持ちで等倍マクロ撮影が楽しめます」と言うのは60ミリと90ミリでの差ということでしょうか?
三脚はまだ使ったことがありませんがマクロレンズでは一脚はそろえねばなりませんね。手持ちでの花の撮影はかなり厳しいでしょうか。腕力と呼吸法が必要だと友人から言われました(>_<)
書込番号:5670358
0点

Ronn5さん こんばんは。
焦点距離が長い方が手ブレによるブレは大きくなります。
それでも明るい屋外でしたら、手持ちでもブレずに撮れると思います。 (272E使ってますが自分は手持ちマクロ結構やります)
ただやっぱり三脚を使った方がいいですね。安定した絵が撮れます。
書込番号:5670502
0点

こんばんは
タムロン沼の深度は比較的浅いような感じです。^^
1年ちょっとで新中3本買っていますが、まあ、懐には優しいほうです。
90mmマクロは世評通りなかなかよいレンズですよ。
書込番号:5670527
0点

>手持ちでの花の撮影はかなり厳しいでしょうか。
腕力と呼吸法が必要だと友人から言われました(>_<)
ですのでニコンはそれを考えてこれをリリースしたんだと思いますが。
AF-S VR Micro Nikkor ED 105mm F2.8G
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/singlefocal/telephoto/af-s_vr_micro_ed_105mmf28g_if.htm
補足ですが有名な植物園や庭園では三脚、一脚等の禁止場所が結構多いです。
ですので価格は少し高いですがVRの効果は絶大だと思います。
ユーザー評価についてはこのレンズ板で確認して下さい。
ちなみに私は鎌倉が近いので良く出かけるのですがほとんど三脚、一脚はNGですね。
休日は特に人も多いからだと思いますが。
私も欲しいのですが資金不足で。(T_T)
>レンズ沼
余計な言葉に振り回されずに自分が必要になった物だけ狙いましょう。
特にここの一部の常連さんは言葉巧みに自分も欲しいが買えないので
他人に買わせるのが上手い方が多いです。(^^♪
あっ!ちなみに私は違いますよ、ホントです。(。_゚☆\(- - ) バシッ!
書込番号:5670557
0点

ここの常連さん達の書き込み見てると
「良い刑事と悪い刑事」を演じてるみたいだなぁ。
危ないアブナイ。(☆_@;)☆ \(^^;)
書込番号:5670704
0点

Ronn5さん
>手持ちでの花の撮影はかなり厳しいでしょうか。
三脚や一脚があった方が良いのは間違いないですが、慣れれば90mmでもある程度は手持ちできますよ(^^)
私は最近は手持ちがメインです(^^;;
また、デジタルですので現地でISOを少し上げたりすればSSが稼げるので手ブレも少しは防止できますし・・・
まあ、天候が良ければISOを上げずともSSが稼げるのですが(汗)
書込番号:5670738
0点

こんばんは!
タムロンの90mmはとてもいいレンズです。
私も以前使っていました。
寄る年波で手ブレ頻発でVRに変えましたが・・・( ̄Д ̄;;
そのVRでも良くぶれるんですけど(笑)
いずれにせよ等倍に近いマクロでは三脚を使わないと歩留まりが悪いです。
デジタルですから数打ちゃ当たる方式でもいいんですが
やはり丁寧に撮った方がいい写真が撮れる気がします。
書込番号:5670886
0点

私も未だ沼からお呼びはかかっていませんが、2ヶ月で、
シグマ APO 70−300、
〃 17−70
〃 50mm F2.8 MACRO、
ケンコー MC1.5x リアコン。
現在、400〜500mmを物色中。
シグマAPO70−300の簡易マクロは、HPに作例を上げています。
17−70よりいいですよ。
マクロ専用レンズなら、もっといいと思います。
書込番号:5671253
0点

>等倍かどうかということですか。
正直その違いの大きさがまだ完全には理解できてませんが。。。
マクロ撮影は、小さなものを大きく写す撮影のことです。
等倍っていうのは、撮影倍率が1:1、被写体の大きさそのまんまが、フイルムとか撮像面に写るってこと。
ですので、撮影倍率が等倍かどうかは、マクロレンズ選びの重要な要素ではあります。
しかしながら、実際、等倍まで大きく撮るかどうかは、本人の撮影スタイルによります。
私はミノルタ100mmF2.8マクロとシグマ17-70mmと、どちらも使っていますが、撮影倍率で使い分けてはいません。
マクロレンズを使う一番大きな理由は、その描写の素晴らしさです。
結構な頻度でマクロを使いそうなら、かなり高くても、マクロレンズを買うのが吉です。
シグマ17-70mmは、マクロ「も」撮れる、寄れて明るめの標準ズームとして、かなり使いやすいレンズです。
マクロはたまに使う程度、撮影倍率もそこそこで十分なら、これでOKでしょう。
でも、描写力は、マクロレンズには敵いませんよ。
書込番号:5672019
0点

>ここの常連さん達の書き込み見てると
「良い刑事と悪い刑事」を演じてるみたいだなぁ。
take525+さんも当然その中に含まれますよ。 (^^)
書込番号:5672500
0点

Ronn5さん (ん…、論語)
レンズはマクロ専用で行った方が良いと思います。
マクロを始めると判ると思いますが、
一脚どころか三脚は当然の事として、マクロスライダー等も有るととても便利です。何処までを追うか?ですが… (^^;)
書込番号:5672606
0点

ファインダー像が大きくて、ピントが見やすいカメラも欲しくなっちゃう。かも。
書込番号:5672904
0点

私も描写が違うと思います。 SIGMAは所詮ズームレンズです。
ネットでSIGMA17-70と明るいタム272Eの画像を見比べてください。
おそらく描写の違いが感じられると思います。
>でもこれでひととおりそろうので
望遠が無いので・・・ニコンならVR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6も ^^;
>レンズ沼ではありません!
個人的には別にレンズ沼であろうとレンズ収集・批評好きであろうと、
自分が働いた金で購入しそれで楽しんでいるのなら
なんらいいんじゃないかと思いますが。
50歳になっても芸人の「おっかっけ」をやっているオバサマ達もいらっしゃいますし^^;
書込番号:5673664
0点

[5663348] ぶれなかった
とスレしたものですが、ちょっとVR18-200よりピントが甘いように感じました。
未だ手持ちだけですので、三脚を使えばどうか分かりませんが。
三脚を使って「良」ければ、手ぶれ?
素人の私には、PC等倍でも、ぶれてはいないように思えるのですが?
VR18-200は良いレンズだと再認識しました。
でも、このレンズの明るさも魅力です。
Ronn5さんの質問への答えになっていないと思いますが、VR18-200の200mmで50cmで撮るのも結構なものだと思います。
書込番号:5674374
0点

やはり撮影倍率の違いと暈け方の違いでしょうか。
例えば花を撮る時に、シベまで拡大する迄の接写が必要ならマクロ専用レンズが
必要になりますが、通常の撮影なら簡易マクロのズームで事足りるケースが多いです。
でも、18-200をお持ちなんですから、簡易ズームだけの為に17-70を買われるのは
あまり意味が無いような気がします。
1本マクロ専用レンズを持っておけば、単焦点レンズの代わりにもなりますから、50
/F1.4をお持ちのようですから、このタム90は良い選択だと思います。
このレンズでのマクロ撮影はD50で有れば慣れることで、かなりの接写まで手持ちで
撮影出来るようになると思いますが、前後のピントのずれは防げませんから、歩留ま
りを上げたり、より精度の高い作品を残そうとすれば三脚は必要ですよ。
書込番号:5675947
0点

確かにTAMRON沼は浅いかも。
私もA09、A17、272Eと三兄弟状態ですが、あと買うとしてもA05ぐらいしか・・・。
A16のペンタックスマウントを是非是非出してほしいと切望していますが、それがかなえばまた行くでしょう。
ちなみにA14は手放しました。
TAMRONって、ほんとコストパフォーマンス高いですよね〜。
いつも期待を裏切らないのですごく気に入っているメーカーです。
書込番号:5677299
0点

みなさん、たくさんのアドバイス本当にありがとうございます。
今日、ヨドバシで候補2つを実際にさわって来ました!
シグマ17-70MACROは、確かにどんどん寄れてびっくりしましたが、マクロというより寄れるレンズですね。
これであればVRにクローズアップレンズをつけて望遠で50センチで撮ったのと変わらないと思いました。でも良いレンズです。VRはちょっと重いのが。。。
タムロンは思ったよりコンパクトで、この画がマクロレンズっと思える写りでした。ただし確かにブレやすい。
今の2本にはまったくないものなのでやはりこちらですね!
あとはいつかみさんを説得するかです。VRが8万円ということには「なんでやねん!」とまったく理解できない様子でしたから。
それにしても皆さんほんと勧めるのがウマイですね(笑)レンズどころかカメラ本体(D80?)を勧める方まで現れて。。。無理です!
書込番号:5678339
0点

Ronn5さん、おはようございます。
私はVR24-120を持っていて、次の一本で悩んでいます。
・タムロン90マクロ
・10〜20 OR 12〜24の広角ズーム
いずれも、余裕があればすぐ欲しいと思っています。悩ましいですよね。
良い雨後「でもね、そんなにしょっちゅう使わないでしょ。」
実の雨後「ま、まぁねぇ・・・」
悪い雨後「あ?欲しい時が買い時だろ?!いっちゃえよ!」
実の雨後「う〜ん、せめてどっちか一本だよなぁ・・・」
悪い雨後「い〜じゃね〜か、またキタムラのお兄ちゃんに頑張ってもらえば。」
実の雨後「そ、そんなぁ・・・悪いよぅ」
良い雨後「そうだよ、それにこの間フラッシュ買ったばっかりじゃん」
実の雨後「あ、そうだった。ちょっと散財しすぎかな」
悪い雨後「小遣いの範囲だろ?大丈夫さ」
実の雨後「・・・・」
良い雨後「やめたほうが良いよ。他にも欲しいものあるんだろ?」
実の雨後「70-200、テレコン、100-300、50/1.4・・・」
悪い雨後「こいつも既に沼の住人だな・・・」
こうして、諸先輩から「沼なんて無いよ」と言われながらも、沼に定住しつつある雨後の筍だったとさ。
書込番号:5679679
0点

私は持ってませんがマクロはシグマの150ミリが一番だと思います。
値段は高めですが、室内イベントも撮る人には魅力的です。
このレンズは開放からカミソリ三枚刃の実力を持ってて、
なのにクリーミなボケ味は最高です(焦点距離長いから当然?)。
書込番号:5701443
0点

α7大好きさん、こんばんは
シグマ150/2.8のフォーサーズですか?328じゃないですか?
実際に使ってみた感想をぜひ教え下さい。
私も「何時かはフォーサーズ」と思ってます。
書込番号:5701472
0点

お久しぶりです。
さらに色々と調べたところシグマの50ミリも候補に。
私、やはり散歩しながら手持ち中心で撮りたいので、50ミリのほうが少しは良いのかとの素人考えも出てきました。
しかし、タムロンでも手持ちでそこそこ行けるとの話しも聞いております。
両方お持ちの方がいらしたら、どの程度違いが(手持ちで)あるかなぞ教えていただければ幸いです。
シグマでは中途半端な気持ちが残り結局タムロンも欲しくなってしまうような気もしてます。
書込番号:5702525
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
17 | 2025/09/04 12:04:37 |
![]() ![]() |
8 | 2023/07/29 1:40:34 |
![]() ![]() |
9 | 2023/06/28 14:36:16 |
![]() ![]() |
0 | 2021/09/21 1:20:36 |
![]() ![]() |
20 | 2019/05/08 21:27:21 |
![]() ![]() |
16 | 2017/08/14 12:24:31 |
![]() ![]() |
13 | 2016/04/14 12:14:48 |
![]() ![]() |
15 | 2015/11/21 10:01:24 |
![]() ![]() |
5 | 2015/03/06 21:35:47 |
![]() ![]() |
11 | 2014/10/22 22:48:08 |
「TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)」のクチコミを見る(全 4335件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





