AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (キヤノン AF)
AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (キヤノン AF)TAMRON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2005年 3月17日
『画質について』 のクチコミ掲示板
レンズ > TAMRON > AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (キヤノン AF)
初心者です。
新しいレンズの購入を検討しています。
まだキットレンズのEF-S18-55mm F3.5-5.6 IS IIとEF-S55-250mm F4-5.6 IS IIしか持っていません。
カメラは70Dです。
旅先で風景等を撮れるレンズを探しています。
このレンズなら一本持ち歩けば大丈夫だと思うのですが画質はどうなのでしょうか?キットレンズと比べて劣りますか?
書込番号:18821787 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
高倍率ズームは基本的には画室より利便性を優先したレンズだと思っています。最近のレンズはそれでもかなり画質が向上してるようですが、このレンズは高倍率ズームとしては古いレンズで、キットレンズ並みの画質を維持しているかと問われれば疑問です。
まして手ブレ補正も、超音波モーターも内蔵していませんので、安いだけが取り柄かもしれません。
今高倍率ズームを購入するなら、もう少し予算を追加して、シグマの18-200か18-300あたりを考慮したほうがいいと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000693429_K0000620116
書込番号:18821818
![]()
5点
画質は劣ります!
基本的に画質と利便性は相反するモノです(^_^;)
遮光器土偶さんオススメのレンズのどちらかを検討してみてください(^-^)/
書込番号:18821837 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
onboroさん こんにちは
最近は 便利ズームも画質よくなってきていますので 高級レンズとは言えませんが 一般的な標準ズームと比べても引けをとりませんので 大丈夫だと思います。
でも 個人的な感覚ですが 便利ズームの場合 タムロンよりシグマの方が好みの画質です。
書込番号:18821850
1点
IS付きレンズに馴れてしまうと、これの無いレンズでは恐ろしく歩留まりが落ちますよ。
昼間の屋外ばかりならまだいいですが・・・
書込番号:18821858
1点
今お持ちの18-55は値段の割に画質が良いと評判です。
同等画質で倍率もあるのが純正の18-135です。
おすすめです。
でも旅先で欲しいのは望遠より広角かもしれませんね。
書込番号:18822125 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このA14はニコン用を使ってます(;^ω^)
キットレンズより描写は甘いです。
安くて便利ではありますが。
同じ18-200だと、SIGMAの方がシャープです。
結局、
ニコンはA14とSIGMA18-200DC
ペンタはSIGMA18-200DC
キヤノンはSIGMA18-200DC OS
シグマもSIGMA18-200DC OS
使ってます('◇')ゞ
SIGMAの18-200手ぶれ補正なし中古が1万位
SIGMAの18-200手ぶれ補正あり中古が2万位
なので、合わせて候補に入れてみては。
普段使いだと手ぶれ補正有の方が便利です。
書込番号:18822158
1点
onboroさん こんにちは。
画質は明らかに劣ると思います。
余分な出費をするよりはレンズ2本を持ち歩いた方が良いと思います。
書込番号:18822322
0点
6-7年前にA14N ニコン用を使っていましたが、甘くて売却、
同 18-250mm A18Nに乗り換え。
同じく手ぶれ補正はありませんが、キレは前者比でかなり良いです。
他に、Sigma 18-200mmを使っていますが、こちらも良く---開放ではTamron 18-250mmよりいいですね。
※ここで言う「良い」は高倍率ズームとしては、という前提付です。
これは一世を風靡した高倍率ズームレンズですが、歴史的価値を残して、役目は終わったと思います。
書込番号:18822408
0点
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000620116_K0000391721
シグマ18-250がいいと思います。
http://digicame-info.com/2012/06/18-250mm-f35-63-dc-macro-os-hs-1.html
書込番号:18822418
0点
便利ズームはあくまでもレンズ1本で多くをカバーするのが目的で
機動性は有利ですが、画質は二の次だと思います。
スナップ感覚で風景を撮るなら問題ないと思いますが、
本気で撮りなら、日常風景を撮る際に使うカメラも持参した方が良いと思います。
書込番号:18823547
0点
高倍率ズームがキットレンズより必ずしも劣るわけではないけど、このレンズに関してはキットレンズより劣ります。
もっとリリースが新しめのものを選べば画質差は気にならないでしょうね。
書込番号:18824199
0点
このレンズは、発売された当初から画やAFに関して評価は低かったかと思います。
キットレンズの方が宜しいかと。
旅行などで1本に済ませたいのであれば、
シグマの最新の18-200を買いますね。
書込番号:18824446
0点
皆さんご意見ありがとうございます。
望遠は諦めて標準ズームにしようと思います。
SIGMAの17-50mm F2.8 EX DC OS HSMはどうでしょうか?
朝焼け、夕焼け、空等の風景を撮りたいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:18824799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>SIGMAの17-50mm F2.8 EX DC OS HSMはどうでしょうか?
かつて欲しかったレンズです。今はほとんど底値と言っていい状態で、室内撮影とか、夜明け前や日没後の薄暗い風景を狙うにはいいと思います。それに1ミリとはいえキットレンズより広角なのもポイントです。
ただ、夕陽や朝日の撮影が目的ならキットレンズでも十分撮れます。
PHOTOHITOやGANREFEには色々な作例がアップされているので、そういう作例をよく見て、ご自身がどんなレンズを必要とされているのか、一度考えたほうがいいかもしれませんね。
書込番号:18824895
![]()
1点
>朝焼け、夕焼け、空等の風景を撮りたいです。
その目的なら、EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS IIで何の不都合も無いかと・・・
今の持ち物でカバー出来ないものを考えられてはいかがでしょうか。
1つは明るい単焦点と言うのもありますし、
他にはマクロレンズ、
チョイと粋にパンケーキのEF-S24mm F2.8 STMとか・・・
書込番号:18824901
![]()
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「TAMRON > AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (キヤノン AF)」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2019/09/08 23:18:44 | |
| 9 | 2019/05/05 16:01:16 | |
| 26 | 2017/05/19 16:27:37 | |
| 16 | 2015/05/31 0:04:33 | |
| 10 | 2015/01/09 18:45:06 | |
| 6 | 2014/10/17 19:08:19 | |
| 11 | 2014/04/30 12:53:35 | |
| 24 | 2014/01/16 21:54:37 | |
| 4 | 2012/11/19 6:03:05 | |
| 11 | 2012/08/15 0:08:20 |
この製品の最安価格を見る
AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (キヤノン AF)
ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2005年 3月17日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)







![AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (キヤノン AF)で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo166/user165818/b/9/b96a157113b31c26d3e7dfdec0681a0c/b96a157113b31c26d3e7dfdec0681a0c_t.jpg
)




